ギャラリーについて

ギャラリーとは、ゴルフプレイを観戦しているNPCのこと。
チャレンジモードで好成績を残すことで、プレイヤーのファンとして付きます。
毎回大会を終えると、どのギャラリーがファンになったのか画面上で確認できる。
ギャラリーの人数は結構いるので、何度もチャレンジモードを攻略してコンプリートする流れです。
ファンを獲得することで、ゴルフ場でNPCが付いてきてプレイヤーを応援してくれたり、
ホームエリアに出現するギャラリーのパーツをコピーして入手したりできる。
まだ所持していないパーツがあった場合は、コインを支払って入手できるシステムです。
入手したパーツはキャラカスタマイズで編集できる。
ギャラリー獲得
好成績を収めてギャラリーを獲得する!

ギャラリー獲得のポイントは、3打数で差をつけて勝つとギャラリーとして加わる仕様です。
なので、なるべく首位を狙ったゴルフプレイをすること。
最高獲得数は9HOLEで15人、18HOLEで23人になる。
すでに獲得されたギャラリーにはチェックマークが表示されます。
- ■チェックマークの意味
-
- 灰色チェック:すでに獲得済みのギャラリー
- 赤色チェック:今回の大会で新たに加わったギャラリー
- 空白:今回の大会で獲得できなかったギャラリー
NPCのシャッフル機能
チャレンジモードで大会を選択する画面では、
△ボタンを押せば10~70コインを消費して、参加者をシャッフルすることができる。
消費するコイン数はランクの高さにより異なります。
クリア済みのランク大会に出るとシャッフルできるようになります。
獲得済みのギャラリーが多い場合はシャッフルしてみるといい。
シャッフル機能を使用して、ギャラリーを全て獲得するのがやり込みプレイとなる。
- ■シャッフル料
-
- ランク1:10コイン
- ランク2:20コイン
- ランク3:30コイン
- ランク4:40コイン
- ランク5:50コイン
- ランク6:60コイン
- ランク7:70コイン
ランク毎の最大ギャラリー数

そのランクで獲得できるギャラリーの残りの人数を知るには、
チャレンジモードの左側表示のアイコンを見ると分かる。
- ■ランク別最大ギャラリー数
-
- ランク1:80人
- ランク2:80人
- ランク3:80人
- ランク4:90人
- ランク5:90人
- ランク6:100人
- ランク7:200人

ギャラリーを全員獲得すれば、トロフィー『満員御礼!』が獲得される。
さらに特殊カート『スポーツタイプ』を入手します。
番手成長ボーナス

番手成長ボーナスは、チャレンジモードを終えると最後のリザルト画面で獲得する成長要素。
パワー、コントロール、バックスピン、クルクルがそれぞれLv.1アップする。
ギャラリーを一定人数獲得することで、クラブのステータスを伸ばすこともできる。
なのでギャラリーを獲得しつつ、チャレンジモードを進めていけば攻略しやすくなる。
- ■番手成長ボーナス
-
- 獲得ギャラリーが30人を突破
- 獲得ギャラリーが60人を突破
- 獲得ギャラリーが90人を突破
- 獲得ギャラリーが120人を突破
- 獲得ギャラリーが150人を突破
- 獲得ギャラリーが180人を突破
- 獲得ギャラリーが210人を突破
- 獲得ギャラリーが240人を突破
- 獲得ギャラリーが270人を突破
- 獲得ギャラリーが300人を突破
- 獲得ギャラリーが330人を突破
- 獲得ギャラリーが360人を突破
- 獲得ギャラリーが390人を突破
- 獲得ギャラリーが420人を突破
- 獲得ギャラリーが450人を突破
- 獲得ギャラリーが480人を突破
- 獲得ギャラリーが510人を突破
- 獲得ギャラリーが540人を突破
- 獲得ギャラリーが570人を突破
- 獲得ギャラリーが600人を突破
- 獲得ギャラリーが630人を突破
- 獲得ギャラリーが660人を突破
- 獲得ギャラリーが690人を突破
- 獲得ギャラリーが720人を突破(MAX)
ランク7『スペシャル大会』の攻略方法

ギャラリー獲得において難しいのがランク7のスペシャル高いです。
段位『天神』クラスが複数おり、イーグルもバンバン決められるので難易度がやけに高い。
ランク1~6に関しては時間をかけてクラブを成長させつつ、
何度も挑戦すればそのうち何とかなるかと思います。
使用して攻略したギアは、ビッグエアークラブ(1級)と100-60ボールです。
カスタムクラブは一切使用しないでコンプリートできました。
以下はランク7の攻略ポイントのまとめです。
1:簡単なコースで挑戦して効率良くギャラリーを獲得していく

ランク7ではインペリアルガーデンで戦ったりするとやたら強く感じるが、
「イーグルシティG.C.ではどうか?」と戦ってみると、弱いという印象を受ける。
コース攻略が簡単な分、NPCもハイスコアを叩き出すのかと思えば案外そうでもない。
イーグルシティG.C.(18HOLE)で争ってみたら、2位との差が9スコア開きで勝利できた。
よってインペリアルガーデンなど難しいコースが抽選された場合はスルーして、
イーグルシティG.C.など、簡単なコースが抽選された時に挑戦するという流れが効率が良い。
チャレンジモードの仕様は、例えばランク7でインペリアルガーデンが抽選されたとすると、
やりたくないので、代わりにランク3を1回プレイしたとする。
ランク3をプレイ後、ランク7の大会が別のコース/レギュレーションへと変わる仕様です。
この仕様を利用すれば、苦手なコースをスルーして、自分が得意なコースで挑戦できます。
2:調子が悪いときは早々とリセットしてしまう
数ラウンドプレイして良いスコアが獲得できなかった場合や、
何度かショットに失敗してO.Bを連発してしまった場合は、無理して続けてもスコア回復が難しいため、
さっさとラウンドを終了させてやり直した方が手っ取り早い。
OPTIONSボタン → ラウンド終了でホームエリアに帰還できます。
やり直すとギャラリーのシャッフルしたデータや大会データは、
ゲームを開始する手前の状況へそのまま戻るため、
失敗したらラウンドを終了させてしまった方が好都合です。
3:強敵相手には非公式大会で挑む

スペシャル大会では、HEDWIGなど一部のNPCがやたら強かったりする。
なかなかギャラリー化できないNPCの倒し方は、上記の簡単なコースのときの挑戦に加えて、
非公式大会の『トルネード』『デカカップ』のときに倒すのを強くオススメしておきます。
イーグルやバーディー以上のスコア達成でプレイしないと、3スコア差で勝利するのが難しかった。
パーを1回出しただけで、すぐに追いつかれて抜かれたりします。
『チビカップ』の場合は、難しいのスルーした方がいい。
雨やくもりは慣れればまあまあ勝利しやすくなる。NPCも天候が悪いと少しスコアが下がる気がする。