基本的な操作と対応ボタン

操作 | 動作内容 |
---|---|
左スティック | セバスチャンの移動 ボタン押込みでランタンの灯消 |
右スティック | カメラの移動 スティック押込みで武器・アイテムホイールを開く |
□ボタン | 弾のリロード |
△ボタン | 近接攻撃 |
○ボタン | キャンセル、武器をしまう |
×ボタン |
決定 アクション(アイテムを拾う、ハシゴの登り降りなど) スニークキル(敵から発見される前のスニーキング中にできる) ドアを開ける(1回入力で静かにドアを開ける、2回入力でドアを蹴飛ばして開ける) |
L1 | ボタンホール移動でダッシュ |
L2 | ボタンホールで武器で狙う(エイム) |
R1 | ホールド移動でスニーキング 隠れる(ベッドの下、ロッカー、ワードローブ内など) |
R2 | 射撃、飛び道具を投げる、近接攻撃 |
方向キー/十字キー | アイテムのショートカット |
OPTIONSボタン | ポーズメニュー |
SHAREボタン | 画像/動画の撮影 |
PSボタン | ホーム画面へ |
タッチパッド/タッチパッドボタン | - |
スピーカー | - |
※日本語版は×ボタンと○ボタンの操作が逆かもしれない。
ボタンタイプはタイプA〜Dまであり、L1/L2とR1/R2の配置パターンが大きく変わっている。
PS4の北米版の言語は英語、フランス語、スペイン語だけ対応。
いずれもオプション画面から変更可能です。
- ダッシュ(L1)
-
・ダッシュはL1を押している状態で移動すると早く走れる(チャプター2から)。
走っているとライフゲージの隣に、黄色ゲージでスタミナゲージが表示されます。
スタミナゲージが切れるとセバスチャンの息が上がり、一定時間動けなくなる。
スタミナゲージは時間経過で回復します。 - 接近攻撃(△、R2)
-
・接近攻撃はパンチや武器で攻撃できるが素手によるダメージ量は低い。
敵が倒れているようなら踏み付けたり、キックをして攻撃できる。
木箱や壺をパンチで破壊すれば、中身はランダムでアイテムが入っていることがある。 - 武器・アイテムホイール(R3)
-
・武器や回復アイテムを使いたい、もしくは装備したい場合は右スティックを押し込むとホイールを開ける。
その状態で入手した武器やアイテムにカーソルを合わせて十字ボタンを押せばセットすることが可能。
セットすることにより、十字ボタンの操作だけでショートカットで武器の変更、
回復アイテムの使用ができるようになります。 - ランタン(L3)
-
・ランタンはチャプター2で入手することになる。
辺りが暗い場合は火を灯して明るくできる。
敵に位置を知られたくない場合は火を消して進むこともできる。 - ポーズメニュー
-
- アーカイブ
- チュートリアル
- セーブデータのロード
- チャプターをその章の初めからやり直す
- オプション(設定変更)
- タイトルメニューに戻る
・ポーズメニューは上記の通り。
アーカイブは集めた貴重品を確認することができる。L1とR1で項目を切り替えできます。
項目は、人物ドキュメント(全16個)、ドキュメント(全16個)、マップの断片(全28個)、
新聞(全21個)、尋ね人(全15個)、オーディオ・タイプ(全10個)、キーアイテム。
・チュートリアルは基本的なことが書いてあるが、ストーリー進行で一度は確認するものが収められている。
・ストーリーを進行させると要所ごとにオートセーブが入る。
セーブデータは、任意で保存したデータとオートセーブが別に用意されている。
チャプターの頭からやり直したい場合は、リセット・チャプターを選べばやり直せます。
弾切れでボスを倒せないようならやり直してしまう手もある。