HOLE(OUT)
HOLE 1
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 469y |

1打目は230y付近がボールコンディションも良く安全。
少し先の方もボールコンディションは良いが、近くにバンカーが設置されているので、
風の影響次第で距離を詰めれるか考える。
グリーンは230y付近からだと直線的にショットするだけなので、
狙いをつける分には難しくないが、グリーンエリアが小さめでラフやバンカーになりやすい。
安全に進めるなら1打増えるが、グリーン手前に落として様子を見た方がいい場合もある。
バンカーに落下して脱出が厳しいようなら、OPTIONS → アンプレアブルを宣言します。
HOLE 2
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 406y |

1打目は安全を取ってバンカー手前の176y、もしくは一つ左にある隣のコースを利用した312yを狙う。
312yの方はグリーン寄りではなく、左側の川寄りに設定すること。
ラフ領域を突き進むため、右側だとフェアウェイにたどり着く前にボールが止まることがある。
312yの方はボールコンディションが良いのでグリーンを狙いやすい。
グリーンは地上より若干高い位置にあるので、赤旗アイコンより少し強めにショットする。
312yからの方角だとグリーンは横に広いため、ショットによるブレはあまり気にならないが、
風が前後に吹いている状況だとピンを狙うのが難しくなる。
そんな時は、微妙に広いグリーンの左右を狙った方が安全だったりする。
HOLE 3
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 473y |

1打目は233yがベストのように感じる。距離を詰めたい場合は312y付近も狙いやすい。
2打目を考慮するとグリーン手前のバンカーラインを超えるがのが難しい。
角度的に233yが狙いやすく、パワーゲージは赤旗アイコンより少し強め(2割増強ぐらい)に
バックスピンでグリーンを狙えば丁度いい位置に乗る。
HOLE 4
基準打数 | PAR 3 |
---|---|
距離 | 199y |

HOLE4は199yの池越えショートホール。
左側にはバンカーが設置され、周囲は水辺に囲まれているので風の影響次第で、
ピンを狙うのが難しい場合もある。右側手前に小さいフェアウェイ領域があるので、
そこを狙ってリスクを減らしたグリーンオンを優先させる。
HOLE 5
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 360y |

1打目はクネクネと曲がったフェアウェイラインを無理して狙うよりは、
その手前の190y付近を狙ったほうが安全。
角度的に2打目のグリーンオンも直進的で狙いやすいです。
グリーンは地上よりやや高く、奥側と右側にバンカーが設置してある。
1打目の190yからのショットなら風の影響だけ注意して、
ピン狙いよりもグリーン中央を狙ったショットがいい。
HOLE 6
基準打数 | PAR 5 |
---|---|
距離 | 573y |

1・2打目は一気に飛ばすだけ飛ばして距離を詰め、イーグルを狙う手もあるが、
フェアウェイの横幅の領域が狭いため、安定しにくいところがある。
コース後半は風の影響によっては細道を狙えなくもないが、左右のバンカーでリスクが伴う。
安全にプレイするならば、212y→138y→グリーンを狙うと安定しやすい。
HOLE 7
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 454y |

1打目はHOLE7の235yや、一つ左側にある隣のコースの312yを狙う。
312yの方は角度的にグリーンを狙いやすいのでオススメ。
2打目は312yからのショットだと、グリーン周辺に設置されたバンカーを横切らずに、
直線的にピンを狙えるためショットしやすい。
高低差は無いので赤旗アイコンに合わすようにショットする。
235yの方は、風の影響により手前のバンカーに落下する場合もある。
HOLE 8
基準打数 | PAR 3 |
---|---|
距離 | 226y |

HOLE8は226yのショートホール。グリーン奥が池で、手前はラフエリア。
グリーンとフェアウェイの領域を含めると、若干広めに感じるのでまずますピンを狙いやすい。
フェアウェイ寄りを狙って、池ポチャにならない程度にピンを狙う。
HOLE 9
基準打数 | PAR 5 |
---|---|
距離 | 553y |

1・2打目は270y→270yと狙って、一気にグリーンオンを狙う手もあるが、
1打目の邪魔な建物の回避のためのスピンショットや、
グリーン手前のハザードが障害になり、あまり安定しないことが多い。
それなら159y→235y→182yでグリーンを狙った方がやりやすい。
HOLE(IN)
HOLE 10
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 445y |

中盤辺りのコースにバンカーゾーンが多く設置されている。
リスクを抱えて無理に隙間を狙うよりは、212yにボールを落下させてグリーンを狙う。
2打目はピン狙いより、グリーン中央を狙うようにショットするといい。
ピン寄りだと左右手前にあるバンカーに落ちやすい。
グリーンは地上より若干高い位置にあるので、パワーゲージは赤旗アイコンより
少し強め(1~2割増ぐらい)にショットするとグリーンオンする。
HOLE 11
基準打数 | PAR 5 |
---|---|
距離 | 521y |

1打目は322y以上出せるのであれば、中間辺りにあるバンカーを越えた先を狙える。
310y以下だとバンカーに落ちる可能性が高い。
その飛距離が出せないようなら、バンカー手前に落としバーディー狙いになる。
2打目はピンが左寄りに設置されている場合、地面が傾いているので直接ピンを狙ったショットは危険。
一旦グリーンの中央付近を狙ったバックスピンでショットするといい。
微妙にグリーンの位置が高いので、パワーゲージは赤旗アイコンより
少し強め(1割強増ぐらい)にショットするとグリーンオンする。
HOLE 12
基準打数 | PAR 5 |
---|---|
距離 | 492y |

1打目は隣のコースを利用した270y、HOLE12なら322yや212y辺りを狙う。
322yの所は正面に木が1本生えているのでサイドスピンをかけてショットします。
水切りショットが1回発生して、目的の場所へうまくボールが着陸してくれるのでオススメ。
2打目を考えると270yの所もいい。
2打目は270yや322yの所は、グリーンが近場にあるのでグリーンさせやすい。
バックスピンで直接ピンを狙う感じでショットする。
HOLE 13
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 392y |

HOLE13は横幅が狭く、うねったフェアウェイが伸びるコース。
両サイドにはバンカーに囲まれているため、横風が強く吹いている状況だと難しくなる。
1打目は176y辺りにショットするフェアウェイに乗りやすい。
2打目はピン狙いより、グリーンの中央を狙ったショットでグリーンオンを優先させる。
下手にピンを狙ったりするとバンカーに落ちて、
微妙な段差でコース上に復帰させるのが難しくなると最悪な状況になる。
グリーン中央へショットして、手前のフェアウェイの道のりに1バウントする感じで寄せるのが好ましい。
HOLE 14
基準打数 | PAR 3 |
---|---|
距離 | 232y |

HOLE14は232yのショートホール。
グリーン周辺にバンカーがいくつも設置されており、くぼみに落ちるとかなり気まずい状況になる。
またグリーンの奥側は微妙な傾斜になっていて、水辺に落下しやすいようにコースデザインされている。
パワーゲージは赤旗アイコンより微妙に弱めに、グリーン右側へショットした方がいい。
HOLE 15
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 415y |

HOLE15は、フェアウェイとバンカーが交互に入り組んだコース。
地面もゆがんでいるためバンカーやラフに転び落ちやすい。
159yへショットして、2打目でバンカーゾーンを飛び越えてグリーンを狙う。
2打目は手前のフェアウェイの領域が広く設けられているため、グリーンを狙いやすい。
フェアウェイで1バウンドさせてから、グリーンオンを狙う感じのショットを決めやすい。
パワーゲージは赤旗アイコンより少し強め(1割増ぐらい)にショットするとグリーンオンする。
HOLE 16
基準打数 | PAR 5 |
---|---|
距離 | 615y |

1打目は普通にプレイするなら、233y→138y→グリーンと狙う。
322yの所は地面がアスファルトのような領域が一部敷かれている。
そこへショットして弾みを活かし、322yの先へボールが転がるようにすれば、
2打目にグリーンオンを狙ってイーグルを狙える。360y以上出せるならならバンカー先を狙えばいい。
2打目は池越えショットになる。
グリーンの地面は水辺の方へ傾いているので、ショットパワーが弱いと転げ落ちます。
パワーゲージは赤旗アイコンより少し強め(3割増ぐらい)にショットするとグリーンオンする。
HOLE 17
基準打数 | PAR 3 |
---|---|
距離 | 142y |

HOLE17は、142yの池越えショートホール。
グリーンは横に広いためショットのブレが多少出ても何とかなるが、
風が手前か奥へ強く吹いている状況だと崖下へ落下しやすいのが難点。
パワーゲージは赤旗アイコンより少し強め(1割増ぐらい)にバックスピンでグリーンに乗りやすい。
HOLE 18
基準打数 | PAR 4 |
---|---|
距離 | 491y |

1打目は212yや、一つ左にある隣のコースの312y付近を狙うといい。
312yの所は2打目で1本の木が邪魔になるので、
サイドスピンでグリーンを狙うかたちになる。
212yの所はグリーンを狙う際に、手前にあるバンカーが邪魔になる。
ただ角度的にグリーンは横に広がっているため、ショットが多少ブレてもグリーンに乗りやすい。
2打目はグリーンが微妙に高い位置にあるので、
パワーゲージは赤旗アイコンより少し強め(2割増ぐらい)にショットするとグリーンオンしやすい。