桐生一馬の『チンピラスタイル』

※全習得で157億2283万円
※黒い部分の封印された箇所は、神室町マネーアイランドで娯楽王エリアを攻略すると解除されます。
No | 能力強化 | 金額 | ギア | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 朱雀の気位 | 3万円 | 1、2 | 手負いの状態になると時間の経過と共にヒートゲージが蓄積する。 ただし溜まるのはギア2ndまで。 ■体力ゲージが赤点滅時に発動 |
2 | 攻撃力アップ1 | 200万円 | - | チンピラスタイルでの通常攻撃とヒートアクションの威力が上昇。 ■常に効果を発揮 |
3 | 白虎の気位 | 3000万円 | - | 敵に挑発を行うとヒートゲージが溜まる。 ■敵の近くでR2 |
4 | ケンカの心得【気合い】 | 3000万円 | 2、3 | ヒート状態での反撃ダメージを増加させる。 ■ヒート状態時に攻撃を受けた体勢から□や△ |
5 | ケンカの心得【ぶっちぎり】 | 3000万円 | 1 | バトル開始時に最初の攻撃で敵を吹き飛ばすと ヒートゲージがギア3rdになる。 ■ヒートゲージがギア1st時に効果を発揮 |
6 | 攻撃力アップ2 | 1億円 | - | チンピラスタイルでの通常攻撃とヒートアクションの威力が上昇。 ■常に効果を発揮 |
7 | ケンカの心得【ボコ殴り】 | 1億円 | 2 | 掴みコンボ攻撃を連続で行うことができる。 ■ギア2nd時○で敵を掴んで□ |
8 | 玄武の気位 | 1億円 | - | ガードが成功することでヒートゲージが溜まる。 ただし溜まるのはギア2ndまで。 ■L1 |
9 | 攻撃力アップ3 | 4億円 | - | チンピラスタイルでの通常攻撃とヒートアクションの威力が上昇。 ■常に効果を発揮 |
10 | ケンカの心得【超気合い】 | 4億円 | 3 | 反撃ダメージを更に増加させる。 ■ギア3rd時に攻撃を受けた体勢から□や△ |
11 | 酔王の極意【怒り上戸】 | 4億円 | - | 酒仙の才覚を持つ者だけが発揮できる能力。 酒に酔った状態で敵からの攻撃を受けるとヒートゲージが溜まる。 ■酒に酔った状態で効果を発動 |
12 | 青龍の気位 | 4億円 | 2、3 | ヒート状態にあると防御力が増加する。 ■ヒート状態時に効果を発動 |
13 | 攻撃力アップ4 | 10億円 | - | チンピラスタイルでの通常攻撃とヒートアクションの威力が上昇。 ■常に効果を発揮 |
14 | ケンカの心得【負けん気】 | 10億円 | 3 | ヒートゲージがギア3rdの時は決して死なない。 ただし死亡するような攻撃を受けるとヒートゲージがゼロになる。 ■ヒートゲージがギア3rd時に効果を発揮 |
15 | 黄龍の気位 | 10億円 | 2、3 | ヒートアクションを行うと体力が回復する。 ■ヒートアクション発動時に効果を発揮 |
16 | 酔王の極意【酔仙】 | 10億円 | 2、3 | 酒仙の才覚を持つ者だけが発揮できる能力。 酒に酔い、体力が最大の時にヒートゲージの威力が大幅に増加する。 ■酒に酔った状態かつ体力最大時に効果を発動 |
17 | 酔王の極意【百薬の長】 | 10億円 | - | 酒仙の才覚を持つ者だけが発揮できる能力。 酒を呑むことで体力が大きく回復する。 店舗などで呑んだ酒でも効果を発揮する。 ■酒に呑んだ際に効果を発揮 |
18 | 酔王の極意【大トラ気分】 | 10億円 | - | 酒仙の才覚を持つ者だけが発揮できる能力。 酒に酔った状態だと体力の減り具合に応じて攻撃力が増加する。 ■体力の状態に応じて発動 |
19 | 酔王の極意【前後不覚】 | 10億円 | - | 酒仙の才覚を持つ者だけが発揮できる能力。 酒に酔っていることで気絶や麻痺などを免れる。 ■酒に酔った状態で効果を発動 |
20 | 気合いの走り蹴り | 40万円 | - | 身体ごと投げ出すように蹴りつける。 ■走り状態から△ |
21 | リキ入れタメ膝蹴り | 200万円 | - | 低い体勢から繰り出す渾身の飛び膝蹴り。 ■△長押し |
22 | リガード1 | 3000万円 | 1 | ガードを崩されても即座にガード体勢を立て直す。 冷静であるギア1st時のみこの技を使用できる。 ■ガードを崩された体勢で敵の攻撃を受ける時にL1 |
23 | リガード2 | 3000万円 | 1、2 | ガードを崩されても即座にガード体勢を立て直す。 ギア1stおよび2nd時に技が使用可能。 ■ガードを崩された体勢で敵の攻撃を受ける時にL1 |
24 | スウェイブロウ | 3000万円 | - | スウェイから繰り出す荒々しい一撃。 スウェイの方向によって技や威力が変化する。 ■×から△ |
25 | 掴みねじ込みパンチ | 1億円 | 3 | 特定のフィニッシュブロウから更に掴んで叩き込む豪快な掴み技。 使用するとヒートゲージを消費する。 ■ギア3rd時に□□□△から○ |
26 | ボディカウンター | 1億円 | - | ガード状態から繰り出すボディブロウ。 ギアが低いほど威力が高まる。 ■敵の攻撃に合わせてL1でガードし△ |
27 | ダブルフィニッシュブロウ | 4億円 | 3 | 渾身の右ストレートパンチから更に繰り出す荒々しい飛び込み蹴り。 ■ギア3rd時に□□□△から△ |
28 | キックコンボ | 4億円 | 2、3 | 追い込みを掛ける為の強いコンボ攻撃。 使うとヒートゲージを消費する。 ■ヒート状態時に△から△△ |
29 | 気合いの掴み抜け | 10億円 | 2、3 | 敵に掴まれた状態から脱する投技。 ■敵に掴まれた状態で○ |
30 | カウンターフック | 10億円 | - | 敵の攻撃に合わせて繰り出すカウンター攻撃。 ギアが低いほど威力が高まる。 ■R1で構えた状態から敵の攻撃に合わせて△ |
31 | 最大体力アップ【小】 | 40万円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の金バトルスタイルで効果を発揮 |
32 | 柔の心得 | 200万円 | - | 敵からの投げ技でのダメージを軽減する。 ■敵に投げられた際に効果を発揮 |
33 | 最大体力アップ【中】 | 200万円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の金バトルスタイルで効果を発揮 |
34 | 最大体力アップ【大】 | 1億円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の金バトルスタイルで効果を発揮 |
35 | 鋼体の心得 | 1億円 | 3 | 通常はダウンするような攻撃を気合いによって踏みとどまる。 ■ギア3rd時に効果を発動 |
36 | スウェイ距離アップ | 1億円 | - | スウェイの距離を伸ばす。 ■×ボタン |
37 | 最大体力アップ【特大】 | 4億円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の金バトルスタイルで効果を発揮 |
38 | 最大体力アップ【極大】 | 10億円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の金バトルスタイルで効果を発揮 |
39 | ヒート減少抑制【時間】1 | 200万円 | - | ヒートゲージが時間と共に減少する量を抑える。 ■常に効果を発揮 |
40 | ヒート減少抑制【ダメージ】1 | 200万円 | - | 敵からの攻撃でダメージを受けた際に減少する ヒートゲージの量を軽減する。 ■常に効果を発揮 |
41 | 意地反撃の極み | 3000万円 | 2、3 | ダウンさせられた状態から放つ、全身全霊の一撃。 ■桐生がダウン状態から起き上がる時に△ |
42 | ヒート上昇率アップ1 | 1億円 | - | 敵への攻撃によって得られるヒートゲージの量が上昇する。 ■常に効果を発揮 |
43 | ヒート上昇率アップ2 | 4億円 | - | 敵への攻撃によって得られるヒートゲージの量が上昇する。 ■常に効果を発揮 |
44 | ヒート減少抑制【ダメージ】2 | 4億円 | - | 敵からの攻撃でダメージを受けた際に減少する ヒートゲージの量を軽減する。 ■常に効果を発揮 |
45 | ヒート減少抑制【時間】2 | 10億円 | - | ヒートゲージが時間と共に減少する量を抑える。 ■常に効果を発揮 |
46 | 師1 リキ入れ根性反撃 |
- | - | 反撃をタメて行える攻撃が強化され、ダウン性の効果が付与される ■攻撃された状態から□や△を長押し |
47 | 師2 顔ねじりの極み |
- | 3 | ガードしている敵の腕をかいうくぐって顔面をとらえ 捻り倒して蹴り潰す一撃。 ■ギア3rd時にガードしている敵の前で△ |
48 | 師3 ドス腕折りの極み |
- | 2、3 | ナイフやドスなどの片手刃物を持った敵の腕を 躊躇なく叩き折る。 ケンカ場の非情な掟を体現した一撃。 ■片手刃物を持った敵が攻撃中に△ |
49 | 師4 背壁の極み |
- | 3 | 敵の攻撃を避け、脚を叩き折る。 ケンカを売った者の心と脚を打ち砕く一撃。 ■ギア3rd時に壁を背後にして△ |
50 | 師5 フィニッシュブロウの極み |
- | 3 | 裏拳でのフィニッシュブロウから更に繰り出す捨て身の一撃。 ■ギア3rd時に□□□△から△ |
- チンピラスタイルについて
-
チンピラスタイルは、桐生一馬のベース型となるバトルスタイル。
攻撃、敵や物を掴んだり、ガード、回避と全てがバランスよく整ったスタイルで
とくに大きな弱点が存在しないのが特徴。今までの桐生一馬を操作する感じでプレイできます。
敵の攻撃を受けた瞬間に□や△を入力すると、
『根性反撃』というダメージを受けながら強引に敵に反撃する攻撃があります。
根性反撃の入力に成功すると桐生一馬の体の色が一瞬だけ赤色に光る。
根性反撃はダウンするような強烈な攻撃には発動しないので、軽い攻撃に限ります。
背後からの攻撃でも根性反撃を繰り出せる。
ケンカの心得【ぶっちぎり】は、『気合いの走り蹴り』というダッシュ状態から△を押すと繰り出せる
ドロップキックをヒットさせれば、一気にギア3rdまでヒートゲージを上げることができる。
初手の攻撃で繰り出す必要があります。
主に究極闘技などで利用することが多くなるので、【最強桐生】を操作する際は覚えておくといい。
一度ドロップキックをガードされたとしても、また当てに行けばヒートゲージが回復します。
ただし、仰け反り判定が無効の敵には、ぶっ飛び効果がないのでヒートは回復しません。
『酔王の極意』系の能力強化をまとめると、以下のメリットがある。
酒を飲んで酔っ払っている必要があるが、酔うと街で敵に絡まれやすくなるデメリットもある。
とはいえヒートゲージが上がりやすい効果もあるため、ボス戦などに効果的です。
- 敵からの攻撃を受けるとヒートゲージが溜まる
- 体力が最大の時にヒートゲージの威力が大幅に増加する
- 酒を呑むことで体力が大きく回復する
- 体力の減り具合に応じて攻撃力が増加する
- 気絶や麻痺などを免れる