地下闘技場について

場所 |
|
---|---|
達成目録 |
|
闘技場について
地下闘技場は、西公園にある賽の河原にある。
西公園にあるトイレを通り、賽の河原へ行けます。
闘技場は、メインストーリーの第5章の後半に一度プレイすることになるが、
その後は真島建設の新・クラウンクリエイターのチュートリアルを1回プレイ後に
任意で闘技場の各モードをプレイできるようになります。
基本的な闘技場のルールは、3連勝して闘技場ポイントを得てランク上げをする内容。
- ■闘技場の共通ルール
-
- 3連勝、もしくは最後まで勝ち抜くと優勝する。
- バトル後のインターバルで毎回HP最大値の30%回復する。
- 優勝すると、経験値・報酬・闘技場ポイントを得る。
- 各大会で初回優勝すると、大会初優勝の闘技場ポイントを得る。
- 優勝して得られる報酬は何回でも受け取れる。
- 回復アイテムは使用できない。
- 武器や防具は持ち込みは、それぞれの大会ルールで異なる。
闘技場の大会攻略
闘技場の大会 | 難易度 | 開放条件 | ルール | およその 最高pt値 |
経験値 報酬 |
---|---|---|---|---|---|
剛拳闘技 新鋭級 |
★1 | 初期 | 3連戦 武器・防具× |
25400pt | 体力+8 俊敏+20 根性+11 技巧+11 魅力+11 タフネスZZ |
剛拳闘技 強嵐級 |
★2 | ランクD | 3連戦 武器・防具× |
76200pt | 体力+25 俊敏+67 根性+34 技巧+34 魅力+34 タウリナー+ |
剛拳闘技 怒涛級 |
★4 | ランクB | 3連戦 武器・防具× |
304800pt | 体力+42 俊敏+112 根性+56 技巧+56 魅力+56 スタミナンXX |
無頼闘技 | ★1 | 初期 | 3連戦 武器・防具〇 |
25400pt | 体力+8 俊敏+22 根性+11~14 技巧+11~17 魅力+11 滋養強壮・昇海王 |
豪炎闘技 | ★3 | ランクC | 3連戦 武器・防具〇 床から炎が噴き出る |
127000pt | 体力+34~45 俊敏+78~90 根性+56 技巧+56~67 魅力+45 気分爽快・把空皇 |
電撃闘技 | ★3 | ランクC | 3連戦 武器・防具〇 壁に触れると爆発する |
127000pt | 体力+45~56 俊敏+56~67 根性+56~78 技巧+56 魅力+45~56 栄養補給・征陸帝 |
修羅闘技 | ★4 | ランクB | 3連戦 武器・防具× |
304800pt | 体力+42~56 俊敏+112 根性+56~70 技巧+56~70 魅力+42~56 倍返しのリング 銀の皿(2回目以降) |
大乱闘遊戯 無法 |
★2 | ランクD | 8人バトル 武器・防具× 様々な武器が落下する |
76200pt | 体力+34 俊敏+25~34 根性+34~42 技巧+8~42 魅力+25~34 スタミナンロイヤル |
大乱闘遊戯 豪炎 |
★5 | ランクA | 8人バトル 武器・防具× 様々な武器が落下する |
732000pt | 体力+63~84 俊敏+63 根性+84~105 技巧+21~42 魅力+84 タウリナーマキシマム |
大乱闘遊戯 電撃 |
★5 | ランクA | 8人バトル 武器・防具× 様々な武器が落下する |
732000pt | 体力+63~84 俊敏+63 根性+84~105 技巧+21~42 魅力+84 タフネスインフィニティ |
剛拳闘技 天下無双級 |
★5 | 新・クランクリエイター 『真島建設、最後の戦い!』 攻略に解放される |
3連戦 武器・防具× |
1062000pt | 体力+147 俊敏+168 根性+105 技巧+105 魅力+63 チャンピオンの指輪 銀の皿(2回目以降) |
暗黒闘技 | ★5 | サブストーリーを 全部攻略すると開放される |
3連戦 武器・防具〇 |
3550000pt | 体力+76 俊敏+126~202 根性+126~151 技巧+101~151 魅力+101~151 G・B・H・G 金の皿(2回目以降) |
- ■ランクアップに必要なポイント
-
- Fランク:初期
- Eランク:50000pt
- Dランク:100000pt
- Cランク:500000pt
- Bランク:1500000pt
- Aランク:10000000pt
- Sランク:MAX
- ■大乱闘遊戯で落下する武器
-
ドス、日本刀、ロング鉄パイプ、パイプ椅子、プラスチックケース、
改造アイロン、改造コンロ、改造バーナー、拳銃、火縄銃、高圧スタンガン、
自転車、ビール瓶、消火器、アイアン
闘技場はSランクが最高で、ランクアップすると新たな大会が開放される。
受け取れる経験値は、対戦相手により微妙に数値が異なります。
ゲーム難易度により経験値や報酬・戦闘評価に変化はないので、
ポーズメニュー → ゲーム設定×2 → 難易度設定で『EASY』にしてしまうのも一つの手です。
すべての大会で優勝すると、トロフィー『闘技場の覇者』を獲得する。
またバトルスキル『強チャージ攻撃・極』を習得する。
強チャージ攻撃・極は、限界突破状態で習得できる。
闘技場のポイント稼ぎの解説
闘技場のポイント稼ぎは、バトル中に達成した行動により、リザルト画面にて戦闘評価がされる。
条件を1回クリアすれば各戦闘評価を得られます。
例えば初戦で『ノーダメージ』を達成させたなら、2回戦以降はノーダメージ達成を狙う必要はない。
別の戦闘評価を狙うこと。
大会のクリアタイムが遅いと『チキンプレイ』となり、
『大会初優勝』『大会優勝』分の戦闘評価しか得られない仕様です。
受け取れる『pt』の量は各大会により異なる。
『大乱闘遊戯 豪炎・電撃』などは、一見受け取れるpt量が多いように思えるが、
ノーダメージやスピードスターの獲得が難しいので、効率が良い大会とは思えない。
★4大会の方がまだ稼ぎやすい。
戦闘評価 | pt | ポイント獲得条件 |
---|---|---|
大会初優勝 | 最多 | 大会で初優勝すると獲得できる。 |
大会優勝 | 最多 | 大会で2回目以降に優勝すると獲得できる。 |
レジェンドキラー | 最多 | 長州力、藤波辰爾、天龍源一郎、武藤敬司、蝶野正洋の |
ノーダメージ | 最多 |
対戦相手をノーダメージで勝利すると獲得できる。 |
トラ殺し | 最多 | 虎系(猛獣)の対戦相手に勝利すると獲得できる。 |
ゾウ殺し | 少 | マンモス辰に勝利すると獲得できる。 |
トラ落とし | 多 | 古牧流虎落としを使うと獲得できる。 |
ノーダウン | 多 | 一度もダウンしないで対戦相手に勝利すると獲得できる。 |
ヒートフィニッシュ | 多 | ヒートアクションを使って対戦相手にトドメを刺すと獲得できる。 |
アルティメットフィニッシュ | 多 | アルティメットヒートモードを使った状態で対戦相手を倒す。 |
スピードスター | 多 | 30秒以内に対戦相手に勝利すると獲得できる。 |
見切り | 多 | 敵の攻撃をスウェイ(×ボタン)で回避すると獲得できる。 |
ガードブレイカー | 中 | チャージ攻撃などで、対戦相手のガードを崩すと獲得できる。 |
先制攻撃 | 中 | 敵の攻撃がヒットする前に先に攻撃を当てると獲得できる。 |
投げ | 中 |
投げ技を使って対戦相手にダメージを与えると獲得できる。 |
チャージ攻撃 | 中 | チャージ攻撃を使って対戦相手に攻撃すると獲得できる。 |
アルティメットモード | 小 | アルティメットヒートモードを使用する。 |
挑発 | 小 | 対戦相手に挑発(方向キー↓)を使用すると獲得できる。 |
ヒートアクション | 小 | ヒートアクションを発動させると獲得できる。 |
チキンプレイ | 0pt |
遅いタイムで勝利すると獲得できる。 |
闘技場の選手情報
闘技場の選手は全部で45選手いる。
各大会を選択して目的の闘技場選手が登場してない場合は、
×ボタンでキャンセルし、再度大会の選択を繰り返せば、狙った選手を出すことができる。
闘技場の選手 | 登場する大会 | 備考 |
---|---|---|
山岡 明 (我流拳法) |
剛拳闘技 怒涛級 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
白スーツとハットを着ている。 |
古牧宗太郎 (古流古武術) |
剛拳闘技 怒涛級 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
サブストーリーNo.31『古牧の修行4』攻略後に参戦するかも。 |
ザ・ディアブロ (猛獣) |
修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
ライオン。 猛獣らしく突進、爪引っかき、上半身を上げてからの 両手引っかきなどで攻撃してくる。 |
オカダ・カズチカ (レスリング) |
剛拳闘技 怒涛級 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
内藤 哲也 (レスリング) |
剛拳闘技 怒涛級 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
真島吾朗 (嶋野の狂犬) |
修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 |
武器禁止のルールのところでも、メインストーリーで戦ったように |
藤波辰爾 (レスリング) |
剛拳闘技 怒涛級 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
天龍源一郎 (レスリング) |
剛拳闘技 怒涛級 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
亜門丈 (暗殺術) |
修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
サブストーリーで戦ったように、たまに閃光弾を投げつつ、 |
上山 練次 (カリスティック) |
豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
カリスティックを装備したワークス上山。 |
不知火 (猛獣) |
豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
レッドタイガー。 猛獣らしく突進、爪引っかき、上半身を上げてからの 両手引っかきなどで攻撃してくる。 攻撃されると炎上効果がある。 |
クォン・チョルス (暗殺術) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
黒覆面の忍者のような姿をしている。 |
柳 雅夫 (空手) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
空手着を着て、メガネの白髪の中年。 |
亜門一也 (暗殺術) |
豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
サブストーリーや用心棒ミッションで戦ったように、 |
亜門次郎 (暗殺術) |
豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
サブストーリーや用心棒ミッションで戦ったように、 |
長州力 (レスリング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
蝶野正洋 (レスリング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
武藤敬司 (レスリング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
棚橋 弘至 (レスリング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
矢野 通 (レスリング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
血飛沫の辻本 (喧嘩) |
豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
スカジャンを来た坊主頭の男。 |
河内元匠 (柔術) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
サブストーリーNo.61『古武術少年』を受けると登場するかも。 |
サイクロプス大場 (レスリング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
サブストーリーNo.27『レスラー世界を飲む』攻略後に参戦するかも。 逆水平とキックのコンボ、飛び蹴り、投げ技の飛びつき式DDT セントーン、打撃扱いのフランケンシュタイナーを使用する。 |
金色武者 (槍術) |
豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
黄色の甲冑武者。 メインストーリーを第12章クリア後に追加される。 基本的に槍で攻撃してくる。 |
月光 (猛獣) |
豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
ホワイトタイガー。 猛獣らしく突進、爪引っかき、上半身を上げてからの 両手引っかきなどで攻撃してくる。 攻撃されると感電効果がある。 |
室井 清 (柔術) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
青色の道着を着ている。 |
マックス与那嶺 (ボクシング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
素早いパンチコンボをしてくる。 |
亜門三吾 (暗殺術) |
豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
サブストーリーや用心棒ミッションで戦ったように、 |
天山 広吉 (レスリング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
小島 聡 (レスリング) |
剛拳闘技 強嵐級 剛拳闘技 怒涛級 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 剛拳闘技 天下無双級 暗黒闘技 |
実在するプロレスラー。 |
ゴッド源三 (喧嘩) |
全大会 |
紫のスーツ姿にオールバック。 |
G・B・ホームズ (喧嘩) |
無頼闘技 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 無法 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
メインストーリーで戦ったように、両手にトゲ鉄球を装備して |
グランシェフ張 (料理) |
無頼闘技 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 無法 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
コック姿をして中華包丁を装備している。 |
権田原組長 (幼児プレイ) |
全大会 |
裸におしゃぶりを加えた姿をしたヤクザ。 |
レッドマン (レスリング) |
全大会 |
ストロングマシンのようなマスクをかぶったレスラー。 |
ダ・シウバ (木こり) |
無頼闘技 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 無法 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
メインストーリーで戦ったように、両手斧で戦いを挑んでくる。 回転斬り、叩き斬りなどを使用する。 |
三代目山崎組長 (喧嘩) |
全大会 |
紫色のスーツに、プロレスラーのマスクを着用したヤクザ。 |
服部蔵之助 (忍者) |
無頼闘技 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 無法 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
白忍者。メインストーリーを第12章クリア後に追加される。 |
デッドリー吹島 (喧嘩) |
無頼闘技 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 無法 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
グラサンに上下黒色の服装。 |
韋駄天の長淵 (ボクシング) |
全大会 |
赤髪のオールバックに、赤色のジャージを着ている。 |
マンモス辰 (猛獣) |
全大会 | パーカーを着た一般人風の男。 |
今泉 翔 (喧嘩) |
全大会 |
スカジャンを来たヤンキー。 |
ホームラン健 (野球) |
無頼闘技 豪炎闘技 電撃闘技 修羅闘技 大乱闘遊戯 無法 大乱闘遊戯 豪炎 大乱闘遊戯 電撃 暗黒闘技 |
髪型がオールバックで、金属バットを装備した中年。 |
ボクサー藤木 (ボクシング) |
全大会 |
革ジャンにグラサンをかけたオールバック。 |
鉄拳の坂井 (喧嘩) |
全大会 |
タンクトップに白いヘルメットをかぶり、メガネをかけている。 |
合体技のヒートアクションの種類
大乱闘遊戯など8人で争うバトルロワイアルでは、
桐生一馬がヒートアクションを発動できるであろうヒートゲージが溜まったら、
敵を〇ボタンで掴み、パートナーの近くで△ボタンを押すと合体技のヒートアクションが発動できます。
威力はそれほど高くはないが、桐生一馬とパートナーが連携した
一風変わったヒートアクションを観れます。
合体ヒートアクション | 内容 |
---|---|
天山広吉 小島聡 |
桐生一馬が頭突きをして、 |
オカダ・カズチカ 内藤哲也 棚橋弘至 |
桐生一馬が敵を持ち上げ、 |
矢野通 | 桐生一馬が敵の腕をひねって、 |
山岡明 上山練次 真島吾朗 室井清 河内元匠 サイクロプス大場 柳雅夫 今泉翔 ホームラン健 レッドマン 権田原組長 三代目山崎組長 ダ・シウバ マックス与那嶺 G・B・ホームズ グランシェフ張 鉄拳の坂井 |
桐生一馬がエルボーをして敵を持ち上げ、 |
古牧宗太郎 |
桐生一馬が頭突きをして対戦相手を投げ、2名の対戦相手がぶつかり合う、 |