フィールド探索
オープンワールド仕様のフィールド

Days Goneのフィールドは広大なオープンワールド。
マップを開けば、キャンプやミッション開始地点がアイコンで記され、
行ったことのあるエリアは表示、行ったことのない場所は霧がかって非表示。
フィールドでは狼が死体を喰らってたりするが、
同じ場所で繰り返し発生したりする感じでもなくランダムで発生します。
廃墟では建物の中に入ることが可能で、そこでアイテムや材料を入手したり、
車のボンネットやトランクを開けてパーツを入手したりできる。
その他フィールドに生息する野生動物の狩猟、植物採取などもできます。
フリーカーと野盗の拠点について

各地にはフリーカーの拠点となる『フリーカーの巣』があり、
木の枝やワラで囲まれたエリアがある。中にフリーカーたちが棲んでいる。
フリーカーの巣を燃やして一掃することで、マップ上から消えてフリーカーの出現率が減る。
そして、ファストトラベルが利用できるようなります。
フリーカーの巣を一掃すれば一安心というだけでなく、
野盗が住み着いたりすることもあるので、壊滅させて各地を制圧していくことになる。
廃れた町ばかりで、大きい街などは無い。
実際のセントラルオレゴン州にも大きな都市部がないため、ゲームにも登場しません。
ミッションについて

メインストーリーは、ストーリーライン毎に用意されている。
ディーコンの過去や相棒のブーザーとの絆、賞金稼ぎなど進行度が%で割り振られてる。
ミッションでは同じシチュエーションでもプレイヤーによって様々な攻略法があり、
異なるルートを進んで目的を達成させたりすることも可能。
天候は変わりやすく、雨が降ればぬかるみで移動しにくかったり、
夜はフリーカーの活動が活発になり、昼は野盗が襲い掛かってくることが多くなります。
バイク
高速移動ができるディーコンのバイク

デイズゴーンの世界では、悪路や道路が壊れて通行できないエリアが多いため、
ディーコンはバイクに乗って移動することになります。
敵が乗っているバイクを奪うこともできるが、
基本的にディーコンは一台のバイクをずっと愛用して乗車します。
バイクは素早く移動できるため、フリーカーの追っ手から逃げるときにも使える。
ミッション開始時は、近くにバイクを駐車しておいて、
いつでも逃げれる準備をしておくことも重要になってきます。
バイクを動かすにはガソリンの補充が必要

バイクを運転するにはガソリンが必要になる。
ガソリンタンクが空になると徒歩移動になるため不便になります。
そうなる前にキャンプで補給したり、廃墟でガソリンの入った赤色のポリタンクを見つけて、
燃料を補給しながら旅を続けること。
尚、ポリタンクを射撃すると引火するので、燃焼攻撃の用途としても使用できる。
雨天時はぬかるみにとられてスリップしやすい
バイクは小回りが利いて、狭い道や荒れた道を走行できてドリフトもできるが、
天候が悪化するとバイクの操縦に影響が出たりもします。
ディーコンが所持できる武器・弾薬には限りがあるので、多くの荷物はバイクに積んで運ぶ。
またディーコンが死んだ場合、リスポーンポイントとしてバイクの場所から再開されます。
バイクの修理、パーツについて

バイクには耐久度があり、敵から攻撃を受けて壊されたりすると走行不能になる。
そこら辺で入手できる『スクラップ』を消費して自分で修理する必要がある。
バイクの耐久度は%で表示されてます。
またディーコンがバイクから離れている時、野盗にバイクパーツを盗まれてしまうことがある。
その際は、盗まれた敵を始末すれば取り返せます。パーツを失えばバイクは故障。
バイクをカスタマイズしてアップグレード!
バイクはキャンプでアップグレードすることができる。
他人の盗んだバイクはアップグレード不可で、ディーコンのバイクのみカスタマイズ可能。
アップグレードで燃費の向上、スピードの向上に期待できるが、
性能の良いエンジンにアップグレードすれば、ガソリンの消費量が多くなってしまったりと、
トレードオフのカスタマイズ仕様。
キャンプ
人々が集うキャンプについて

生存者が集うキャンプはフィールドの各地に点在し、リーダーが仕切っている。
柵で囲み、フリーカーの侵入を防いでいる安全な所。
ディーコンは流れ者なので、どこのキャンプにも属していない。
そのためキャンプ場を訪ねながら、行動範囲を広げていくことになります。
キャンプではミッションを受注したり、アイテムの取引、休息などができる。
夜間はフリーカーが活発化しているため、休息して朝まで時間経過を早めることも可能。
準備を万全に整えてから外の世界へ探索できる。
キャンプの施設について

- ■キャンプでできること
-
- ミッション(仕事)の受注
- 換金所、キッチンの利用
- 武器の購入
- バイクのカスタマイズ
賞金稼ぎとして生きるディーコンは、キャンプでサイドミッションを受注して攻略していくことになる。
ミッション内容は、フリーカーの巣や野盗を壊滅させたり、物や人物を探すお使いなど。
ミッションを攻略すると、金・信頼・ディーコンのステータス強化などを獲得します。
換金所では、フリーカーを倒すとそれぞれの種類の『フリーカーの耳』を拾えるので、
それを売って金に換えることができる。
キッチンでは野生で生息する鹿・熊・鳥など狩猟して、剥ぎ取った生肉を渡して金に換えれます。
こちらも提供することで信頼を高めることができる。
キャンプで信頼を上げると、ディーコンに対する態度が変化したり、
キャンプでの売買品が増えたり、バイクのカスタマイズ用アイテムが増えたりします。
一度上げた信頼度は下がることはない。
バトル、スキル
戦略を立てながら攻略していくバトル

ディーコンは『メインウェポン』『サブウェポン』『特殊ウェポン』の3種類の武器を持てる。
武器が納められているサバイバルホイールを開いて、各武器を選択して装備します。
近接武器などは少数フリーカーを始末しやすいが、
敵の数が多くなってきたら銃やトラップを有効的に利用したい。
フィールドには爆破物が設置されているので、そこへ敵を誘導させて爆破ダメージを与えたり、
野盗がいる場所へフリーカーを誘導させて、お互いに戦わせるといった戦術がある。
また敵に気付かれる前に、静かに敵の背後へ近づき、
△ボタンでステルスキルを狙うといったステルス要素もあります。
音を立てると、周囲に聞こえて敵が気付いて寄ってくるため、
銃で乱射したり、爆破ダメージを与えることが有効な戦術とは限らない。
また弾薬が貴重品なので、敵を全滅させずにバイクで逃げることも場合によっては正解になる。
大群を殲滅させる場合は、しっかりと対策を立ててから実行に移す感じのバトルです。
ゲーム序盤の頃のディーコンはレベルが低いので逃げることしかできないが、
いろいろと学習して、スキルやテクニックを使ったプレイをすることで攻略できるようになる。
ディーコンを強化できるスキル

ディーコンの成長要素は、敵を倒して経験値を積むとスキルを取得できます。
スキルは『格闘スキル』『射撃スキル』『サバイバルスキル』の3種類のスキルツリーで分かれ、
プレイスタイルに応じて修得していくことになる。
射撃スキルには、銃の照準をスローモーションにし、落ち着いて狙えるフォーカスショット。
周囲の状況を観察して人物の行動をトレースできるサバイバルビジョン、
バイク修理に必要なスクラップを発見しやすくなるスキル、クールタイムを短縮するスキル、
体力・スタミナ・フォーカスゲージを上げたりと、サバイバル生活を支えるスキルが用意されている。
自分のプレイスタイルに合わせた強化方針や、
どのスキルから修得するかで、攻略法も大きく変わってきます。
武器、クラフト
ディーコンが扱える武器について

ディーコンの武器は、銃やクロスボウ、近接武器や爆発物、サイドアーム、陽動、トラップなどがある。
武器の入手方法はフィールドで見付けたり、敵から奪ったり、信頼を得て商人から購入したりと様々。
近接武器に至っては、初期から所持しているナイフを除いて、
敵を攻撃すると耐久度が減って、やがて武器が壊れる仕様です。
フィールドのそこら辺に置いてある武器を拾い、
困難な状況の中で臨機応変に戦うところが、サバイバルアクションといえよう。
武器を作ったり、設置型のトラップをうまく活用したりして、
状況に合った攻略法を見つけていくのが醍醐味だといえる。
拠点にはガンロッカーが置いてあり、武器を補完したりできる。
購入武器はガンロッカーで再入手可能だが、
フィールド発見武器はガンロッカーに保管されません。
作成要素のクラフトについて

デイズゴーンの舞台は、あまり物資がない世界。
弾薬にしても見つけにくい貴重品なので、
物資が足りなければ入手した材料を使って、新たな武器やアイテムを作ることができる。
クラフトはサバイバルホイールを開いた状態で、素材を消費して作ることができます。
例えば木製バットに、釘+スクラップを取り付けることで、
威力が増した『釘バット』を完成させることができます。
また空き瓶に燃料を注げば、『火炎ビン』を作ったりもできる。
- ■スクラップについて
-
スクラップは、廃車のボンネットを開けたりすると発見できたりする。
スクラップは用途が広く、バイクの修理で使ったり、
格闘武器(近接武器)や多くのアイテムを作る際に使うことになる。
そんな感じで収集した材料を利用して、
新たな武器・防具・回復アイテム・トラップなどをクラフトできます。
尚、使えば壊れる武器もあれば、使うほど強化される武器などもある。
トラップはアニュアルを入手すると、作れる罠の種類が増えていく。
罠の種類は多彩で、敵の拠点に仕掛けられているトラップは持ち帰れないが、
その場で設置位置を動かすくらいなら可能。
フォトモード

デイズゴーンにはゲームをプレイ中に時間を止めて、
スクリーンショットを撮影できるフォトモードの機能がある。
画像に対して18種類のフィルタープリセットを適用したり、9種類のフレームを選んだり、
Days Goneロゴを入れたりと自分の好みにカスタマイズできる。
あとは色合いや解像度など、右側のリストに用意された55種類のパネルを微調整しながら、
写真編集ソフトのように画像を加工できます。