『第十一章 ドブ川の底』の攻略順マップ

1 | 2 | 3 |
鬼仁会事務所 → 毘沙門橋
- 1.鬼仁会の事務所に行く
-
鬼仁会の連中から、マコトの居場所を聞き出すか……
蒼天堀通り東の第三並木ビルに事務所があるらしい。開始時に龍虎飯店からポケベルで伝言が送られてくる。
武具探索で新しいエリアが追加されてます。
蒼天堀通り東のタクシー乗り場近くに、第三並木ビルがあるので入る。
中に入ると鬼仁会組員×3人とバトルになる。
右側にいる敵が、拳銃を装備しているので初めに倒すといい。 - 2.毘沙門橋でビリケンに会う
-
毘沙門橋におるビリケンという刑事が、留置所の西谷に
会わせてくれるらしい。ホンマかいな……鬼仁会組員にビリケンの話を聞いたら毘沙門橋に向かう。
ビリケンは橋の中央辺りで、川を眺めながらタバコを吸っているので話しかける。
三途の川底(闘技場)
- 闘技場で3連勝する
-
留置所の西谷に会わせてもらうためには、闘技場で
3連勝せなアカンらしい。やったろうやないか……!ビリケンに三途の川底へ連れて行ってもらったら、ビリケンに話しかけて闘技場に挑戦する。
通常ルールの大会なので、武器や回復アイテムの使用、バトルスタイル変更が可能です。
■1回戦:ジンジャー・チャップマンジンジャー・チャップマンはナイフを装備しているので、スラッガースタイルで戦うといい。
一度ナイフ攻撃をしてくると、4コンボぐらい繋げてくるのできちんとガードしておくこと。
初段のローキックはガード不能だが、ガードしておけばその後のナイフ連続はガードできる。
攻撃しながら真横の位置へ徐々に移動してくるので注意。
■2回戦:ドクター・キリヒトドクター・キリヒトはバグナクを装備している。
鉄の爪のような武器だが、喧嘩師スタイルなどでもガードはできます。
裏に回り込んで攻撃して気絶させてくるので、
攻撃される前に先手で、投げ技 → 追討ちヒートアクションでダメージを与えると倒しやすい。
■3回戦:デッド・バンチャーデッド・バンチャーはボクサーなので、基本的にパンチ攻撃が主体。
パンチのコンボをガードしてるとガードブレイクされやすい。
ガードブレイク中に攻撃を受けることがあるので先に掴んで投げるか、
スラッガースタイルで□□□→△連打で攻撃してれば普通に勝てるだろう。
その後は一度蒼天堀へ戻されるが、【マップA】のところにある屋形船に乗って三途の川底へ行けます。
基本的に無料アプリPSVの闘技場と内容は一緒。通常大会と無尽闘宴に挑戦できます。
⇒闘技場の攻略
この時点で蒼天堀にあるテレホンカードを全部集取できます。
留置所
- 3.留置所で西谷誉とバトル
-
西谷がおる留置所に案内してもらえることになった。
準備出来たら毘沙門橋におるビリケンに声かけよか。準備ができたらビリケンに話しかけて、留置所へ連れて行ってもらう。
留置所でのイベント後、西谷誉とバトルになります。
■西谷誉西谷の基本的な戦い方は前回戦ったときと一緒。
スラッガースタイルで□□□→△連打で普通に勝てるだろう。
西谷が紫ヒートを帯びるようになると動きが素早くなり、攻撃中はスーパーアーマー状態になる。
西谷の体力の黄色ゲージを半分ぐらい減らすと、前回と同じドスの取り合いのQTEが2回発生します。
それと体力がオレンジゲージになると、西谷の通常ナイフ攻撃から壁際で発生するQTEが1回発生する。
こちらはQTE発生前のナイフ攻撃をガードしててもQTEが発生します。西谷とのバトル後、イベントを見ると『第十一章 ドブ川の底』が攻略されて
クリアボーナス5000万円を獲得する。究極闘技『乱戦闘技-其の三』が開放されます。