スキルについて
アーロイのスキルは全部で36種類ある。
スキルの種類は狩人スキル、義勇スキル、知識スキルの3種類にわかれていて、ツリー上に繋がれてます。
- ■3種類のスキル内容
-
-
狩人スキル:
ステルス、回避、ストライク系攻撃などアクション寄りのスキル。 -
義勇スキル:
攻撃を狙いやすくしたり、ダメージアップなど攻撃寄りのスキル。 -
知識スキル:
資源の収集量の増加、ハッキング時間を延ばせるアイテム寄りのスキル。
-
狩人スキル:
スキルを習得するにはアーロイがレベルアップしたり、クエストを攻略するとスキルポイントを得る。
そのスキルポイントを消費して、各スキルツリーに沿って新たなスキルを習得していきます。
スキル習得に必要なスキルポイントのコストは、スキルによって異なります。
スキルデータ

No | 狩人スキル | コスト | 内容 |
---|---|---|---|
1 | サイレントストライク | 1 |
R1で音を立てずに小型の機械や人間を倒したり、 |
2 | 真上からの一撃 | 2 |
R1で音を立てずに頭上から落下して小型の機械や人間を倒したり、 |
3 | 真下からの一撃 | 3 |
ぶら下がりながらR1で、上にいる敵を引きずり落とせる。 |
4 | リーダーストライク | 3 | 音を立てずに人間の重装兵や精鋭を倒せる。 |
5 | 強打 | 3 | ストライク系攻撃のダメージが15%増加する。 |
6 | 強打+ | 3 | ストライク系攻撃のダメージが30%増加する。 |
7 | 狩人の心眼 | 1 |
ジャンプ中もしくはスライディング中に、 |
8 | バランスエイム | 2 | ロープ上でバランスをとりながら遠隔武器を使用できる。 |
9 | 静かなる着地 | 1 | 落下やジャンプでの着地時にまったく音を立てず、敵に気づかれずにすむ。 |
10 | 地をはう姿勢 | 2 | しゃがんでいる時、より敵から視認されにくくなる。 |
11 | 回避の妙技 | 3 | 回避ボタン長押しで長い回避ローリングをする。 |
12 | 静かなる俊足 | 3 | ダッシュが静かになり、近くの敵に気づかれにくくなる。 |
No | 義勇スキル | コスト | 内容 |
---|---|---|---|
13 | 精神統一 | 1 |
狙いをつける際に、右スティック押し込みで時間の流れを遅くできる。
エイム中は精神統一のゲージが減り続け、空に使用不可になる。 |
14 | ヘビーリフター | 2 | 重武器使用中の移動が速くなる。 |
15 | 精神統一+ | 3 | 精神統一の最大持続時間を延ばす。 |
16 | 高速リロード | 3 | 精神統一使用中のリロード速度が早くなる。 |
17 | ダブルショット | 3 |
弓で狙いをつける際に矢を2本放てる。 |
18 | トリプルショット | 3 | 弓で狙いをつける際に矢を3本放てる。 |
19 | クリティカルヒット | 1 | 転倒した敵にR1で大ダメージ。 |
20 | クリティカルヒット+ | 2 | クリティカルヒットのダメージが上がる。 |
21 | 攻撃精度 | 1 | 槍の弱攻撃で装甲板や部品を切断できる確率が増加する。 |
22 | 攻撃精度+ | 2 | 槍の弱攻撃で装甲板や部品を切断できる確率が大幅に増加する。 |
23 | ノックダウン | 3 | 槍の強攻撃でより早く機械を転倒させられる。 |
24 | 怒りの反撃 | 3 | 体力が低くなると槍の強攻撃のダメージが増加する。 |
No | 知識スキル | コスト | 内容 |
---|---|---|---|
25 | ルアーコール | 1 | アーロイに最も近く、最も視野の中央に近い敵を1体おびき寄せられる。 |
26 | 戦闘オーバーライド | 2 |
ストーリー進行で習得する。メインクエスト『山に抱かれて』攻略後。 |
27 | 戦闘オーバーライド+ | 3 |
ストーリー進行で習得する。メインクエスト『山に抱かれて』攻略後。 |
28 | 乗りもの呼出し+ | 3 |
ストーリー進行で習得する。メインクエスト『山に抱かれて』攻略後。 |
29 | ヒーラー | 1 | 薬ポーチでの回復を速くする。 |
30 | 薬草の知識 | 2 | 薬ポーチの容量が倍になる。 |
31 | 採取上手 | 1 |
天然資源をより多く採取できる。 |
32 | ジャンクの知識 | 2 |
倒した機械から部品をより多く回収できることがある。 |
33 | 矢弾の知識 | 3 |
同じ量の材料から矢弾をより多く作成できる。 |
34 | ジャンクの知識+ | 3 |
倒した機械から部品をより多く回収できることが多くなる。 |
35 | 罠の解除 | 3 |
罠やトラップワイヤーを回収して再利用できる。 |
36 | 細工師 | 3 |
改造用のコイルや衣服改造用の衣を取り外して再利用できる。 |
おすすめのスキル
かなり序盤のおすすめスキル
メインクエスト『野生の教え』を終えると、まずはスキルポイントを3入手する。
始めにスキルを習得しておいた方がいい技は、
『サイレントストライク』『クリティカルヒット』『ルアーコール』です。
序盤は敵が弱いので、アーロイが草むらに身を隠しておいて、
ルアーコールで敵を草むらに誘い出し、サイレントストライクで仕留めるといった戦い方が
簡単に機械獣を倒せる方法です。バージョン1.21によりルアーコールの有効範囲が、
60mから30mに変更されたので、少し使いづらくなっている。
クリティカルは敵をダウンさせた際に、強烈な一撃を繰り出すことができる近接技。
R2の強攻撃で敵をダウンさせたら、クリティカルヒットでトドメを刺すという戦い方でも倒しやすい。
序盤のおすすめスキル
まず序盤でスキルポイントを入手したら、『精神統一』を習得した方がいい。
精神統一は、これが無いと弱点狙いや部位狙いがキツい。
ボス戦でも多用するので『精神統一+』も早めに習得したい。
その後は『真上からの一撃』『クリティカルヒット+』などを習得するといい。
クリティカルヒットは電撃属性のトラップキャスター系で痺らせた後は、
機械獣がダウンするので、一気にクリティカルヒットでダメージを与えれるので強い。
真上からの一撃は、高台からジャンプ中にR1を押して、槍突き刺し系のクリティカルヒット技。
中盤~終盤におすすめスキル
中盤少し手前辺りまでに、『トリプルショット』を習得しておくのがおすすめです。
攻撃力が高い長弓を、改造アイテムのダメージコイルで攻撃力を底上げしておきます。
その長弓でトリプルショットを使用すれば、かなりの高ダメージに期待できる。
というか、それが最も使いやすく、弓の中では強い主武器となる。
戦弓にしてもトリプルショットで束ねてから射撃すれば、
敵を状態異常にしやすいメリットもある。
『リーダーストライク』などは、山賊の野営地を攻略する際に習得しておくと便利です。
人間系の敵限定技ですが、リーダー格の敵にはサイレントストライクが決まらないので、
長弓のヘッドショット狙いになってしまう。
リーダーストライクがあれば簡単に倒せるメリットは地味に大きい。
中盤頃の敵はクリティカルヒット1発で敵を倒せないので、
『強打+』でダメージを底上げする方法もいい。
とはいえ、攻撃面はトリプルショットが全体的に強かった。
逆に必要無いと感じたスキル
- 狩人の心眼:
ジャンプしながら撃つシーンはほとんど無い。 - バランスエイム:
ロープ上から撃つ機会がほとんど無かった。 - 攻撃精度~怒りの反撃:
基本的に近接攻撃はオススメしないので必要なかった。 - 戦闘オーバーライド~乗りもの呼出し+:
有っても無くてもいい感じのスキル。
知識系のスキルは「あれば便利」といった程度なので、優先順位としては低い方です。
宝箱や機械獣の残骸が、豊富にフィールドや遺跡に設置されているので、
必要以上に入手してしまい、逆に商人に売る機会が多かった。