4-4:神々の壁画

- | No | 宝箱 | 備考 |
---|---|---|---|
A | 巡礼のクルクス(だいじなもの) | ||
B | 巡礼のクルクス(だいじなもの) | ||
C | 巡礼のクルクス(だいじなもの) | ||
D | 1200ギル、バクティーのエナジー、巡礼のクルクス | サイドクエストの攻略が必要 | |
E | 凶猛の考察(だいじなもの) | ||
F | 巡礼のクルクス(だいじなもの) | ||
G | グッドチョイス(アクセサリ) | ||
H | 巡礼のクルクス(だいじなもの) | ||
I | 巡礼のクルクス(だいじなもの) | ||
J | デモンズネイル(アクセサリ) |
- 壁画を調べよう
-
1.『黄昏の画廊 遺跡本殿』に行き、石版をはめる装置を調べる。
向う途中で『巡礼のクルクス』を入手して、北門へショートカットで行ける扉を開けれます。
2.赤い装置を調べて近くにある扉を開ける。
この時点でできることは、次の行程で必要になる『巡礼のクルクス』を入手すること。
巡礼のクルクスが3つ必要になります。一応、砂漠でも入手可能(マップ)
バクティがいる隣の部屋に入るには、サイドクエスト『機械の寿命』を攻略すれば入れます。
3.『巡礼のクルクス』を回収したら3のところから落下して、黄金の間にある赤サボテンダーのワープを解放しておく。
砂漠で石版の祠に行く必要があるのでワープで外に出る。 - 壁画の起動に必要な「石板」を探そう
-
- No 宝箱 A 盗賊団の血判所(だいじなもの) B 石版(だいじなもの) C バクティのエナジー(だいじなもの) D きれいなガラス玉(アクセサリ) E 石版(だいじなもの) F ペインガード(アクセサリ) G バクティのエナジー(だいじなもの) H 石版(だいじなもの)
・巨獣の墓場、アトモスの砂海、枯れた大河に行って『石版』を3つ入手する。
祠から出る際はスケルトンと何度かバトルになるので、回復アイテムを持って行った方がいい。
■小技細い通路に2体の骸骨像が道を塞ぐケースが多く、邪魔なので攻撃して破壊する必要があるが
スケルトンとバトルになるので面倒。
実は2体の骸骨像の間をジャンプすれば向こう側へ行けて、スケルトンとのバトルを回避できる。 - 石版を使って壁画を起動しよう
-
- Map 宝箱 備考 A 呪いのチョーカー(アクセサリ) B 巡礼のクルクス(だいじなもの) C バイオLv2(アビリティ) D 迅速のいばら(アクセサリ) E サテンシュシュ(アクセサリ) F 巡礼のクルクス(だいじなもの) G 巡礼のクルクス(だいじなもの) H 巡礼のクルクス(だいじなもの) I 暁のガントレット(アクセサリ) GP6消費 J 金のスカラベ(だいじなもの) K つばめのくし(アクセサリ) L はやての髪飾り(アクセサリ)
1.『黄昏の画廊』で石版をはめ込む。イベント後に側にある『クルクスの翼部』を入手する。
2.『黄金の間 下層』でスイッチを調べると南東へ行けるようになる。
3.『創生の画廊』で石版をはめ込む。イベント後に側にある『クルクスの頂部』を入手する。 - 開いた隠し扉から画廊へ向かおう
-
4.『聖殿門前 湧水の間』の横の扉が開いているので、赤サボテンダーのワープで向かう。
忘却の画廊で石版をはめ込む。イベント後に側にある『クルクスの基部』を入手する。
『聖女のクルクス』が完成し、メインクエスト『4-4:神々の壁画』が攻略される。
5.聖女のクルクスを使って聖宝の間に入るとボス戦になる。
4-5:聖宝のもとへ
- グレンデル、パランドゥスの倒し方
-
HP 火 氷 雷 風 物理 魔法 状態変化耐性 6日目まで:380000
7日目以降:480000標準 標準 半減 弱点 標準 標準 カーズ - 障壁を張っている時に物理・魔法攻撃を加える。「死霊招来」中だと効果が高い。
- 障壁を開放した時に物理・魔法攻撃を加える。
6日目までだとボス名が『グレンデル』。7日目以降だと『パランドゥス』になる。
姿は変わらないが、百鬼夜行→盛者必衰、防護障壁→絶対障壁に強化される。
また死霊招来の効果が、フェイス+ガッツ+ベールに変化する。
・グレンデル、パランドゥスは状態異常の付加をメインに攻撃してくるボス。
たとえパランドゥスの方であっても4大陸のメインクエストでは一番弱く感じる。
ボス戦においてもファングが一緒に戦ってくれるので、
基本的に弱点を突きながらガードをきちんとして、たまに回復アイテムを使えば余裕で勝てるだろう。
・通常アビリティは、カーズ、ペイン、フォーグ、デシェル、ルインガを使用してくる。
ルインガを使われると画面全体が真っ白になって、次の攻撃のアビリティ名が見づらくなる…
通常アビリティは2〜3つ組み合わせて連続で使用してきやすい。
・障壁を張ったあとは高確率で『ディザスタ』を使用してきやすいので、
これだけは確実にガードしておきたい。
バトルでは常にガードできるATB分は残しながら戦うのがいい。
固有アビリティ 内容と対処方法 防護障壁
絶対障壁自身に障壁を張って、プロテル+シェルを付加する。
デプロテやデシェルで消せない。怨嗟之息 口から毒ガスを吹いてバイオ状態にしてくる。
ガードすればバイオにならずに済む。1ヒットしかしない技なので1回だけガードしたら即攻撃に移る。ディザスタ ルインのような単発飛び道具で攻撃する。障壁を張った張った後に使用してきます。
ダメージを受けると、デフェイ+デシェル+カーズ+デプロテ+デブレイ状態になる。
ガードしておけば状態異常になることはないが、
受けてしまった場合はGPアビリティ『エスナダ』で回復して対処したい。死霊招来 自身の周囲に死霊を呼んで、ブレイブ+フェイス+ベールを付加する。攻撃のチャンス時。 冥府魔道 4ヒットする広い範囲攻撃をする。攻撃を受けるとマグネ効果でボス側へ引き付けられる。
ヒット攻撃ヒット感覚が遅いので、ガードしている最中にATBゲージが無くなりそうそうなら
別のスタイルにチェンジしてガードしても防御が間に合います。百鬼夜行
盛者必衰死霊を連続でぶつけて攻撃する。10回ぐらい多段ヒットする。
コーラルマーメイド ミコッテの服 黒魔道士 ・エアロラ
・ヘビーガード
・ブリザド改
・ATBチャージ・エアロ
・リジェネガード改
・マジックスラッシュ
・ATBチャージ・エアロラ
・ヘビーガード
・ラビッドファイア
・ラビッドブリザド
・おすすめのウェアはどれもでもいいけど、エアロ攻めするなら魔法攻撃が高いウェアがいい。
ミコッテの服はリジェネガード改が付いているので、
状態異常を受けてしまった場合は、一定時間リジェネガード改を使いつづければ状態異常を消せるので便利。
・ATBゲージ回復のためATBチャージがあれば討伐するのが楽になる。
■グレンデル、パランドゥス討伐後- HP最大値+540
- ATB最大値+10
- 物理攻撃+28
- 魔法攻撃+56
- 回復アイテム所持枠+1
トロフィー『秘められた聖宝の謎』を獲得。
ライトニングの近くにアクセサリ『餓鬼頭巾』が落ちてます。