師匠の修行について
能力強化で各バトルスタイルを確認すると、鍵アイコンが付いた『師』が5つある。
師匠が課題を出す修行を攻略することにより、その鍵アイコンを解除させることができます。
真島吾朗の場合は師匠が3人おり、米木、フェイフウ、アレシがいる。
師匠が出す課題に受けれない場合は、ツリー形式の能力強化で鍵アイコンの隣にある
スキルを習得すれば受けれるようになります。
米木の修行

- 米木の修行について
-
No 修行 習得する技 実践 1 米木流戦体術 喧嘩師技・避け討ち ×でスウェイ中に△攻撃を当てる(5回) 2 米木流練気術 喧嘩師技・菩薩受け ギア1st時に、L1で米木の攻撃をガードする(5回) 3 米木流暗殺術 喧嘩師技・必死投げ 敵に掴まれた状態で○(3回) 4 米木流活殺術 喧嘩師技・反撃 ヒート状態時に攻撃を受けてる最中に、□か△を押す(5回) 5 米木流瞬殺術 喧嘩師技・般若受け ギア3rd時にR1で構えて、敵が攻撃してきたら○を押す(3回) 第四章でアッコとのデートを終えた後に、【マップ1】の『あしたば公園』にいる米木から
サブストーリー95『米木との仕合い』を受けれるようになる。
サブストーリーを攻略すると全部修行を行え、喧嘩師スタイルの師匠技が解禁される。
米木の修行では、まず米木の体力が半分になるまで普通に闘います。
体力を半分削ると真島が新たな技を閃くので、チュートリアルバトルのように
画面右下に指定されているコマンドを一定回数達成させる内容。
閃いた技を達成させた後は、普通に米木と闘って倒せば新たなスキルが解放されます。
流れとしては、米木の体力半分を削る → 閃いた技を指定回数まで達成させる → 米木を倒す。 - 攻略方法
-
米木戦では回復アイテムの使用、ヒートアクションも使用できるので、
回復アイテムを使用しながら闘うと楽。
基本的に、投げ技 → 倒れているところをヒートアクションで追討ちで体力を半分くらい削れる。
閃き達成後は、米木の体力が5割くらい回復してます。
閃き達成後に一度解説の画面が表示されるので、その画面が消えた後は米木が微妙に硬直状態なので、
その隙に速攻で投げ技を決めれるチャンスがある。
■攻略ポイント米木流戦体術はサブストーリーで達成する。
左スティックを入れながらのスウェイ中に出すと攻撃を当てやすい。
米木流練気術はガードが成功するとヒートゲージが溜まるので、
2ndまでヒートゲージが上がったなら、時間経過などでヒートゲージを1stまで下げる必要がある。
米木流暗殺術は米木が掴んでくれるまで、ずっとガードしておく。
米木流活殺術は桐生一馬でいう『根性反撃』のような攻撃です。
米木流瞬殺術は2・3歩離れた距離からだと、米木がコンボ攻撃をしやすい。
フェイフウの修行

- フェイフウの修行について
-
修行項目 習得するスキル 長棒 武器習得【長棒】 カリスティック 武器習得【カリスティック】 トンファー 武器習得【トンファー】 ヌンチャク 武器習得【ヌンチャク】 日本刀 武器習得【日本刀】 第三章の後半の方までストーリーを進行させるとスラッガースタイル習得後に、
【マップ1】の『龍虎飯店 蒼天堀』で武具探索が行えるようになる。
そしてサブストーリー96『フェイフウの修行』を攻略すると、
フェイフウに話しかけて修行を受けれるようなります。
フェイフウの修行では初めに4つある修行項目の中からどれかを選択して、
その武器を装備したフェイフウと1対1でバトルを行う。真島はスラッガースタイルで戦う。
そして勝利すると新たなスキルを習得できます。日本刀の修行は一番最後に選べるようになる。
またスキル習得後は、対応した武器を装備できるようになります。 - 攻略方法
-
修行では、ヒートアクションや投げ技の使用ができない。
回復アイテムを使うことはできるので、いくつか所持しておくといい。
連続ヒットでダメージを負うこともある。
フェイフウの基本的な倒し方は、こちらから攻撃するとスウェイで横に回られて
攻撃される恐れがあるため、フェイフウに先に攻撃させておいてガードを行い、
フェイフウの攻撃後の隙を狙うといい。
真島の攻撃は□□□→△連打で攻撃すると倒しやすい。
バットをヌンチャクのように振り回して複数回ヒットに期待できる。
スラッガースタイルの能力強化で『バットヌンチャク回数プラス』を習得してれば回数を増やせる。
攻撃が空振ったとしても攻撃範囲が広いので、フェイフウの攻撃と同時に吸い込んで攻撃する場合もある。
壁際だと壁にバットが当たると跳ね返って、真島に隙ができるので川辺寄りで戦うこと。
アレシの修行

- アレシの修行について
-
習得する技 実践 同士討ちの極み 敵2人に挟まれている状態で、
R1で構えないで、敵の攻撃に合わせて△を押す(3回)ポーズソウル【追討ち】 ダウンした敵の近くで△を押す(5回) ダッシュピルエット 走っている状態から△を押す(5回) ローリングスネーク ヒートゲージが2ndの時に×で回避中に○を押す(5回) 白歯取りの極み ヒート状態の時に、刀を持った敵の前で△を押す(3回) 第四章でアッコとのデートを終えた後に、【マップ1】の招福町西の裏路地にいるアレシから
サブストーリー97『アレシの修行』を受けれるようになる。
サブストーリーを攻略するとダンサースタイルの修行を受けれるようになります。
修行内容(トレーニング)は初めに習得したい技を選択して、チュートリアルバトルのように
指定されている技を一定回数まで達成させる内容です。
修行は一度終えても再度プレイすることができる。2回達成させても特に何もならない。 - 攻略方法
-
自分からアレシの群れに入り込み、挟まれる位置へ移動するといい。
□△でダウンさせてから発動させるといい。
余裕で達成できる。ダッシュ中に△で攻撃するだけ。
スタンガンを装備したアレシと戦うことになる。
えびすや 蒼天堀で購入できる絶縁体シャツを装備してればスタンガンで痺れることはないが、
ぶっ飛ばされたりして若干ダメージは受ける。
ヒートゲージが2nd限定なので、ヒートゲージを調整する必要がある。
発動するとアレシの足元に絡みつくような低空タックルを出すが、
回避されると地面に寝転がるようにダウンしてしまう。スウェイ中の投げ技扱いの攻撃。
R1を押しながら近づくと発動させやすい。
- ブレイキング・ファイト
-
ブレイキング・ファイト 備考 スタンダード ダブルノック レクイエム トルネード 黄色と青色のアレシがナイフを装備 スロウイングトリク 黄色と青色のアレシがスタンガンを装備 サムライ 黄色と青色のアレシが刀を装備 アレシ兄弟とブレイキング・ファイトを行い、金稼ぎができる。
カツアゲ君を狩って金稼ぎをした方が、はるかに儲かるので小銭稼ぎ程度。
制限時間2分以内に目標金額200万円を達成させればクリアになる。
真島の報酬は、売上金の2割を受け取れる。
金を多く稼ぐコツは、ヘッドスピンなどで攻撃してお金をたくさんGETしている状態で、
ヒートアクション『同士討ちの極み』を発動させると稼ぎやすい。
いきなり『同士討ちの極み』を発動させても大した額にはならないので、
ある程度コンボで繋いでから発動させるのがコツ。
赤色のアレシはダウンさせると、必ず起き上がり時にヘッドスピンで攻撃するので注意。
赤色アレシを警戒しながらヘッドスピンで回ってればいいので、
200万円という目標金額はそう難しくもない。
ただブレイキング・ファイト中は、回復アイテムなどは使用できません。
全てのブレイキング・ファイトを攻略すれば、海外遠征の資金が溜まったとアレシが言って
蒼天堀のチンピラ×3人と巌橋でバトルするイベントが発生する。
イベントを攻略しても特に何もならず、
引き続き招福町西の裏路地でトレーニングやブレイキング・ファイトをプレイできる。