最終更新日:
ネイサン

キャラクター | ネイサン |
---|---|
性別 | 男性 |
登場作品 | 龍が如く8 |
備考 |
|
ネイサンは、ハワイのテレビ局でディレクターをやっている。
アロハビーチでロケをしており、日本人旅行客にインタビューや同行取材を行っていた。
ネイサンは日本の文化が大好きで、漫画/アニメ/歌舞伎がお気に入り。
そのため、日本人を特集した番組をメインに製作している。
ネイサンの外見は、腕には漢字で『蚊取線香』『三者面談』のタトゥーが彫られ、
『トーキョーおいでませ』と書かれたTシャツを着ている。
日本好きの割には、日本に行ったことがなく、アメリカから出たことがないという。
子供の頃は部屋から出られない弱い子で、学校ではイジメのターゲットにされていた。
ずっと部屋に籠もってはテレビを見る生活で、親にも心配をかけていたところ、
深夜放送でクールでカッコいいサムライ映画に出会って衝撃を受けた。
春日一番の動向取材中、ジェームズとアロハビーチと会ったときに、
日本の文化を悪く言われたことで怒り、ネイサンがジェームズを殴ろうとしたが逆に殴り返され、
それでも「日本の映画を馬鹿にしたことを謝れ」と、日本に対する情熱は深かった。
ジェームズ・テイラー

キャラクター | ジェームズ・テイラー |
---|---|
性別 | 男性 |
登場作品 | 龍が如く8 |
備考 |
|
ジェームズ・テイラーは、ネイサンの映画学校時代の同期で、天才と呼ばれていた男。
現在はハリウッドの大物監督として活躍している。
ジェームズ曰く、ネイサンは学生時代から映画の才能がゼロで、流行を読む力もなく、
女性にモテなかったという。ましてやサムライ映画は古臭いと感じている。
ジェームズが、ネイサンと日本映画を馬鹿にして殴ったところ、春日一番が助太刀に入った。
そしてボコられたジェームズは、捨て台詞を吐いてアロハビーチから去った。
その後、サブストーリーNo.28『爆風の彼方へ』では、再び春日一番と出会い、
あの弱虫だったネイサンが、自分に立ち向かってくるまで影響を与えた日本映画が気になって観てみたら、
低予算で映像技術もない時代の作品の割りには、大迫力だったことに目を疑って夢中になってしまった。
食わず嫌いをしていた自分が恥ずかしくなった。
自分が手掛けている最新映画の出来を、改めて見返したら物足りなく感じてしまい、
必死さや泥臭さ、脚本の説得力に欠けている気がした。
ジェームズはCG専門スタッフが中心なので、実際のスタントや爆破のノウハウを持つ人材がほぼいない。
そのため、春日一番がボニー柏監督を紹介した。
再び春日一番がカースタントマンとして出演することになり、ジェームズは自ら爆風に巻き込まれながら
カメラで春日一番のスタントを撮影し、CGを使わないリアルな撮影というのを身をもって体験できた。
オーランド

キャラクター | オーランド |
---|---|
性別 | 男性 |
登場作品 | 龍が如く8 |
備考 |
|
オーランドはハワイで一刻も早く、雪を降らせる方法を模索しており、
アイス屋に訪れては味付け無しのかき氷を購入し、頭から氷を被っていた老人。
その妙な行動は、かき氷屋の店員に知れ渡り、
「大事な商品で遊んでほしくない」と言われて、店を出禁にされてしまった。
春日一番がオーランドに理由を聞くと、余命が短い病気で寝たきりの妻『エリー』に、
降り積もる雪を見せてやりたいのだという。
新婚旅行で日本に行ったときに見た、綺麗な雪をまた見たいとエリーが言っていた。
オーランドは約束したはずだが、仕事が忙しくて雪どころか、旅行にいけなかったこともあり、
退職して2人の時間を作ろうとしたが、エリーが倒れてしまった。
ハワイの暑さでは雪は無理なので、春日一番に悩みを相談し、
権田原組長の助けも借りて、エリーが亡くなる前に雪を見せることができた。
権田原進

キャラクター | 権田原 進(ごんだわら すすむ) |
---|---|
性別 | 男性 |
登場作品 | 龍が如く2、7、8 |
備考 |
|
権田原進は、権田原組の組長。
普段は義を重んじたヤクザだが、風俗へ通っては、オムツ姿で赤ちゃんプレイをする変態な面がある。
母親が赤ちゃんを世話するような感じで、組員の構成員も嫌々赤ちゃんプレイにつきあわされている。
桐生一馬にボコられて懲りたかと思いきや、龍が如く7でも赤ちゃんプレイは相変わらずだった。
もともと権田原組長は、サブストーリーで軽く登場したキャラクターに過ぎないが、
闘技場やクランクリエイターなどのミニゲーム、デリバリーヘルプのキャラとして登場している。
鉄パイプでぶん殴ったり、ロケットランチャーを発射して攻撃してた。
龍が如く8では、権田原組が旅行でハワイに来ており、福利厚生の一環だという。
ハワイで赤子になれるベビーシッターコースを見つけて満喫していた。
アナコンダショッピングセンターでベビーシッターのリリアンが転び、エスカレーターから
ベビーカーを落下させてしまった際、春日一番がその状況に遭遇してベビーカーを止めに入った。
ベビーカーの中には権田原組長が入っており、
ベビーカーはブレーキ以外に重心移動でコントロールできると、独りはしゃいでいた。
そしてオーランドの件を聞いて、オムツの吸収剤が氷と反応して雪に見えることに気付き、
権田原組長がハワイに持ち込んでいたがオムツを全部消費して、人工の雪の演出を行って人助けした。