最終更新日:
リッチ島の攻略チャート

1:海賊たちを倒す

一章のオープニング後、リッチ島のビーチから開始されます。
始めにキースが率いる海賊たちを相手に、狂犬スタイルのチュートリアルバトルになる。
画面右側には、クリアに必要な達成項目が表示されているので、それぞれ攻略していきます。
- ■チュートリアル 1
-
- □□□で素手攻撃(0/2回)
- △△△で素手攻撃(0/2回)
- 歩き移動中以外で、×でジャンプ(0/2回)
- Rスティックで周囲を見渡す(0/2秒)
- ■チュートリアル 2
-
- □から△で攻撃(0/2回)
- 敵を◯で掴み、□/△/◯で攻撃(0/1回)
- ×ジャンプから、◯でドス投げ(0/1回)
- ■チュートリアル 3
-
- 空中コンボ攻撃(0/2回)
□□□□□→△連打で空中コンボを決める
- ■チュートリアル 4
-
- 正面攻撃をL1でガード(0/2回)
- R1で構えて移動(0/3秒)
- R1+×スウェイで、敵の攻撃を回避する(0/2回)
チュートリアル達成後、覚えた戦い方を駆使して、海賊たちを殲滅させます。
その後、カットシーンを挟み、再びチュートリアルバトルになる。 - ■チュートリアル 5
-
- △でヒートアクション(0/1回)
ダッシュしながら敵の群れに近づくと、画面中央に△が表示されるので、
そのタイミングで△を押すとヒートアクションが発動します。 - ■チュートリアル 6
-
- R2で分身(0/1回)
チュートリアル達成後、覚えた戦い方を駆使して、海賊たちを殲滅させる。
2:ノアの家へ向かう

チュートリアル攻略後、南西の中央広場にあるノアの家に行きます。
始めに中央広場に到着すると、虎のゴローのカットシーンになる。
そしてノアの家に近づくと、モアナ・リッチとジェイソン・リッチのカットシーンが発生します。
- ■攻略ポイント
-
真島吾朗は10ドル所持している。
メインメニューに能力強化が解放されているので、始めに基礎能力を強化しておくといい。
また、メインメニューからセーブできるようになってます。
リッチ島では移動できる範囲は限られているが、海を泳いだりできる。
フィールドではエンカウントバトルが発生しており、バトル中はゴローが一緒に戦ってくれます。
3:ネレ島に船を出してくれそうな人を探す、海賊たちを倒す

ネレ島に船を出してくれそうな人を探すために、中央広場へ行き、島民3人にそれぞれ話しかける。
その後、焚き火のところでノア・リッチと語るカットシーンを見ることになります。
カットシーン後、続けてキースとバトルになる。キース、海賊×3の構成。
周辺には路上武器が置いてあるので、それを掴んで殴ったりもできます。
4:倉庫で休む
バトル後、倉庫が真島吾朗の拠点となります。
拠点にあるソファーで休む。
- ■攻略ポイント
-
拠点では体力回復、アイテムボックス、マスターシステムを利用できます。
倉庫で休む前に、外へ出てリッチ島を軽く探索できる。
フィールドにはアタッシュケースやキラキラが、かなり派手に配置されてます。
どれも何かしらのアイテムや素材を入手できるが、入手物はランダム。
5:食材を集める

倉庫付近にプランターが置いてあるので、『ジャガイモ』を入手します。
プランターは2つあるので合計8個入手できる。
6:ビーチでノアと合流する
ビーチへ向かい、ノア・リッチに話しかける。
ゴロゴロキッチンのチュートリアルになるので、メニュー『乱切り野菜炒め弁当』を料理します。
- ■攻略ポイント
-
乱切り野菜炒め弁当を作り終えた後、野菜栽培が解放される。
リッチ島の三箇所にプランターが配置されてます。
キラキラポイントで入手できる種アイテムがあるので、種をプランターに植えることができる。
7:村へ戻る
中央広場へ行くと、海賊たちが店を囲む嫌がらせのカットシーンになる。
8:船着き場へ向かう(海賊たちを倒す)

倉庫から北のエリアへ進めるようになってます。
船着き場へ向かう道中で、倉庫付近へ移動すると、海賊たちとバトルになるので倒す。
海賊×10の構成。分身攻撃や近くにドラム缶を使ってまとめてダメージを与えると倒しやすい。
船着き場に到着する手前の階段を降りると、住民街でベンと出会うカットシーンになります。
9:漁村にあるステラの店へ向かう

住民街にある販売店『ステラの店』へ行き、店主の女(ステラ)に話しかける。
売り買いできるが、『やめておく』を選ぶと、ステラがニワトリを絞めるカットシーンが発生します。
10:ニワトリを空き地に連れて行く
譲り受けたニワトリを、住民街にある空き地のところへ連れて行く。
ノア・リッチから『アニマルフード×4』を受け取り、ゴロー王国が解放されます。
11:ゴローたちにエサをあげる
ゴロー王国にいるフェニックスとゴローに、それぞれエサをあげる。
12:海賊船に向かう、キースを倒す、海賊たちを倒す
桟橋で『万全や』を選んで、船着き場へ向かう。
カットシーン後、キースとボス戦になります。
- ■キースの攻略ポイント
-
キースは新たにメイスのような武器を装備し、青いエフェクトを纏うこともあるが、
とくに前回よりも強くなった印象はあまりない。
とはいえ、最大体力が多くなっており、体力を5割くらい減らすと必殺技を使用してくる。
ロックオンとかはないので、ソロ戦のときはR1を押しながら戦うといい。
必殺技に対して、アルティメットカウンターを狙うことができます。
やり方は、キースが赤オーラを纏ったら、キースの必殺技が当たる直前で×で回避し、
続けて◯を入力するとアルティメットカウンターが発動する。
初回発動に限り、テキストのガイドが表示されます。

キース戦後、海賊船でマサル・フジタのカットシーンになる。
そして、続けて海賊×13とバトルになります。
- ■攻略ポイント
-
分身を使えば殲滅させやすい。海賊船の奥側にいる敵は銃を撃ってきます。
笛を吹いたような予兆音と、真島吾朗の頭上に赤エフェクトが表示されるので、
連続スウェイなどを行い、回避を優先するといい。
バトル後は、ゴローがくわえているツチノコ、
船内のキラキラで50ドル、タフネスZ、スタミナンXXを入手できます。
以降、ゴローは何らかのアイテムをくわえていることがある。
また、リッチ島の行けるところを全て探索済みだと、マップのマスキング部分が全て無くなる。
13:船長室に向かう、用心棒を倒す、船長を倒す
船長室に入ると、マサル・フジタとボス戦になります。
- ■マサル・フジタの攻略ポイント
-
マサル・フジタは、巨大なナタのような武器で斬りつけてくる。
大振りなので、先に攻撃を出させておいてから、攻撃後の隙を狙うといい。
マサル・フジタの体力を5割くらい減らすと、コショウの入った瓶を投げるQTEになる。
×を入力すれば、マサル・フジタの斬撃を回避できます。
QTE後は赤オーラを纏って必殺技を使ってくるので、
斬撃の必殺技に対してアルティメットカウンターを狙えます。
マサル・フジタのカットシーン後、連戦でジャック・ザ・コレクターとボス戦になります。
バトル後、スマートフォンが解放され、DLCのCDとカラオケの楽曲『真島建設社歌』が追加される。
- ■ジャック・ザ・コレクターの攻略ポイント
-
序盤のジャック・ザ・コレクターは、拳銃を発射してきます。
拳銃を撃つときは予兆音が出るので回避しやすい。
また、拳銃を撃った後は、距離を離す傾向にあるので、その隙に攻撃を仕掛けるといい。
ジャック・ザ・コレクターの黄色の体力ゲージを、8割ぐらい減らすとQTEになる。
×を入力すれば、ジャック・ザ・コレクターの銃撃を回避できます。
その後は、カトラスを装備するので、拳銃と一緒に攻撃してくるようになる。
QTE後は、赤オーラを纏って必殺技を使ってきます。
斬撃の必殺技に対してアルティメットカウンターを狙えます。
14:ジェイソンを説得しに酒場へ向かう
酒場へ戻る道中で、桟橋を渡るとジェイソン・リッチのカットシーンになります。
15:漁師の家に向かう

マサル・フジタの話を聞いた後、住民街にある漁師の家に行き、老いた漁師に話しかける。
老いた漁師のカットシーン後、海賊×3とバトルになります。
バトルではマサル・フジタも一緒に戦ってくれるようになる。
16:酒場へ向かう
中央広場にある酒場へ戻り、ノア・リッチを見る。
カットシーン後、ジェイソン・リッチとボス戦になります。
バトル後、トロフィー『ストーリークリア1』を獲得し、一章『漂流記』が攻略される。
- ■ジェイソン・リッチの攻略ポイント
-
序盤のジェイソン・リッチは、パンチやキックで攻撃してきます。
そこそこガードが固いので、攻撃後の隙を弱攻撃で狙っていくといい。
またはタルを武器に、ヒートアクションで攻撃してもダメージを与えやすい。
ジェイソン・リッチの黄色の体力ゲージを、8割ぐらい減らすとQTEになる。
×を入力すれば、ジェイソン・リッチのタル投げ後の跳びヒザを回避できます。
その後は、たまに瓶を投げる攻撃をやってきたりする。
QTE後は、赤オーラを纏って必殺技を使ってきます。
パンチの必殺技に対してアルティメットカウンターを狙えます。