ダーツの遊び方

場所 | ヴィンセント |
---|---|
達成目録 |
|
ダーツの共通ルール
ダーツとは、的にダーツを投げて対戦相手とスコアを競うゲームです。
1プレイ200円でヴィンセントでプレイできる。メインストーリー第4章から遊べます。
遊べるモードは『01』『CRICET』『COUNT UP』の3種類の競技が用意されており、
基本的なルールは共通してます。
例えば下図だと得点が『20』のエリアなので、シングルにダーツが刺さると20点。
ダブルだと2倍の40点。トリプルだと3倍の60点と計算されます。
中央のBULL・ダブルBULLは共に50点と見なされる。

操作 | 内容 |
---|---|
左スティック | 手のポジション移動 |
右スティック | 投げる強さの調整 |
△ | ルール表示 |
○ | 方向とパワーの決定 |
□ | スコア表示切替 |
× | キャンセル |
L1 | ダーツの矢を変更 |
タッチパッド | 中断選択 |
OPTIONS | 操作説明 |
ダーツの矢
ダーツ | 命中 | パワー | 安定性 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|
ハウスダーツ | 2 | 2 | 2 | 初期からある店に備え付けのダーツ |
ノーマルダーツ | 2 | 2 | 4 | イベント系のダーツ対戦を除き、 初めてプレイした後に店員から貰える。 |
カスタムダーツ | 4 | 2 | 2 | 勝ち負け問わず、対戦相手と10回勝負する |
スナイパーダーツ | 4 | 4 | 2 | ノーマルダーツ入手後、 えびすやで100万円で販売される。 |
百戦錬磨のダーツ | 4 | 4 | 4 |
どこでも真島で真島吾朗とダーツをプレイ後、 えびすやで1000万円で販売される。 真島との勝負は勝ち負け問わず、販売される。 |
効率が良いダーツの矢の入手方法は、
まずは対戦相手は一人でプレイして、ルールは01→301でプレイする。
そしてゲームがスタートしたら、いきなり中断させてゲームを終了させる。
店員からノーマルダーツを受け取る。えびすやでスナイパーダーツの販売が開放される。
百戦錬磨のダーツは1000万円もするのでスナイパーダーツでも十分だが、
カスタムダーツの効率の良い入手方法は、対戦相手やルールは適当に選んで、
ゲームが始まったらいきなり中断してゲームを終了させる。
○連打と中断作業をを10回繰り返せばカスタムダーツを楽に入手できます。
ハットトリック10回達成の攻略
1ラウンドに3本ともBULLにいれることをハットトリックと言います。
ハウスダーツの性能があまりにも低いので、
いきなり上位のダーツを入手してプレイしたほうがスムーズに攻略できる。
達成目録のハットトリック10回達成は、百戦錬磨のダーツまで入手しなくても十分クリアできる。
カスタムダーツかスナイパーダーツ辺りで投げるといい。
一人プレイの01の901でプレイすれば、最高6回ハットトリックを決めれる。
スナイパーダーツでハットトリックを獲得する方法は以下の通り。
- ■スナイパーダーツでハットトリック方法
-
- 右スティックを一度全部下まで下げる(↓MAX)
- 左スティックでBULLに矢先が入るように調節する
- 右スティックのパワーを10%戻して、90%ぐらいのパワーで投げる
ダーツの3つのモードと攻略ポイント

狙ったエリアへ投げるコツは、右スティックを一度全部下まで下げてストップさせておく。
そして左スティックで位置を調節して固定し、右スティックを離して投げるのがポイントです。
位置調整をする際は、ダーツの先端部分を目安にします。
ダーツの種類や右スティックの状態により、微妙に左右上下にズレたりします。
その辺りは何度もダーツを投げて、的確な位置を探し出すことになる。
01(ゼロワン)
- ■01のルール
-
-
設定されているスコアを引いてゆき、ちょうど0にするルール。
対戦相手より先にスコアを0にすれば勝利します。 -
スコアをオーバーしてしまうとBUST(バスト)になり、そのラウンドは終了し交代になる。
ラウンド内に勝負がつかなかった場合は、スコアが低い方が勝利する。 - 持ち点の301、501、701、901の種類があるが、手っ取り早い301がオススメ。
- BULL・ダブルBULLは共に50点と見なされる。
-
設定されているスコアを引いてゆき、ちょうど0にするルール。
初めてのうちはポイントの高い20のトリプルか、BULL・ダブルBULLを狙っていきます。
どんどんスコアを減らして、残りのスコアがピッタリ0に治まるように数字を調整する。
301ルールだと最短でBULL・ダブルBULL×3を2ラウンド命中させて、残り1に当てればクリアになる。
中級までならこのやり方で攻略できる。上級ならミスなしで操作すればこのやり方でもクリア可能。
CRICET(クリケット)

- ■STANDARD CRICKET(スタンダードクリケット)のルール
-
-
15,16,17,18,19,20とBULLを使用する陣取りゲームです。
それ以外に当てても得点にはなりません。 -
シングルは1マーク、ダブルは2マーク、トリプルは3マークと換算する。
合計3マークすれば、そのナンバーを『クローズ』できる(自分の陣地になる)。
クローズすれば色が黄色からピンク色に変わります。 -
クローズしたナンバーに命中させると、その数字の分が自分のスコアに加点される。
対戦相手がクローズしたナンバーに命中させても追加得点はない。
クローズできたとしても、対戦相手に3マークされると自分の陣地は無効になります。 -
ラウンド内に勝負がつかなかった場合は、スコア高い方が勝利する。
ただし全ナンバーをクローズして、相手よりスコアが高い場合はその時点で勝敗が決する。
-
15,16,17,18,19,20とBULLを使用する陣取りゲームです。
- ■SRANDOM CRICKET(ランダムクリケット)のルール
-
-
スタンダードクリケットと違う所は、ターゲットのナンバーがランダムで決定される。
BULLとその他ランダムで決定された6つのナンバーを使用することになる。
-
スタンダードクリケットと違う所は、ターゲットのナンバーがランダムで決定される。
- ■SHIDDEN CRICKET(ヒドゥンクリケット)のルール
-
-
スタンダードクリケットと違う所は、7つのナンバーを使用する。
7つのナンバーがどれなのかはゲームスタート時には分からず、
各ナンバーにヒットさせると対象のナンバーなのかどうか判明するようになってます。 - 初めて対象にナンバーがヒットすればボーナスでプラス1マーク獲得する。
-
スタンダードクリケットと違う所は、7つのナンバーを使用する。
基本的には20のトリプル狙いで投げる。得点の低いエリアに投げるのは意味がない。
一度クローズさせると対戦相手は3クローズを狙って来て自陣が潰されてしまうこともあります。
クローズさせたならば、ひたすらクローズ済みのトリプル狙いで得点を積み重ねるのがいい。
他にはBULL狙いだけで得点を積み重ねる方法もいいが、やっぱり潰されることもある。
投げるのに慣れないうちはBULL狙いがいい。
中級までならBULL狙いだけでも勝てる場合がある。
COUNT UP(カウントアップ)
- ■カウントアップのルール
-
-
命中したナンバーを自分のスコアに加算していくルール。
スコアが高い方が勝利になる。 - BULL・ダブルBULLは共に50点と見なされる。
-
命中したナンバーを自分のスコアに加算していくルール。
ダーツに刺さったエリアがポイントになるので、合計点の高い20のトリプル狙いになる。
上級だとBULL狙いだけでは負けることもあるので、常に20のトリプルを狙いたい。