セオドアの領域(1階)

アイテム | |
---|---|
1:瓶 | 2:ギア×50 |
3:ハーブ | 4:ガンパウダー×8 |
5:ギア×60 | 6: ファイル『セオドアの聖典 1』 (Theodore's Scripture 1) ハーブ |
7: ハーブ×2 鉄パイプ×2 釘 |
8: アサルトライフルの弾用ポーチ ガンパウダー×10 ハンドガンの弾×4 ギア×65 |
9:ガンパウダー×8 |
1:鏡がある部屋
セオドアの拠点に入るとチャプター14が開始される。
アイテム収集をしながら【Map1】へ行けば、鏡がある部屋へ行けます。
道中では教壇の上に置いてあるファイル『セオドアの聖典1』を入手したり、
鏡のある部屋では『アサルトライフルの弾用ポーチ』を入手できます。

2:2階へ向かう
どこからか聞こえてくる、セオドアの声を聞きながら階段を上がって2階へ行く。
次のエリアへ進むと1階へは戻れなくなる。
セオドアの領域(2階)

1 | 2 | 3 |
アイテム | |
---|---|
1:瓶 | 2:ヒューズ |
3:ギア×60 | 4:ハーブ |
5:回復剤 | 6: ハンドガンの弾×8 ショットガンの弾×3 ハープンボルト×2 フリーズボルト |
7:ロッカーの鍵 | 8:回復剤 |
9:ハープンボルト×2 | 10:ガンパウダー×10 |
11:釘 | 12:ハンドガンの弾×8 |
13: レッドジェル 釘 鉄パイプ |
14:ギア×15 |
15: ファイル『セオドアの聖典 2』 (Theodore's Scripture 2) 釘 ヒューズ 回復剤 ガンパウダー×10 |
16:ギア×60 |
1:レバーを操作して鉄格子を開ける

2階の方ではディサイプルが複数配置されている。
北東の個室にあるレバーを操作すると、西にある螺旋階段前の鉄格子を開けることができる。
ただし鉄格子を開けるとディサイプルが3体追加されるので、
エリアを探索してアイテムを入手したいのであれば、後からレバーを操作した方がいい。

通路の方では、ロッカーキーの女神像がダンピングホッパーの中に隠れてます。
床で土が積もって膨らんだ箇所を調べると、アイテムをクラフト素材できるところもある。
2:バルブを回して炎を止める
螺旋階段を上がって、炎が噴き出て進めない通路は、
すぐ側にバルブがあるので回して炎を止めることができる。

同じ部屋には、教壇の上にレッドジェルが置いてあります。
3:鏡がある部屋

炎のバルブを閉めて、通路を進んで行くと鏡が置いてある部屋へ行けます。
そこの室内でファイル『セオドアの聖典2』を入手できる。
今回でファイル集めは終了。全部集めてればトロフィー『謎の組織の監査官』を獲得します。
セオドアの領域(3階)

1 | 2 | 3 | 4 |
アイテム | |
---|---|
1: ハンドガンの弾用ポーチ 斧 |
2:ガンパウダー×7 |
3:ショットガンの弾×3 | 4:ロッカーの鍵 |
5:ショックボルト | 6:ギア×75 |
7:ガンパウダー×8 |
1:バルブを閉めて炎を消しながら進む

各通路では、炎が噴射して道を塞いでいる。
バルブを回して閉めたり、もしくは炎付近にあるレバーを銃で射撃して、
炎が噴き出るのを止めることができる。レバーは横か頭上辺りにあります。

個室の方では台の上に置いてある『ハンドガンの弾用ポーチ』を入手したり、
パイプの上にロッカーの鍵の女神像が置いてある。
ロッカーの鍵集めはこれで全部です。
あとはロッカーを全部開ければトロフィー『女神のマスター』を獲得します。
2:レバーを操作して上層へ向かう
【Map2】にあるレバーを引くと、スポーン3体とバトルになります。
背中側の通路は鉄柵で封鎖されて逃げ道がなくなる。
そしてゆっくりと階段が上から地上へ降りてくるまでスポーンと戦うことになる。
最初はレバーを引いた近くに1体が現れる。残りは封鎖されていた鉄柵の左右から。
初めのスポーンは登場した瞬間に、先手で攻撃してしまうといい。
残り2体は、エリア奥にある冷却器を爆破させて攻撃する手もある。
3~4:エレベーターに乗る
階段を登っていくと鏡のある部屋に到着する。
そして、最奥にあるエレベーターに乗って次のエリアへ進みます。
セオドアの領域(ボス戦)

アイテム | |
---|---|
1:ハープンボルト | 2:ガンパウダー×12 |
3:ヒューズ | 4:残留思念 『殺人鬼同盟』(Evil Alliance) |
5:回復剤 | 6:ショットガンの弾×2 |
7:マインボルト | 8:スナイパーライフルの弾×3 |
9: メディカルケース ハンドガンの弾×5 |
10:フリーズボルト |
11:ショックボルト |
1:セオドアの玉座に行く

【Map1】にある扉に近付くとボス連戦になる。
手前の方では残留思念記憶『殺人鬼同盟』を入手できます。
2:サディストとのバトル
セオドアとリリーのイベント後、チェーンソーを装備したサディストとQTE戦になります。
初めにビーコン精神病院の廊下から開始されるので、
真っ直ぐサディストから逃げ去るように走る。
セバスチャンがサディストに、ナイフを首に突き刺すカットシーンが再生された後、
セバスチャンがチェーンソーを装備しているので、サディストに近付いて〇ボタンを押す。
サディストがナタでガードするので、〇ボタン連打でサディストを押し斬る。
ちなみにサディストとの逃走中に移動しなかったり、
〇ボタン連打をしなかった場合はサディストに一撃で殺されます。
3:キーパー、ラウラとのバトル
サディストを倒すとキーパー戦、そしてラウラと連戦になる。
ラウラ戦の場合は武器『火炎放射器』があれば、
トロフィー『集めといて良かった』を獲得することができます。
- ■キーパーの倒し方
-
キーパーは3体と戦うことになります。
初めに1体とバトルになり、倒すと次は2体同時に相手にすることになる。
バトル開始時はキーパーの方が早く動けるため、速攻で武器を構える必要がある。
キーパーはショットガン乱射で押し勝つことも可能だが、
安全に倒すならショックボルトで感電させてから、その隙に攻撃をする流れの方が安定する。
2体同時に襲って来るところは、先にマインボルトを仕掛けてダメージを与えるか、
もしくはショックボルトで2体を感電させてから攻撃するといい。
キーパーにはスニークキルが入らない。ヘッドショットはダメージが効いていない気がする。
バトルエリアが狭いので、キーパー2体に詰め寄られて袋叩きにされると厳しくなる。
身体能力スキル『回避』を習得してれば、
キーパーの近接攻撃を自動的に確率で回避してくれることもある。
- ■ラウラの倒し方
-
ラウラもショックボルトで感電させてから、ヘッドショット狙いで普通に倒すこともできるが、
バトルエリアに用意されているギミック要素を使えば一撃で倒すこともできる。
若干手間がかかるが、弾薬を節約して倒せることに意味がある。
バトルエリアには、バルブ×2とレバースイッチ×1が壁に取り付けてあります。
まずはバルブ2つを〇ボタン連打で閉めて、その後レバースイッチをONにすると、
バトルエリアの中央が炎で燃えます。そこにラウラをうまく誘き寄せて燃やせば一撃で倒せる。
攻略ポイントはショックボルトで感電させることです。詳しくは動画で披露してます。
また火炎放射器でラウラを燃やして倒せば、トロフィー『集めといて良かった』を獲得できる。
火炎放射器のみで倒す必要はなく、
あくまでトドメに火炎放射器を使って燃やしてやれば条件が達成されます。
ラウラはバトルエリアで死んでいる死体へ、ワープできる能力がある。
ラウラに掴み攻撃をされると馬乗りで攻撃されて一撃死する。
4:建物から外へ出る
マイラとセオドアのイベント後、崩壊した建物から外へ出るとチャプター14が攻略されます。
そしてトロフィー『もう俺は負けない!』を獲得する。