プレイスポット



プレイスポット 内容
歌声酒場 龍が如くシリーズでお馴染みの、タイミングよくボタンを押してリズムに乗る『カラオケ』のミニゲーム。
キャラクターが歌や合いの手で演出してくれるリズムゲーム。
日本舞踊 曲に合わせてボタンを押し、龍馬に日本舞踊を踊らせるミニゲーム。
連続でボタン入力に成功すると、どんどんゲージが溜まり『クライマックス演舞』という究極の舞をする。
競鶏 競馬のようにニワトリを競争させて、着順を予想してお金を得るミニゲーム。
能力の違う鶏、過去の戦績を考慮して予想する。
うどん屋 うどん屋で店番をすることになった龍馬。売上に応じて給料も貰える。
客から寄せられる注文を覚えて、ボタンを押して注文通りのうどんを作るミニゲーム。
揚屋(遊郭) 現代でいえばキャバクラみたいなところ。
飲み比べ、じゃんけん勝負、介抱という3つのミニゲームをプレイできる。
好成績を出せばセクシーショットが見られる。


能力強化、鍛冶屋



能力強化
  • 龍馬のレベルを上げる(最大Lv99)
  • 4つの型の段位を上げる(最大Lv25)

 龍が如く維新での成長要素は大きく2つに分けると、経験値を得て龍馬自身のレベルを上げるか、
魂玉を使って4つのバトルスタイルの型の段位を上げて成長させるシステムになっている。


 龍馬のレベルが上がれば、体力ゲージや格闘攻撃の威力が上昇します。
魂玉の入手方法は、レベルアップもしくは段位が上昇すると1つ貰えます。
そして魂玉を4つの型のパネルにセットすることで能力が上昇したり、新たな技を修得できる。



鍛冶屋

 鍛冶屋では4つのバトルスタイルの武器、防具(頭、胸、腕)の装備を作ることができる。
特殊武器の大太刀や槍、大筒なども作れます。
鍛冶屋は京の市中にあり、何度も利用すれば職人の腕が上がり強力な武具を作れるようになる。


■素材を集める

武具の作成や強化には素材が必要になる。
素材は100種類以上あり、敵を討伐の戦利品、バトル中に置かれている壺を破壊、
サブストーリーの報酬、ミニゲームの景品などで入手できる。
また無料アプリの『バトルダンジョン』や『アナザーライフ』でも素材を入手できます。


■武具作成

ベースとなる武具に素材を加えて、新しい武具を作ることができる。
武器の性能を上げるだけでなく、炎や毒などの属性も付けれる。
銃の弾丸も作成できます。


■武具強化
  • 『鍛錬』:武具を鍛えて攻撃力や防御力を高めれる。
  • 『格上げ』:武具の格を高めれる。格が上がれば鍛錬限界値が上がり、敵との鍔座り合いに有利。
  • 『合成』:2つの武具を合成して、特性を1つにまとめれる。

武具強化は龍馬がハンマーで叩くミニゲーム形式になっている。
回転移動する銅、銀、金のアイコンが、タイミングよくカーソルに止まるように目押しする。
金のアイコンを叩ければ大幅にグレードアップできる。



天啓、修行、師匠

天啓

 天啓は町中で起こるイベントを見て、それをヒントに新たなヒートアクションが閃く内容です。
これまでの龍が如くシリーズでは非戦闘時に天啓が発生してたが、
龍が如く維新では戦闘中に条件を満たすと天啓を得て、即座に天啓技を使用できるようになっている。
各バトルスタイルに様々な天啓が用意されてます。
天啓の入手と天啓技の発生方法について



修行

 修行はストーリーを進めていくと受けれるようになる。
修行といっても短いミニゲームのようなもので、課題を攻略すると一定数に応じ
技の習得や武具錬成、強化素材・各種アイテム、お金などを得れます。


修行 内容
かかし屋敷 制限時間内に屋敷の中を進み、カカシを撃破する修行。
大砲玉捌き 大砲から撃たれた玉を、刀と銃で砕く修行。
正面から撃たれた玉は一刀両断に。空中に撃たれた玉は銃で撃ち落とす。
薪割り 伏見の町にいる薪割り爺さんの手伝いで、斧で薪を斬る修行。


師匠

 ストーリーを進めると師匠と出会うことがある。
師匠から受けれる修行を攻略すると、能力強化の型で『』と記されたところの
スキルを解放させることができる。そこに魂玉をはめ込めばスキルを使えるようになります。


師匠 修行内容
古牧宗光 伏見で道場を開いている老人。
格闘の型で習得できる技を教えてくれる。成長の限界に達した際にも助言してくれる。
吟柳(ぎんりゅう) 洛内で剣術道場の主をやっている。
一刀の型、乱舞の型で習得できる技を教えてくれる。
受け流しやカウンターなどの実用的な技も習得可能。
ウィリアム ブラッドリー 洛外にある飲食店の地下を隠れ家にしている西洋の武器商人。
短銃の型、特殊効果の弾丸作成を習得できる。
隠れ家では物々交換によるアイテム取引が可能。


闘技場、お尋ね者

闘技場

 闘技場は全国から集まった腕自慢な猛者と戦えるところ。
大会形式は2つあり、『勝ち抜き戦』では5連戦のタイマン勝負になる。
百人斬り』では次々に現れる敵100人と戦う内容です。


 どちらの大会形式もクリアすると『闘玉』と報奨金を獲得できる。
闘玉は闘技場で使用できるもので、それと貴重なアイテムとの交換ができる。
勝ち抜き戦では、対戦相手が素材となる貴重なアイテムを持っている場合もある。
闘技場の攻略内容



お尋ね者

 京の街の治安が悪い区域『骸街』には、自警団組織『橘組』がある。
そこで受付をしている、お松という女性からお尋ね者の情報を受け取れます。
依頼を請け負った後は、情報記載の場所へ行って悪党を討伐して報酬を得る流れです。
バトルは必須で、チェイスバトルになることもある。
お尋ね者の攻略内容



フィールドにある壺や井戸、福引き券

壺・井戸からアイテムを入手

 土佐や京の町ではフィールドに茶色の壺が置かれてたり、井戸が設置されている。
○ボタンで調べるとアイテムを入手できます。入手場所はメインストーリーのマップに記載。
無理して入手する必要もないが、精進目録をスムーズにコンプリートしたい場合は
通りかかったら調べておく癖をつけた方がいい。(達成しなくてはいけない回数が多い)


 入手できるアイテムは確率によるランダムで、
井戸からは『井戸の清水、鉄くず、錆びたバネ、研磨石、銀の欠片、白金の粒』を入手できる。


場所 壺から入手できるアイテム
土佐 傷薬(15%)、よもぎ饅頭(10%)、さつま芋(12%)
だんごむし(7%)、みみず(8%)、木炭(15%)、鉄くず(15%)、銅の皿(5%)、鉄の皿(13%)
寺田屋 傷薬(15%)、よもぎ饅頭(10%)、さつま芋(12%)
だんごむし(7%)、みみず(8%)、木炭(15%)、鉄くず(15%)、銅の皿(5%)、鉄の皿(13%)
伏見 高級 熱血丹(10%)、清めの水(7%)、伏見の清酒(5%)
銀の金槌(5%)、みみず(8%)、天蚕糸(5%)、獣の尻尾(5%)、名馬の鬣(5%)
ちり紙(10%)、木炭(13%)、鉄くず(12%)、鋼の板(15%)
洛外 傷薬(15%)、活力丹 特選(1%)、黄水(2%)、緑水(2%)、御霊の酒(4%)
金の金槌(5%)、ちり紙(13%)、木炭(10%)、錆びたバネ(8%)、いびつなネジ(10%)
だんごむし(25%)、骨(10%)
洛内 活力丹 高級(1%)、清めの水(5%)、ようかん(5%)、はったい(20%)、金平糖(4%)、腰弁当(10%)
銅の金槌(3%)、鉄くず(15%)、大きな金塊(3%)、木炭(15%)、銀の皿(4%)、みみず(15%)
骸街 万能丹 高級(1%)、酔い覚め丹(10%)、どぶろく(4%)、じゃが芋(5%)、骨(5%)
ちり紙(10%)、鉄くず(10%)、木炭(5%)、いびつなネジ(10%)、鋼の板(15%)
だんごむし(13%)、みみず(12%)
壬生 傷薬(15%)、よもぎ饅頭(10%)、さつま芋(12%)、
だんごむし(7%)、みみず(8%)、木炭(15%)、鉄くず(15%)、銅の皿(5%)、鉄の皿(13%)
屯所 傷薬(15%)、よもぎ饅頭(10%)、さつま芋(12%)
だんごむし(7%)、みみず(8%)、木炭(15%)、鉄くず(15%)、銅の皿(5%)、鉄の皿(13%)
祇園 傷薬(8%)、握り飯(15%)、大福餅(10%)、梅干し(5%)、蜜柑(12%)
赤水(5%)、青水(5%)、修練水(5%)、金の皿(1%)、ちり紙(20%)、鋼の板(14%)


福引き券

 福引き券は、京の町を移動していると地面にキラキラ光るものが落ちている。
近づいて○ボタンで調べると『福引き券』が入手できる。
福引き券は伏見にある福引き所で、ガラガラをやって景品を貰えます。
福引き券は店で買い物をしても貰える。
福引き券の入手場所、福引き・稀引きの景品データ


 キラキラ光るポイントでは福引き券の他に、
祇園では『銀杏』、清水寺行きの山道では『季節外れの青梅』を入手できます。
食材アイテムの方は販売店でも売っているので特別な物でもない。


攻略チャート

攻略データ

無料アプリ for PS Vita

システム・ゲーム内容