最終更新日:

龍が如く8外伝 ダーツ攻略

龍が如く8外伝 Pirates in Hawaiiのダーツ攻略

龍が如く8外伝のプレイスポットで遊べるダーツの攻略。
基本的なダーツの共通ルールから、『01 GAMES』『STANDARD CRICET』『CENTER COUNT-UP』
『COUNT-UP』の攻略法を解説してます。



ダーツについての内容

場所 ホノルルシティ:ワイキキタウン南エリア、クリスタルアロハリゾート
操作方法
  • Lスティック:狙い(ガイド)の移動
  • Rスティック:カメラ操作(相手ターン中)
  • ×:投げる(スロー)、決定
  • OPTIONS:メニュー表示
偉業チャレンジ
  • ダーツを4種類のルールでプレイ
  • ダーツで累計2勝する
  • ダーツで累計5勝する

ダーツとは?

龍が如く8外伝のダーツをプレイする様子

ダーツとは、円形のダーツボードに向かって、ダーツ(矢)を投げてスコアを競うスポーツです。
龍が如く8外伝では、株式会社ダーツライブの筐体『DARTSLIVE3』とコラボしており、
『CENTER COUNT-UP』などが追加されてます。


遊べるモードは『01 GAMES』『STANDARD CRICET』『CENTER COUNT-UP』『COUNT-UP』の
4種類の競技が用意されており、基本的なルールは共通してます。
龍が如く8外伝では、どこにダーツを投げればゲームを攻略できるのか?といった点は、
色でエリアがハイライトされたり、画面上部にテキストで表示されて遊びやすくなった。


ダーツボードの得点の入り方

ダーツボードの解説図
エリア 得点の入り方 場所
シングル 数字通りの得点 通常エリア
ダブル 数字の2倍の得点 外周の細いエリア
トリプル 数字の3倍の得点 内側の細いエリア
ブル(BULL) 50点 ダーツボード中央の円エリア

ダーツボードには1~20までの数字が記載されており、各エリアに得点が割り振られている。
そのエリアにダーツが刺さると得点を得られるルールで、エリアによって得点の入り方が異なります。


例えば上図だと、得点が『20』のエリアなので、シングルにダーツが刺さると20点
ダブルだと2倍の40点トリプルだと3倍の60点と計算されます。
中央のBULL・ダブルBULLは共に50点と見なされる。


ダーツの投げ方

龍が如く8外伝のダーツ投擲のベストポイントの解説図

ダーツを投げるときは、照準の左側に半円のパワーゲージが表示されます。
パワーゲージは常時上下に移動するので、ベストポイントを狙ってタイミングよくボタンを押します。
どれだけ正確に狙っても、使っている矢により若干のブレが出てしまうもの。


Lスティックで矢が飛ぶ位置をコントロールしつつ、ベストポイントで止めるのが目的となります。
ベストポイントほど矢が正確に飛び、それ以外だと矢がブレブレに飛んでいく。


■ハットトリックとは?

ハットトリックとは、1ラウンドに3本ともBULLに射ることをハットトリックと言います。
ハットトリックを達成すると、筐体のディスプレイにHATTRICKの演出画面が表示される。



ダーツの性能と入手方法

龍が如く8外伝のダーツの矢

ダーツをプレイする前に、使用するダーツを選択することになります。
初めはビギナーダーツしか所持してませんが、各地でダーツを入手することで高性能な矢を入手できる。
各ダーツにはスペックが割り振られており、スペックが高いほど手ブレが軽減されて投げやすくなります。


よって、ダーツは高性能な矢を入手した後に、攻略を進めた方が効率的だったりする。
Lスティックの持ち方は、親指/人差し指/中指でつまむようにすると固定しやすい


ダーツ スペック 入手方法
ビギナーダーツ C 初期所持
ノーマルダーツ B ホノルルシティ:販売店『パンテーラスポーツキングダム』で購入する。
ローズ B ホノルルシティ:販売店『ハイパーエクスタシー』で購入する。
ペンシル A ホノルルシティ:販売店『家庭用品 クリーンクリーン』で購入する。
シルバーダーツ A ホノルルシティ:販売店『パンテーラスポーツキングダム』で購入する。
プレミアダーツ S ホノルルシティ:移動販売店『ベンズ・ファンキーワゴン』で購入する。
チャイナタウンエリアをワゴンカートで移動しながら販売している。
フォーク S ホノルルシティ:販売店『家庭用品 クリーンクリーン』で購入する。
ゴールドダーツ SS
トイクロウ SS ホノルルシティ:販売店『ギャラリー ブルーバード』で購入する。
サンダーダーツ SS
レジェンドダーツ SSS フォトラリーのハワイ『アナコンダショッピングセンター』の攻略報酬。
ウィンドダーツ SSS ホノルルシティ:移動販売店『ベンズ・ファンキーワゴン』で購入する。
チャイナタウンエリアをワゴンカートで移動しながら販売している。


船員との対戦と報酬

龍が如く8外伝の船員とダーツをプレイする様子

ダーツは一人で遊ぶこともできるが、船員と対戦して遊ぶこともできます。
対戦に勝利した場合、以下の報酬を受け取れる。


対戦相手 報酬
ノア・リッチ 船首像:ゴロー、タウリナー
ジェイソン・リッチ スタミナンスパーク、スタミナンX
マサル・フジタ リュウグウノツカイ、マヒマヒ



ダーツの攻略ポイント

龍が如く8外伝のダーツのゲームカテゴリー

01 GAMES(ゼロワンゲーム)

01 GAMES(ゼロワン ゲーム)は、持ち点を減らしていき、持ち点を0にするのが目的のゲームです。
ダーツが刺さった得点から引いていき、丁度0点になれば勝利する。
スコアをオーバーするとラウンドが終了するため、最後の1投はいつもより慎重に投げることになるだろう。


■ルール
  • 設定されているスコアを引いていき、ちょうどにするルール。
    対戦相手より先にスコアを0にすれば勝利します。
  • スコアをオーバーしてしまうとBUST(バスト)になり、そのラウンドは終了し交代になる。
    ラウンド内に勝負がつかなかった場合は、スコアが低い方が勝利する。
  • 持ち点の301、501、701、901の種類があるが、手っ取り早い301がオススメ。
  • BULL・ダブルBULLは共に50点と見なされる。
■攻略ポイント

最初は高得点を狙うのが大事!
ポイントの高い20のトリプルか、無理そうならBULL・ダブルBULLを狙っていきます。
どんどんスコアを減らして、残りのスコアがピッタリ0に治まるように数字を調整する必要があるため、
最後の1投は狙った位置へ正確に投げる腕が求めらる。


301ルールだと最短でBULL・ダブルBULL×3を2ラウンド命中させて、
残り1に当てればクリアになる。中級までならこのやり方で攻略できる。
上級ならミスなしで操作すればこのやり方でもクリア可能。



STANDARD CRICET(スタンダードクリケット)

STANDARD CRICET(スタンダード クリケット)は、指定された数字(15~20とBULL)を
3回ヒットさせると陣地になります。対戦相手よりも多くヒットすると得点を獲得でき、
陣地を増やしながら、最終的に相手よりも合計得点が高いと勝利する。


■ルール
ダーツのクリケットで使用されるマーク
  • 15,16,17,18,19,20とBULLを使用する陣取りゲームです。
    それ以外に当てても得点にはなりません。
  • シングルは1マーク、ダブルは2マーク、トリプルは3マークと換算する。
    合計3マークすれば、そのナンバーを『クローズ』できる(自分の陣地になる)。
    クローズすれば色が黄色からピンク色に変わります。
  • クローズしたナンバーに命中させると、その数字の分が自分のスコアに加点される。
    対戦相手がクローズしたナンバーに命中させても追加得点はない。
    クローズできたとしても、対戦相手に3マークされると自分の陣地は無効になります。
  • ラウンド内に勝負がつかなかった場合は、スコア高い方が勝利する。
    ただし全ナンバーをクローズして、相手よりスコアが高い場合はその時点で勝敗が決する。
■攻略ポイント

基本的には20のトリプル狙いで投げる。得点の低いエリアに投げるのは意味がない。
一度クローズさせると対戦相手は3クローズを狙って来て自陣が潰されてしまうこともあります。
クローズさせたならば、ひたすらクローズ済みのトリプル狙いで得点を積み重ねるのがいい。


他にはBULL狙いだけで得点を積み重ねる方法もいいが、やっぱり潰されることもある。
投げるのに慣れないうちはBULL狙いがいい。
中級までならBULL狙いだけでも勝てる場合がある。



CENTER COUNT-UP(センターカウントアップ)

CENTER COUNT-UP(センター カウントアップ)は、通常のカウントアップとは異なり、
BULLだけを狙う特殊なゲームです。ダーツボードの中央に近ければ近いほどスコアが高くなる。
よって、精度の高いコントロール力が求められます。


■ルール
  • 持ち点0からスタートし、規定ラウンドの合計点で競うルール。
    3ラウンドプレイしてスコアが高い方が勝利になる。
  • センターに近ければ近いほど、スコアが高くなる。
■攻略ポイント

中央のセンターにヒットさせれば600スコア、センターから外側に離れるにつれて
600→500→480→400→350→200→100→80→70→60→50とスコアが下がっていきます。



COUNT-UP(カウントアップ)

COUNT-UP(カウントアップ)は、初心者がダーツの投擲練習として行ったり、
スコアアップを目指すためのモードとして利用されたりする。
ルールは至ってシンプルなので、ダーツの腕前を磨いたり、肩慣らしにオススメです。


■ルール
  • 命中したナンバーを自分のスコアに加算していくルール。
    最終ラウンドで、スコアが高い方が勝利になる。
  • BULL・ダブルBULLは共に50点と見なされる。
■攻略ポイント

ダーツに刺さったエリアがポイントになるので、合計点の高い20のトリプル狙いになる。
上級だとBULL狙いだけでは負けることもあるので、常に20のトリプルを狙いたい。