最終更新日:
麻雀についての内容
場所 |
|
---|---|
操作方法(PS5) |
|
麻雀とは?
麻雀とは、合計で136枚ある牌(パイ)を順番に引いて、早く役を作りあげる卓上ゲーム。
4人で競う麻雀であれば親が1人で残りは子になる。
山から一つだけ牌を引いて、手元の牌を1つ出す。
そして局数内にできるだけ強い役を完成させるのが目的となります。
麻雀のルール
- ■ゲーム概要
-
- リーチは□ボタンを押すとできる。
- 順位ウマは着順に応じて点数が付く。
- ゲームを開始する前にルールを変更できます。
- 難易度は弱卓、中卓、強卓、ロイヤル卓がある。
対局形式 |
半荘戦は4人の打ち手が2回ずつ親をすると終了する。 |
---|---|
食いタン |
タンヤオの役を採用/不採用 |
二翻縛り |
二翻縛りルールの採用/不採用。 |
赤ドラ |
赤ドラの採用/不採用。 |
牌の種類
牌には、絵柄の模様と数字で書かれた牌がある。
- ■数牌、字牌について
-
- 数牌(スウパイ):筒子、索子、萬子
- 字牌(ジパイ):風牌、三元牌
筒子 (ピンズ / トンズ) |
丸い絵柄が描いてある牌。1~9まである。 |
---|---|
索子 (ソーズ) |
竹の絵柄が書いてある牌。1~9まである。 |
萬子 (マンズ / ワンズ) |
数字が書いてある牌。1~9まである。 |
風牌 (フーパイ / カゼハイ) |
東西南北が書いてある牌。4つある。 |
三元牌 (サンゲンパイ) |
白、ハツ、中が書かれた牌。3つある。 |
牌の組み合わせ方
麻雀の基本は3枚1組を組み合わせを4組(面子:メンツ)作り、
同じ牌2枚(雀頭:ジャントウ)を揃える。
※七対子(チートイツ)、国士無双(コクシムソウ)は例外。
初心者の方は『役』の構成など難しいことは一切考えずに、
まずは面子×4+雀頭をそろえればいいとだけ覚えてプレイするのが良い。
雀頭の組み合わせは、同じ牌であれば別に何でもいいです。
あと1個で役が完成する際にリーチを出せる。リーチを宣言してアガれば点数が多く付きます。
順子 (ジュンツ / シュンツ) |
同じ種類の数牌で、数字が連番に並んでいる組み合わせ。 |
---|---|
刻子 (コーツ) |
同じ種類の牌が3つ並ぶ組み合わせ。 |
対子 (トイツ) |
同じ種類の牌が2つ並ぶ組み合わせ。 |
槓子 (カンツ) |
明カン(ミンカン)、暗カン(アンカン)。同じ牌を4つ組み合わせ。 |
ポン |
こちらに対子(トイツ)の牌があり、他プレイヤーがトイツと同じ牌を捨てた場合拾える。 |
---|---|
チー |
こちらに連番続きの2牌を、順子(ジュンツ)にする際に |
カン |
自分で4つ同じ牌を揃えた場合『カン』できる。その場合は暗カンになる。 |
副露 (フーロ) |
他プレイヤーの牌を取得(ポン、チー、カン)して面子を完成させること。 |
和子 (あがり) |
ロンかツモの2通りがある。 |
ロン |
和了(アガリ)の一つ。 |
ツモ |
和了(アガリ)の一つ。 |
ポン、チー、明カンをすると『リーチ』はかけれません。
『鳴く』『鳴き』と呼ばれ、他プレイヤーが捨てた牌を取れて手札が整いやすいメリットがある。
しかし自分の役の手の内がバレる、アガった時の点数が安い、門前がつかない、
手牌が少なくなるデメリットがあります。
- ■麻雀の対局終了の用語
-
- 流局:役が完成しなく誰もアガれず終了
- テンパイ:役の完成にあと一歩だった状態
- ノーテン:テンパイに達していない状態
麻雀の役
1翻役
平和 (ピンフ) |
門前で、4つの面子が順子、雀頭が1組、両面待ちの構成。 |
---|---|
断ヤオ (タンヤオ) |
字牌や1・9を除き、数牌の2~8だけで作られている構成。 |
一盃口 (イーペーコー) |
門前で、同じ種類の牌で、2つ同じ順子の構成。 |
役牌 (ヤクハイ) |
白、ハツ、中のいずれかで刻子を作る。 |
風牌 (カゼハイ) |
風牌か自風の牌で刻子を作る。 |
門前清自模和 (ツモ) |
門前で、アガリ牌を自分で引いた牌であがる。 |
立直 (リーチ) |
門前時に、場に千点棒を出して宣言してからあがる。 |
一発 (イッパツ) |
リーチ後、1順以内であがると役がつく。 |
海底撈月 (ハイテイ) |
最後のツモであがる。 |
河底撈魚 (ホーテイ) |
他のプレイヤーが最後の捨て牌でロンする。 |
嶺上開花 (リンシャンカイホウ) |
カンしたとき、追加で引いた牌であがる。 |
槍槓 (チャンカン) |
他人が加カンした牌が自分のあがり牌だった時、 |
2翻役
対々和 (トイトイ) |
4つの順子、1雀頭の構成。 |
---|---|
混全帯ヤオ (チャンタ) |
すべての面子と雀頭に1・9か字牌を入れた構成。 |
一気通貫 (イッキツウカン) |
ピンズ、ソーズ、ワンズのどれか1種類で1~9を並べる。 |
七対子 (チートイツ) |
門前で、対子を7組集める。 |
三色同順 (サンショクドウジュン) |
ピンズ、ソーズ、ワンズの種類で、同じ対子を作る。 |
連風牌 (レンプウハイ) |
場風と自風が同じときに、その牌で刻子か槓子を作る。 |
三暗刻 (サンアンコー) |
門前で、3つの刻子をつくる。 |
混老頭 (ホンロウトー) |
1・9牌と字牌のみで、4つの刻子と雀頭の構成。 |
小三元 (ショウサンゲン) |
白、ハツ、中で、二つの刻子と雀頭を作る。 |
三色同刻 (サンショクドウコー) |
ピンズ、ソーズ、ワンズで、同じ数字の刻子を作る。 |
三槓子 (サンカンツ) |
3つカンを作る。暗カン・明カンのどちらでもいい。 |
ダブル立直 (ダブルリーチ) |
最初の捨て牌時にリーチをする。 |
3翻役
純全帯ヤオ (ジュンチャン) |
すべての面子と雀頭に1・9牌を使った構成。 |
---|---|
混一色 (ホイツ) |
ピンズ、ソーズ、ワンズの1種類と字牌だけの構成。 |
二盃口 (リャンペーコー) |
門前で、同じ順子の組み合わせを2つ作る。七対子とは重複しません。 |
満貫役
流し萬貫 (ナガシマンガン) |
誰もあがらなかった場合、 |
---|
6翻役
清一色 (チンイツ) |
ピンズ、ソーズ、ワンズのどれか1種類だけの構成で作る。 |
---|
役満
四暗刻 (スーアンコー) |
ポンをしないで、ツモで4つの刻子を作る。 |
---|---|
字一色 (ツーイーソー) |
字牌だけの構成で作る。 |
大三元 (ダイサンゲン) |
白、ハク、中の3面子で作る。 |
緑一色 (リューイーソウ) |
ハクとソーズの2,3,4,6,8の牌の構成。 |
国士無双 (コクシムソウ) |
すべての1・9牌と字牌を1枚ずつの構成。 |
小四喜和 (ショウスーシー) |
東西南北を3面子、1雀頭で作る。 |
清老頭 (チンロウトー) |
1・9牌だけで、4面子、1雀頭で作る。 |
大車輪 (ダイシャリン) |
ピンズの2~8の七対子を作る。 |
四槓子 (スーカンツ) |
4つカンを作る。明カンか暗カンのどちらでもいい。 |
九蓮宝燈 (チューレンホウトー) |
清一色の1と9が3枚ずつ、2~8が1枚ずつにあと1枚足す。 |
天和 (テンホー) |
親が1巡目にツモであがる。 |
地和 (チーホー) |
子が1巡目にツモであがる。 |
数え役萬 (カゾエヤクマン) |
あがり役の合計が13翻以上の場合つく。 |
ダブル役満
四暗刻単騎 (スーアンコータンキ) |
四暗刻と同じ。雀頭待ちなら、この役がつく。 |
---|---|
純正国士無双 (ジュンセイコクシムソウ) |
国士無双と同じ。雀頭持ちで13面待ちなら役がつく。 |
大四喜和 (ダイスーシー) |
東西南北を4面子を作る。 |
純正九連宝燈 (ジュンセイチューレンホウトー) |
九蓮宝燈と同じ。1~9の9面待ちならこの役がつく。 |