PS4:フィールドとバトルのボタン配列

ボタン | 内容 |
---|---|
左スティック |
|
右スティック |
|
方向キー |
|
□ |
|
△ |
|
○ |
|
× |
|
L1 |
|
L2 |
|
R1 |
|
R2 |
|
OPTIONS |
|
タッチパッド |
|
フォーカス
フォーカスはアーロイが耳に装着しているデバイスで敵を探知することで、
敵の名前や弱点や行動パターンを分析できる。
機械獣の弱点などは、黄色で色分けされるので視覚的に分かりやすい。
通常色は機械獣は青色、人間はオレンジ色で表示されている。
- ■フォーカス中にできる操作
-
- 足跡をハイライト:R1:
敵が移動した足跡は、地面に線のように引かれる。 - ハイライト:R2:
敵に照準を合わせて、対象者に目印を付ける機能。
- 足跡をハイライト:R1:
道具メニュー
- ■道具メニューの操作
-
- 方向キーの左右ボタンで所持している道具の選択。
- 方向キーの下ボタンで道具を使用する。
- 方向キーの上ボタンで回復アイテムを使用する。
道具メニューのUIは画面左下にあり、上下左右にアイコンが配置されている。
方向キーの左右を押して、下のアイコンに道具をセッティングし、
方向キーの下ボタンで道具を使う流れです。
方向キーの上ボタンは、フィールドなどで入手した回復薬を使用できる。
回復薬を収集すると、アーロイのHPゲージの下にある緑色ゲージに蓄積される。
アーロイがしゃがむ(隠れる)
敵は、視界や音でアーロイの姿を発見する仕様。
アーロイが草むらでしゃがむことにより隠密性が上がり、敵から発見しづらくなる。
また、木や岩陰に隠れても視界を遮断する効果がある。
水辺では底の深い川に潜っても身を隠せる。その際は水中に潜っていられる時間が限られている。
音は、画面上部の目のようなアイコンで把握することができる。
目が閉じている状況は無音の状態。
目が見開いている状況は音が大きく聴こえてしまっている状態である。
スライディング後も自動でしゃがむ動作へ移行する。
調べる
フィールドにある資源を収集したり、倒した敵から部品素材を入手できる。
落ちている資源はアイコンで表示されてます。
オーバーライド
オーバーライドは機械獣に近づいて△長押しでハッキングできる。
種類にもよるが機械獣に騎乗できたり、敵を味方につけてバトルで一緒に戦ってくれる。
オーバーライドが完了すれば、画面右下ゲージのオーバーライドツールが充電され、
充電が完了するまで再使用はしばらく待つことになる。
- ■機械獣に騎乗中の操作
-
- ×:ボタンを短く押すと加速する。
- ○:ボタンを短く押すと減速する。
- ○:長押しで急停止する。
- R1:機械獣が接近攻撃を繰り出す。
- △:機械獣から降りる。
武器メニュー
武器メニューを開き、左スティックで武器や弾薬の種類を選べる。
選択中は時間は完全には停止してないが、周囲がスローモーションになるのが特徴。
それによってバトル中でも、ゆっくり武器選択ができる。
機械獣に騎乗中においてもスローモーションになります。
矢や弾の項目に合わせて×ボタンを押すと、所持している素材を消費して矢・弾を作れる。
マップ
- ■地図を開いている時の操作
-
- ○:マップを閉じる
- 左スティック:ズーム
- 右スティック:地図移動
- R2:ファストトラベル
- △:アーロイの位置
- L1、R1:項目の選択(スキル、所持品、アイテム作成、マップ、クエスト、ノート)
マップを開くとアイコンで、村の位置、機械獣の位置が分かる。
未探索エリアは霧がかってマップが見えない。