
リアル綾小路w
麻呂AAの元ネタの動画。音ズレしてしまっているのが残念…
どうやら水戸黄門に登場していたようです。
水戸黄門の印籠にすら動じない器量!さすが麻呂だw
龍が如く5の開発スタッフ最終インタビュー
2013/2/28号の電プレの龍が如く5の開発スタッフ最終インタビューの話のやつまとめ。
- アクション好きな方が簡単すぎるので裏ボス的な存在の亜門を強くした。
- 遥だけ仲間はずれにならない配慮として亜門乃亜を用意した。
- 前作データを使いまわしているんじゃないか?と思われそうだが、実は毎回細かく直している。
- 今回はエンジンを1から作り直した。Blu-rayにデータがパンパンになるほど詰め込んだ。
- 冴島のパーソナリティははっきりしてるので作るのが楽。
- サブストーリーのシナリオなどは他のメンバーが担当している。
- 秋山のセリフ回しとかは横山が書く秋山を基準にしている。
- 冴島はビルを投げる演出といったアイデアも出たりした。
- 品田はガムシャラに戦うという個性を付け、その流れで『流星タックル』が生まれた。
- 品田は貧乏がウリなのでお金を入手しにくくした。
- 汁物のプログラミングは手間がかかるのに、横山がどうしても入れてくる。
- 地方色の方言を出すのに苦労した。
- サブストーリーは、イベントが起きる場所、笑える話の配分は最終的に横山がバランスをとっている。
- 冴島の雪山のやつは開拓シミュレーションに近い方向性だったが、爽快感がある方向に寄せていった。
- カラオケで名越の歌詞に対するこだわりは毎回スゴイ。声優が歌う前に堀井が名越の前でデモンストレーションする。
- 野球のミニゲームはプレイ感覚に合うようにホームランを打ちやすくなるような形にした。
- 横山「バトルシステムは歴代シリーズで一番面白かったと思っている。」
- 台本を読んで100人バトルと書いてあったので、根本的に作り直さないと駄目だろということで絶技を取り入れた。
- 5大都市の制作では地方色のイメージを出すのに苦労した。5大都市なので作業量が5倍近くになった。
- キャバはいかにリアルに作りだせるか研究してるが、今回はその1つの集大成かもしれない。
- コンプリート達成の確認をしたら300時間もかかった。
- 龍が如く5はPS3で僕らが提供できる最終点だと思う。
- 最高のものを届けるという信念で龍が如くスタジオは動き続けている。今年中に次の”何か”をお見せしたいです。
リアル永洲街を旅する!脳内旅行www

グーグルストリートビューで見ると、福岡にある永洲街は実際の中洲をモデルに再現された街並みのようだ。
そういえばミス龍が如くの人も街並みの映像を眺めて、「ああいう所あるw」みたいなこと言ってたな〜
地図で比較してもまんま永洲街だ。
地元の人が龍が如く5をプレイした時は、さぞかしニヤニヤものだったのだろうな(´∀`)オレノイエアル!
外はクソ寒いし旅行とか無理だし、日村のように脳内旅行をして永洲街を旅してみたw
大きな地図で見る*マップをドラッグして移動できます。
マップの最初の位置が桐生一馬が古牧宗介の修行を受けた所の場所です。
眺めるとただの空き地のようだ。

桐生一馬のアパート前の所。駐車場から手前にある焼きとりのお店までもが再現されている。
あの駐車場でデブのワークス上山がボコられてた場所だ。

左がドクター南田のIF8がプレイできる駐車場。
右が夕方〜夜になるとラーメン屋とかの露店が立ち並ぶ通りの所。右にある建物がコンビニです。

永洲川で川釣りができる所。今夜のおかずはザリガニがいいw
りくたんがいなかったので、東京・神室町へ行ったときには携帯で福岡から呼び出してみよう♪
龍が如く5は歴代記録を塗り替えれるのか!?
今週の週刊ファミ通を眺めてみると、2012年度のクロスレビュー全部と
各ゲームの売り上げ数がまとめられた特集で埋まってた。
やっぱ今の時代ではミリオン越えは難しいかと眺めていると、
龍が如くシリーズは『2』が57万本売れて過去最高だったようだ。
つーか、龍が如く5は現在どのぐらい売れたのかと調べてみると…
2013年1月16日で『549637本』らしい。
初週で『363717本』だったので、あれからずいぶん出荷したんだな。
ひょっとして来週あたりで龍が如く2の記録にとどきそうか!?
龍が如くシリーズはいつもハーフミリオン付近まで出荷しているが、
増えもしなければ、減りもしないという不思議な数字を叩きだしてるw
旧ユーザーの一部が辞めて、新ユーザーが新たにプレイして丁度つり合いが取れているのだろうか。
ファミ通クロスレビューではオール10の評価を受け、
龍が如く5のボリュームも圧倒的に増えて、今ではすっかりプレイスポットも充実したが
それでも過去シリーズを追い越せないとは歯がゆいものがあるな〜
最終更新日: