第13の時間
- 13日目以降について
-
・13日目の出現条件は、4大陸のメインクエスト攻略+12日目まで世界の寿命を延ばすこと。
12日目までゲームを進めるには、サイドクエストを攻略しまくって世界余命を増やしていきます。
大体8割ぐらいクリアしたら12日目まで伸びました。
サイドクエストでチョコリーナから受けれる『祈りのキャンバス』はまったくやらなくてもいい。
・メインクエストを攻略していないと12日目の箱舟帰還時間になるとゲームオーバーになる。
ゲームオーバーになると『強くてニューゲーム』を選べ、1日目から再スタートになります。
条件を満たしていれば12日目の箱舟への帰還時間になると、ゲームオーバーにはならず13日目を迎えれる。
12日目で世界余命が00日で問題なし。12日目が終わったときに必要分の輝力の値が越えてればOK。
・13日目になると『終極の冥宮』へ行けるようになる。
13日目は他にやることがないので、終極の冥宮やサイドクエストの攻略、
武器やアイテムの準備など自由に24時間過ごせます。
・14日目になるとホープはいなくなり、代わりに箱舟にはモーグリが配置される。
その後、大聖堂の忘却の禊の儀式へ向かうことになる。
終極の冥宮

・デッド・デューンにある『遺跡本殿 東門』付近に現れた
新たな赤サボテンダーのワープから『終極の冥宮』へ乗り込むことができる。
初回では箱舟の転送陣から、そのまま終極の冥宮へ向かうことができます。
- 終極の冥宮ではバトル中に時間が進行する。
- 最深部までたどりつくためにひたすら下へ潜るシンプルなダンジョン。
- 登場する敵はラストワンのモンスターだけ。全滅させている状況なら出現しない。
- ラストワンを倒した後は、地面に性能の良いアイテムが落ちてます。
- GPアビリティ『クロノスタシス』を使用できない。
- 前の階層に戻れない。テレポで脱出できる。再び訪れると第1階層からになる。
- バトルスコアが高いと一度に多くの階へ下れる。限界突破有りだと1フロアづつになる
進める数 | イージー、ノーマル | ハード |
1階 | バトルスコア1以上 | バトルスコア1以上 |
2階 | バトルスコア30000以上 | バトルスコア90000以上 |
3階 | バトルスコア60000以上 | バトルスコア180000以上 |
- | 階層 | モンスター | 入手アイテム | GP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ホリプタイΩ | 氷除けの腕輪(アクセサリ) | 0.4 | ||
2 | ガップルΩ | 甲竜のうろこ(アクセサリ) | 0.22 | 手数が多いのでスロウで遅らせるといい | |
3 | ザルティスΩ | 亡火のまがたま(アクセサリ) | 4 | 攻撃をジャストガードするとノックアウトを狙える。 | |
4 | ゴーントΩ | 風除けの腕輪(アクセサリ) | 1.12 | エアロラ、エアロガを多用してくる | |
5 | グレムリンΩ | 魔性のとさか(アクセサリ) | 0.23 | 魔法攻撃をしてくる。物理攻撃に弱く、HPが少ない | |
6 | ドレッドノートΩ | 火除けの腕輪(アクセサリ) | 4 | 物理攻撃後の隙が大きいので、ガード後に攻撃しまくる | |
7 | ゴルゴノプスΩ | 早咲きのコサージュ(アクセサリ) | 0.87 | ||
8 | メガップルΩ | 幻竜のうろこ(アクセサリ) | 0.55 | ゲップでバイオ状態にしてきやすい | |
9 | グランガッチΩ | ぬくぬくショール(アクセサリ) | 4 | エアロラで攻撃してノックアウトを狙うといい | |
10 | グランプリンΩ | 不屈の指輪(アクセサリ) | 1.25 | ファイラで攻撃してきやすい | |
11 | プチネロΩ | 亡氷のまがたま(アクセサリ) | 0.3 | ||
12 | ユイジンシャンΩ | 雷除けの腕輪(アクセサリ) | 4 | 弱点耐性を変化させて戦ってくる。HP多い | |
13 | シュレディンガーΩ | 魔人狩りの覆面(アクセサリ) | 1.12 | 一方的に攻撃してればケアルラ回復しかしてこない | |
14 | ゴブリンΩ | 野生のとさか(アクセサリ) | 0.3 | ||
15 | アパンダΩ | 豪刀マッスルチョッパー(武器) | 4 | 攻撃をジャストガードするとノックアウトを狙える | |
16 | メイオベントスΩ | 幸運のダイス(アクセサリ) | 0.65 | ||
17 | サボテンダーΩ | 闘士の鉢金(アクセサリ) | 2.5 | ||
18 | トリフィドΩ | 武者狩りの覆面(アクセサリ) | 1 | ||
19 | サイクロプスΩ | 鉄槌デストロイヤー(武器) | 4 | バイオを入れながら戦うといい | |
20 | スケルトンΩ | 呪剣ボーンクラッカー(武器) | 1.25 | ブレイブで攻撃力を上げてくる | |
21 | デザートサハギンΩ | 流賊のマシャッダ(アクセサリ) | 1.25 | 突進をジャストガードすればノックアウトできる | |
22 | アースイーターΩ | 崩しのフード(アクセサリ) | 4 | エアロラでノックアウトを狙い、バイオを入れながら戦うといい | |
23 | スカテネΩ | フェダーイングローブ(アクセサリ) | 1.12 | ||
24 | ますらおΩ | 亡雷のまがたま(アクセサリ) | 0.95 | ||
25 | ゾモックΩ | 亡風のまがたま(アクセサリ) | 4 | バイオを入れながら戦うといい | |
26 | ドライアドΩ | スナイパーグローブ(アクセサリ) | 1 | ||
27 | ラフレシアΩ | 骸骨の耳輪(アクセサリ) | 0.15 | ||
28 | チョコボイーターΩ | 乱しのフード(アクセサリ) | 4 | エアロラでノックアウトを狙うといい | |
29 | エクスポーション(宝箱) | - | - | ||
30 | リフレッシャー(宝箱) | - | - | ||
31 | フェニックスの尾(宝箱) | - | - | ||
32 | エーテル(宝箱) | - | - | ||
33 | エレキシュガル | アルティメイタム(ウェア) ATB最大値+10 ダイヤモンドマチネー(アクセサリ) |
4.5 |
- 終極の冥宮の攻略
-
・1周目の難易度ノーマルモードでは大型モンスターが強すぎるので、大型がいる階層は飛ばして進むのがいい。
獲得GPが『4』のところは大型モンスターになる。
・2週目の難易度ハードモードでプレイしたら1〜33階層まで普通に攻略可能でした。
時間は6:00から開始して、21:53にエレキシュガルを討伐完了。思ったより時間が経過します。
・32階層まで回復アイテムは一切使わず、GPアビリティ『ケアルガ』のみで十分だった。
討伐後に獲得できるGPを計算しながらGPアビリティを使って戦うといいです。
アンビバレンス改 セイクリッドナイト 密林の狩人 ・たたかうLv4
・ヘビーガードLv★
・ATBチャージLv★
・スロウLv★ or エアロラLv5
・リベンジオブカオス(武器)
・シルクスカーフ(アクセサリ)
・ガードグラブ(アクセサリ)
-スペックと解説-
攻撃力3441
魔力2462
物理と魔法攻撃役。
開幕はスロウを敵に付ける。
アースイーターやチョコボイーターなど
ラ系魔法でノックアウトを取る敵には
スロウをエアロラに変えて戦う。・バイオLv★
・ヘビーガードLv★
・ATBチャージLv★
・アタック+ガードLv3
・ガードロッド(武器)
・幽霊頭巾(アクセサリ)
・ルーンリング(アクセサリ)
-スペックと解説-
ガード専用のウェア。
大型モンスターにはバイオを入れ、
ガードする場合はこちらのウェアに
切り替える。
ルーンリングを『勇気のいばら』に
変えた方が討伐タイムが早い。・強斬りLv★
・影縫いLv3
・ATBチャージLv★
・デプロテLv★
・草薙(武器)
・ケイローンの籠手(盾)
・ファルコンチャーム(アクセサリ)
-スペックと解説-
攻撃力5870
魔力1252
物理攻撃メイン。
アイロネート戦で入手したファルコンチャーム
があるとアルテミスピアスを連発できるので
火力を落としてATB速度を上げた方が強い。
1.スタイリング構成は上記通り。
初手はスロウ → デプロテを入れる。大型モンスターならバイオを入れる。
2.攻撃パターンは、たたかうLv4×2〜3回 → アルテミスピアス。
入力のコツは、たたかうLv4の△ボタンを押しながら、L1でウェアをチェンジする。
このやり方だと格闘ゲームのように、たたかうLv4からアルテミスピアスへコンボとして繋がる。
アルテミスピアスがヒットすれば、小型・中型モンスターはダウンするので
敵が起き上がって、こちらに向かう最中に再度同じコンボで繋げるか、
密林の狩人のATBをチャージしてアルテミスピアス連発でも強い。
小型モンスターなら早くて8〜13秒ぐらいで討伐できると思います。
エレキシュガル
- エレキシュガルの倒し方
-
HP 火 氷 雷 風 物理 魔法 状態変化耐性 26250000 標準 標準 標準 標準 耐久 耐久 デスペル - 障壁を2枚張っている時に攻撃を加える。攻撃体勢中だと効果が高い。
- 障壁を1枚張っている時に攻撃を加える。攻撃体勢中だと効果が高い。
- 障壁を解放した時に攻撃を加える。攻撃体勢中だと効果が高い。
固有アビリティ 内容と対処方法 グランドインパルス 尻尾についた光弾を地面に突き刺して地響きで攻撃する。
攻撃の出が早いので、技名が見えたら即ガードしておく。メテオ メテオを発動させるには時間がかかるようで、数回に分けて技名が表示されます。
メテオはどんどん強力になる。
エクサメテオが最後で、それ以降はエクサメテオで攻撃してくる。
メテオを唱えた → メテオ始動 → メテオ接近 → メテオ到来! →
(1.メテオ 2.メガメテオ 3.ギガメテオ 4.テラメテオ 5.エクサメテオ)
HP2万ぐらいあれば、ギガメテオまでならジャストガードで何とか耐えれました。
ガードボタンを連打してジャストガードを狙うといい。ジャッジメント サンダーのような攻撃+何らかの状態異常を1つ付与される ファイナルジャッジメント ジャッジメントを3回使用してくる。状態異常が3つ付与される レゾナンス 周囲に黒い瘴気を発生させて多段ヒットする攻撃を行う。
ヘビーガードの上からでもバリバリHPが削れる。ジャストガードは狙わない方がいい。トライン 3つの光弾がエレキシュガルの周囲に発生させて、飛び道具として攻撃してくる。
攻撃発生まで遅いので、それまでにこちらが一方的に攻撃できる。
ガードしてれば大したダメージではない。スーパーノヴァ 後半に使用してくる技。ジャストガードしても耐えれずに一撃死する。
アンビバレンス改 セイクリッドナイト レインボーヴァンプ ・バイオLv★
・たたかうLv4
・ATBチャージLv★
・エアロラLv5
・リベンジオブカオス(武器)
・AMPプロテクター(盾)
・ファルコンチャーム(アクセサリ)
・暁のガントレット(アクセサリ)
-スペックと解説-
攻撃力3441
魔力2462
ATB200
魔法攻撃メイン。
ATB速度がキャップの200に到達してるので
ATBゲージの回復が高速。
3回ノックアウトさせた後は
バイオを入れてからエアロラ連発
ウェア効果によりスタンバイの
スタイルATB回復速度が向上・デシェルLv★
・ヘビーガードLv★
・ATBチャージLv★
・アタック+ガードLv3
・ガードロッド(武器)
・幽霊頭巾(アクセサリ)
・ガードグラブ(アクセサリ)
-スペックと解説-
ガード専用のウェア。
デシェルだけ使用して、
あとはガードをするたびに
切り替えてガードするだけ。
・強斬りLv4
・バオルガードLv3
・ATBチャージLv★
・ファイラLv5
・信徒の鉄鎌(武器、未改造)
・ケイローンの籠手(盾)
・流賊のマシャッダ(アクセサリ)
・不屈の指輪(アクセサリ)
-スペックと解説-
攻撃力2001
魔力1512
ATB145
信徒の鉄鎌と流賊のマシャッダで
ブレイブ・フェイス・プロテス・シェルを
強斬りでぶんどって自身に付与できる。
攻撃力よりもATBに比重おいたので
アンビバレンス改のウェア効果と合わせて
高速でATBゲージが回復する。
・エレキシュガルはライトニングが見つかっても攻撃してくることはない。
なので、バトル前は一度エレキシュガルに見つかって、手前の方に引っ張り
通路の隅に隠れればエレキシュガルは諦めて元の位置へ戻ろうとします。
その際に後ろから攻撃すれば敵HP25%ダウンを狙えます。
・エレキシュガルは、ブレイブ+プロテス、フェイス+シェルを定期的に使用してくるので
信徒の鉄鎌と流賊のマシャッダなどを装備して、強化系を奪ってしまうのがいい。
・デシェルだけ入れて、あとはウェアを切り替えながらひたすらエアロラとファイラを連発。
上記のスペックだとあまりATBチャージを使うことなく連発可能でした。
3回ノックアウトした頃にバイオが長い時間で入るので、バイオを先に入れてから連発に移る。
・エレキシュガルのHPを半分削ると覚醒状態になり、すべての攻撃が強化されます。
メテオと含めて長期化すると武が悪いので、
GPアビリティ『オーバークロック』を使いまくってエアロラでゴリ押し!
オーバークロックが切れたらATBゲージが無くなるまでバイオを撒いて、オーバークロックを使用。
・オーバークロックはこちらのATBゲージが空になったり、フェイスをぶんどってから使えれば効果的。
一撃死する技はアイテム『フェニックスの尾』や、GPアビリティ『アレイズ』で対処するしかないだろう。
難易度ハードモードだが、エーテルがたくさんあれば負ける気はしなかった。
エーテルターボが2つあれば余裕だが、保険に3・4個あれば確実に倒せるとは思う。
・エレキシュガル討伐後は、トロフィー『超究武神』『破壊の聖衣』を獲得。
地面にアクセサリ『ダイヤモンドマチネー』が落ちてます。