街中での移動シーンの操作方法

操作 | 内容 |
---|---|
左スティック |
移動 L3:観察モード切替、ガジェット起動 |
右スティック | カメラ操作 |
方向キー↑ | セットアイテム使用 |
□ | - |
△ | - |
〇 | 項目決定 アクション |
× | ダッシュ ×長押し:スケボーに乗る キャンセル |
L1 | - |
L2 | カメラリセット |
R1 | - |
R2 | ダッシュ(非バトル時) ×長押し:スケボーに乗る |
タッチパッド | マップを開く |
OPTIONS | ポーズメニュー(スマートフォンを開く) |
バトルシーンの操作方法

操作 | 内容 |
---|---|
左スティック | 移動 |
右スティック | カメラ操作 |
方向キー↑ | セットアイテム使用 |
方向キー↓ | バトルスタイルの変更 |
□ | ラッシュコンボ |
△ | フィニッシュブロウ EXアクション |
〇 | 敵を掴む 投げる 武器を拾う |
× | 回避 |
L1 | ガード |
L2 | EXアクション封印 |
R1 | 構える |
R2 | EXブースト |
R1+L3 | 挑発 |
タッチパッド | マップを開く |
OPTIONS | ポーズメニュー(スマートフォンを開く) |
ラッシュコンボ
ラッシュコンボは、□ボタンで素早い連続攻撃を繰り出せます。
攻撃後の隙も少なく、流れるようなコンボで弱攻撃を叩き込む。
フィニッシュブロウ
フィニッシュブロウは、ラッシュコンボから繰り出せる強攻撃。
□△△や□□□□△△など、ラッシュコンボを1回以上発動させてから、
△ボタンを押すと、締めの攻撃に移行してくれる。
コンボの内容は、それぞれのバトルスタイルによって異なります。
強攻撃、追い討ち
△ボタン単発だと、威力が高く、攻撃後の隙も大きい強攻撃を繰り出す。
敵が近くでダウンしている場合に、△ボタンを押すと追い討ち攻撃になります。
ガード
ガードは正面からの攻撃だけ防げます。
背後から攻撃されるとガードが効かないので、R1を押して構えるなどして、
八神隆之の正面に敵が来るように調整するのがポイント。
また刃物や銃弾はガードできない。
ボス戦など、強烈な一部の技などもガード不能だったりします。
構える
構えるは、近くにいる敵に狙いを定める。
タイマン勝負などで軸ズレしやすいときに構えるといい。
敵を掴む、投げる
掴みは、敵がガードした状態でも掴むことができる。
掴みそのものにダメージ要素はないが、敵を掴んだ状態で再び○ボタンを押すと敵を投げる。
または弱/強攻撃につなげたり、EXアクションを発動させたりできます。
バトルフィールドには、路上武器が置いてある。
場所によって様々な武器が置いてあるが、○ボタンで武器を拾って、
弱/強攻撃で武器攻撃に移行してくれます。
また武器を持った状態でガードすると、刃物や銃弾攻撃がガードできるようになる。
三角跳び攻撃
×長押しでダッシュしながら壁にぶつかると、八神隆之が壁を蹴って三角跳びをしてくれる。
三角跳びは、大半の敵の攻撃を回避できます。
また三角跳び中に、□/△/○などを押すと、三角跳び後に攻撃を繰り出せる。
それにより、なかなかダメージが通りにくい敵に対しても、ダメージが入るメリットがあります。
挑発
挑発はEXゲージが増えて、敵を怒らせる効果がある。
EXゲージの上昇率はそこまででもないので、
あと少しでゲージが溜まりそうな状況などに使うと効果的。
EXアクション
EXアクション は、EXゲージを消費して強力な攻撃を繰り出す必殺技。
発動条件は結構種類があるので、とくに意識しなくても発動したりするだろう。
スキル習得後に発動できるものや、
ガールフレンドとの親密度を上げて協力EXアクションを発動させたりもできる。
L2のEXアクション封印とは、EXアクションを発動させたくないときに、
L2を押しながら攻撃すれば、通常攻撃に移行されます。
とくに追討ち攻撃や武器攻撃などは、うっかりEXアクションが発動しがちですが、
EXアクション封印で調整できる。
EXブースト
EXブーストは、EXゲージが1以上溜まった状態だと発動できます。
EXブーストを発動させると、八神隆之がオーラのようなものを全身にまとい、
一定時間だけ攻撃のスピードアップ&EXゲージで攻撃を吸収してダウンしにくくなる効果がある。
そして△△△△など、強力な専用コンボを発動できる。
EXブースト中は、EXアクションで消費するゲージが低減されたりもします。
またEXブーストを使用中、再びR2を押せばEXブーストを終了可能。
EXゲージを節約したいときに行います。