最終更新日:

【龍が如く8外伝】東京ゲームショウ2024のステージイベント

東京ゲームショウ2024 龍が如く8外伝ステージイベント

東京ゲームショウ2024で行われた、龍が如く8外伝のステージイベント一覧。
モノマネSHOW、世界最速実況プレイ、ミュージカルSHOW、出張!神室町ラジオステーションをまとめてます。



龍が如く8外伝の東京ゲームショウ2024ステージイベント一覧

モノマネSHOW


2024年9月26日のステージイベントにて、真島吾朗の声優とMr.シャチホコとかいうお笑いタレントが登場してた。
和田アキ子のモノマネをしてるのは見て分かるが、ぶっちゃけ、あんま似てねえかもw
まさか、あの流れでヅラ取るとは思わなかった・・・。笑っていいのか気まずい空気が流れた・・・


モノマネの声は、まあまあ似てるくらいか!
Mr.シャチホコは、プレイリストのラジオで出演しているそうです。
あんな感じでキャラの物真似しながら、ダラダラ喋るのだろう。


龍が如く8外伝の世界最速実況プレイ


2024年9月27日のステージイベントにて、龍が如く8外伝の世界最速実況プレイ動画です。
つうか、「牛沢って誰・・・?」と調べてみると、ユーチューブとかニコニコのゲーム実況者ぽい。
龍が如く8をプレイしたことすらないが、龍が如く8外伝をやりに来たという。
龍が如く7外伝のksonにしても、最近は誰だか知らない人を宣伝マンに利用するケース増えてきたな・・・


クレイジーデリバリーをプレイしてたが、龍が如く8の使い回し系ミニゲームだな。
とくに新しい要素はなく、操作キャラを真島吾朗に変えて、コースを一新した感じだわ。
あとカラオケで新曲のやつを遊んでたけど、もっと別のやつ遊んでくれよと思った次第だな~


ミュージカルSHOW


2024年9月28~29日のステージイベントで行われたミュージカルSHOWです。
新トレーラーのやつは、真島建設の曲調で、またあんな感じの曲を聞かされるのか・・・。
宇垣秀成氏やファーストサマーウイカが、あと適当にステージでなんかやりながら唄ってた。


またまた出張!神室町ラジオステーション


9月29日に東京ゲームショウ2024のSamsung SSDブースにて、
『またまた出張!神室町ラジオステーション』を配信したようです。
神室町ラジオステーションとか知らない人が多そうだが、映像有りだとラジオでも何でもないんじゃw


ノア・リッチが連れてた、子供の虎『ゴロー』の声優は、実は春日一番の人だった模様。
やっぱり他に頼めそうな声優とか、もういないのではなかろうかと・・・。
昔は犬の声に、シェパード太郎を採用してた時代が懐かしや!


パイレーツ真島吾朗のマネキンがセガブースに展示されているが、
ざっと真島吾朗だけでも100万円くらいしそうだな。
その他、ファンからの質問コーナーとかやってました。


■キャラ作成は、声優にやってもらう前提で作ってるのか? キャラ作成後なのか?
横山:

どっちもある。
秋山駿の声は、僕が山寺さんの声をイメージして手書きしてるから、山寺さんじゃないと駄目だった。
でも本人の承諾は取ってないし、断られる可能性もあるけれども、それで作っている。
なので、「やってくれないと困る!」と、お願いしている。


そういったこともあれば、キャラクターが出来てから、「この人が合うかな」という感じで作ることもある。
龍が如く8外伝もいろんなパターンがありますね。
ゴローは、中谷さんに演じてほしくて作っていない。たまたまゴローという猫がいただけで、
「誰がやったら面白いかな。誰でもいいし、どうしようか?」という中で決まった。


クイーンミシェルはキャラが出来てから、どう考えても結局は「朴腎美さんしかいねえな」と落ち着いた。
峯義孝の場合はキャラの方が先。

■カラオケの曲を作るとき、映像も考えて作っているのか? 曲が先ならどう映像を想像してる?
堀井:

基本的に、映像を一番初めに考える。
龍が如く8のカラオケ『GO! 愁傷SUMMER』は、ハワイと舞台が決まっていたので、
ハワイでみんなとお祭り騒ぎで「イェーイ!」みたいな映像を作りたかった。
一人で盛り上がってもつまらないから、「足立さんと盛り上がるのかな?」という感じ。


2人がハワイで盛り上がる曲だが、「なんでハワイに行くんだろ?」と考えたときに、
「フラレて傷心旅行かな」みたいな感じだと2人で行くと思って、そこから考えた。
「映像でこういう感じなら面白いよね!」からいろいろと逆算して、曲調や歌詞はこんな感じ、
最後はこう閉めると大枠を決めてから、サウンドチームと打ち合わせをする。


曲が良くても映像が半端だと、良い曲でも伸びなかったりするので、合わせて作ってる。
カラオケ『ばかみたい』もそうです。最後のオチを写真の映像から、シリアスな曲にしている。

■今まで収録した中で大変だったことは?
中谷:

これはやっぱりゴローです。
感情表現でセリフが乗っかるとかじゃなくて、鳴き声なのでダントツゴローでございます。


堀井:

苦労するのは、いろいろありますよね。
役柄自体が僕らの方でも、このキャラをどういう形で方向づけたら良いキャラになるのかな?
と悩むパターンもある。


こいつはもうちょっと元気にした方がいいんだろうか?とか、カチッと決まっているキャラもいれば、
現場でこういう声質の声優なら、こういう活かし方をしたほうがいいんじゃないのか?
と現場で変えることがある。ディレクションでは肝となるので、いつも考えるポイントですね。

■北斗が如くのSteam版を発売する予定はないのか?
横山:

ないです。

■中谷氏が選ぶ、春日一番がカッコいいと思う『漢』シーンは何ですか?
中谷:

龍が如く8の浜辺にて、岸田茜に親っさんの遺骨を渡すところ。
2人で親っさんを語り合うシーンが一番漢らしいというか、愛する人に伝えられたのが、
僕の中ではグッとくるシーンになります。

■昨年に宇垣氏が「これからは俺が主役だ」と言ってたが、あの頃から龍が如く8外伝の構想はあったのか?
横山:

ありました。
去年のTGSよりも前に、普通にウチの会社の社長とかに、「お前、次どうすんの?」というから、
「次、真島の海賊もの行こうかと思ってるんですよね」と言ったら、
「ええっ!なにそれ?そんなのやんの・・・」と言われて、「あぁ、あんまウケ良くねえなぁ」と思った。


それでTGSの前夜祭とかで、「来年、お前ここに出すもんあんの?」というから、
「だから、この前話したアレやろうと思うんですけども」と話したら、「じゃあ、頑張って」みたいな。
TGS終わった後に、会社の正式承認を取って、龍が如く7外伝を出すよりも前に走ってます。


そういう世界です。ゲームって。
なんとなく、龍が如く7外伝+龍が如く8+龍が如く8外伝で、一本として僕らは考えている。
三部作的な構成で考えてたんで。

■カラオケの食洗機のやつの合いの手は、どんな気持ちで入れていたのか?
中谷:

食洗機を回せない気合を、やっぱ全力で表現しないと、役者としては負けかなと思って収録した。


堀井:

酔っ払いながら作ってたから、あんまり覚えていないw
合いの手は深夜のノリで、昔に情熱的mixみたいなあったじゃないですか。
深夜テンションとか酔っ払ってるときにノリで、「なんかこんな感じかな、イェーイ!」とか考えたりする。


「食洗機を回したい気持ちをください!」みたいな。何点か撮るんですよ。
「もうちょっと食洗機回したい!みたいな」と伝えるが、「えー、よく分かんないよ」と言われる。
なんかヤケクソになってきたとなり、これはこれで良いですと。現場のノリ結構大事ですからね。

■自分は悦子好きだが、今後の作品でも登場する予定はあるのか?
堀井:

今後の作品予定がまだでアレなんですけれども、なるべく何とか出したいと思いますけどw
まぁ、制作陣も結構あのキャラは愛してるキャラだったりする。


横山:

きっと人気が出れば出るほど、こっちがイジリたくて入れてくると思うんで、
キャラクターを愛してもらえると「おっ!」と言って。


例えば小野ミチオって、全然人気出ると思ってなかったんですよ。
龍が如く6のサブストーリーのキャラですから。
だから僕らの長いシリーズでいうと、あとから出てきて、ちょっとしか出てないんですよね。
でも人気が出てくると、じゃあグッズ作っちゃおうとか、お客さんがキャラクターを育てていくんですよ。


昨日、最初気づかなかったけど、リアルな悦子のコスプレを見かけたんですけど、
一緒に写真を撮ったら、「この人の服なのかな? あぁ、悦子なんだ。」と思ったんですよ。
僕らもTGSで体験すると、ちょっとずつゲームに入れてみようかなと思ってくるんで、
ファンの方が育ててくれると有り難いです。

■龍が如くの楽曲が好きだが、ライブはやらないのか?
堀井:

僕は龍が如くのカラオケを始めた時点から、ライブはしたいとずっと思ってましたよ。
なんですけど、カラオケはただのプレイスポットの一つというコンテンツですけど、
長くいろんな曲をやって、最終的にみんなで盛り上がりたい。


去年のTGSの『ばかみたい』に、ワーッとみんなで最後は締めましたけど、めちゃめちゃ感動しました。
プレイスポットは龍が如くの中では本流じゃないところですけど、
それがそこまで愛されて、みんなで歌ってくれるようなものになって素晴らしいと思う。


やっぱり歌って一緒に共感できるというか、みんなで一つになる感じってあるじゃないですか。
そういうところは大事にしたいなと思っている。なんで、やっていきたいとは当然思っている。


横山:

20周年のロゴ見ました?20周年に向けてなんです。
今年の12月8日で龍が如くって20周年目に入るんですね。
あんなロゴ作ってるってことは、いろいろなことをやろうと思ってるんですね。


それはフェスかどうかは分かんないすよ。ですけど、今まで以上にいろんなイベントとか、
施策はやると思うんで、期待しててくださいというのと、2年連続でTGSで歌唄ってるじゃないですか?
「これって何かのフラグちゃうの? テストじゃないの?」みたいな感じもあるじゃないですか。


例えば今で言うと、堀井の人気がどこまで行けるかとか計ってるとか分かります?
堀井でどのくらいステージ持つかなとか、そういう試しっていっぱいやっていくんですよ。
そして、総合して判断したりしている。

■カラオケの合いの手は、指示を出しているのか、演者による判断なのか?
堀井:

基本的には、「こういう曲を作りますよ!」とデザインチームと映像チームと楽曲制作チームと、
ミーティングをするんですよ。こういう感じの盛り上がり方の曲にしたいと話しちゃいます。
なので、この曲は桐生一馬がラップぽいものを入れますよみたいなとか、
この曲は掛け合いみたいなのを入れますみたいなのを入れて曲を作る。


その後、演者さんに意味の分からない合いの手台本を送って、
現場で「これはどういう意味なんですか?」とかセッションし、
ノリノリでやって、その中から選ぶフローで進めてます。

■龍が如く0~8で、一番好きなカラオケ曲はなんですか?
横山:

あれ、プリンセスリーグの2曲目。澤村遥の『君がいるから』。
だって泣きながらプレイやってたもん。最近はチーちゃんの曲好きだけど。
あの手が好きなんだな、シティーポップ好きだから。とくに理由はない!好きだっただけ。


内田:

私は龍が如く7外伝の赤目と桐生一馬の『Like A Butterfly』。
ウイカさんの歌声の伸びやかさに驚いた。もの凄いお上手で。


中谷:

誰も言ってくれないから『夢見た姿へ』が。
僕がシンクロするというか、すごく共感のできる曲なので。


堀井:

僕はみんな想い入れがあるので全部好きなんですけど、
一番良くできたなと思うのは『24時間シンデレラ』だったんですよ。


あれは今でも好きですし、大切な曲なんですけれども、
今回『36.5℃の太陽』という新曲があるんですけど、あれは超えたというか、2番の歌詞がめちゃくちゃいい。
2番の歌詞は入ってないんですが・・・。宇垣さんが珍しく絶賛してくれて、凄くいいものになって更新したかなと。




龍が如く8外伝の感想

空気読めつーの!カラオケの曲ばっか質問すんなや・・・ゲーム攻略マン

悦子ファンっているんだ・・・。あのキャラのコスプレやるのかよ!
大阪のオバタリアンといった感じのキャラだが、もともとババアの姿で登場して、
龍が如くシリーズをまたいでも、なぜかあまり年を取ることも無くババアの姿で健在している。
自分の中では、ダウンタウンのガキの使いでたまに登場する、キスプレのおばちゃんというイメージかな~


「カラオケで何の曲が好き?」とか言われて、よく曲名とか覚えてますね。
ぶっちゃけ、あんまカラオケは印象に残ってないかな・・・。クリアしたらあといいかな~みたいな。
北斗が如くのSteam版は、版権の理由で発売できないんだと思うッス!


小野ミチオは人気あんのか、無いのかサッパリ分からんけど、ロボ特戦隊はやり過ぎかと・・・。
マスコットキャラなら、自分はあえて人気が無く、寒いキャラのアロハッピーちゃんを推したいところだw


■世間の声
  • シャチホコ凄すぎん?
  • 足立さんさんのモノマネうますぎる
  • 武市半平太だけ雑でワロタw
  • 真島さんがどんどん超人になっていく
  • まぁ外伝作品なのが不幸中の幸いか
  • 嫌な予感しかないサプライズ
  • 志垣さんもゴロー海賊団の仲間??
  • 真島兄貴はシマノ・バッカニアになりました
  • もう60の爺だぞ。いい加減引退しろ
  • ウイカさんの声好きすぎる
  • 真島、息上がっとるやないかい
  • 何でミュージカルなんだよ
  • おお!龍が如くでミュージカルが観たかったんだよ!なんてやついないだろ
  • 悦子推しのお兄さん笑った
  • 横山さんの自分に酔ってる感じわろた
  • 名越組が開発中の大人向けってのに期待したい