『第十三章 罪と罰』の攻略順マップ

ビデオショップCAL → 街をぶらつく → ビデオショップCAL
- 1.ビデオショップCALに向かう
-
世良という男から電話がかかってくるらしい。
招福町西のビデオショップCALに行ってみるか……桐生一馬と尾田純が蒼天堀にやって来るイベント後、
【マップ1】の招福町西にあるビデオショップに行く。
『寄り道』のイベントは、ビデオショップCALに入る前からでも見れます。
世良という男からの電話はまだかかってこない。
連絡があるまでしばらく街をほっつき歩くとするか。ビデオショップの店長と尾田純の話を聞いた後、街をぶらついて時間経過を待つことになる。
10分ぐらいすると尾田からポケベル『106(テル)、0-9-(オーケー)』がかかってくるので、
再度ビデオショップCALに行き、準備ができたらビデオショップの店長に話しかける。
■寄り道桐生一馬でも【マップa】にある屋形船から、三途の川底へ行って闘技場へ出場できます。
ドリームマシンは神室町で入手できる品物設定されている。
キャバレーグランドの前を通ると、ちょっとしたイベントになり『客寄せの男』と会話になる。
カジノやカラオケスナック、サンシャインなどには入れない。
カツアゲ君は登場しない。
真島でサブストーリー77を攻略してれば、
ダイコクドラッグで桐生でも『絶倫ハブドリンク』を購入できる。
龍虎飯店では武具探索はできないが、武具の購入・売却・修繕ならできる。
フェイフウは出かけてていないが、ロンファに話しかけるとちょっとしたイベントになる。
ほぐし快館前の通りを進もうとすると、パトカー複数台に包囲されてて通れない。
爆破で李が亡くなった件について捜査している。
マキムラマコトの護衛
左スティック | カーソルの移動 |
---|---|
□ or △ | 射撃 |
× | リロード 車の中に隠れる |
L1 | ヒートアイ |
体力ゲージの下にある水色ゲージ。
ヒートアイを使用するとヒートアイゲージが減るが、時間経過で回復します。
■リロード、回避
×ボタンを押している間は、銃の弾をリロードしたり、車に身を隠して桐生はダメージを負わない。
リロードに関しては、弾が0になると□か△を押してもリロードしてくれます。
ヒートアイゲージの下にはタクシーの車体HPがあり、HPが0になるとゲームオーバーになる。
- 渋澤組とのガンシューティング
-
椿園の弁天屋で日侠連の世良勝と会話後、
マキムラマコトをタクシーに乗せて高速道路を移動し、神室町へと連れ出すことになる。
その際に渋澤啓司らの襲撃を受けて車に乗った状態で、拳銃を撃つシューティングゲームになります。
大体4割ぐらい進行させると、髪型がアフロで服装が金色スーツの敵が
一瞬だけ通過する(桐生から見て右側車線を走行してる)。
その敵を射殺できればトロフィー『ヒートスナイプ』を獲得できます。
アフロが乗ってる車は、あまり滞在しないのでヒートアイを使いながら射撃するといい。
バイク二人乗りの敵は、運転手を射殺してしまえば2人同時に撃破できる。
車も運転手を優先して始末してしまえば同時撃破ができます。
車の場合は先に射撃者を始末してからでないと、運転手にカーソルが出ない場合もある。
最後に登場するヘリコプターには、
前席にはロケットランチャー装備の敵、後席には機関銃装備の敵が乗っている。
ロケットランチャー装備の敵を始末すれば運転手の隣にいる拳銃装備の敵を狙えるが、
拳銃装備の敵を始末すればヘリコプターは破壊される。機関銃の敵は無理して始末する必要はない。
ロケットランチャーの敵に少しダメージを与えるとQTEが1回発生します。
尾田が前を走る車に衝突しそうになって急ハンドルを切り、桐生がバランスを崩して
ヘリコプターに乗ってる敵がロケットランチャーを発射する際に発生する。
また発射されたロケットランチャーの弾は、射撃して撃ち落とすこともできます。 - 建設中のビル
-
尾田…… クソッ! 今はとにかく
マキムラさんを連れて、ビルから脱出しなければ!尾田純のイベント後、建設中のビルでエスコートバトルになる。
初めに渋澤組組員×7人とバトルになる。
渋澤組組員×7人を全滅させると円形ノコギリを装備した『藤本』と連戦になるが、
ある程度ダメージを与えると、桐生がマコトを抱えて1階へ落下する。
そして藤本も攻撃しながら桐生を追っ手来る際にQTEが1回発生します。
1階で藤本+渋澤組組員×5人とバトルになるので倒す。
1階の方ではマコトがダメージを負う被害はない通常のバトル。
ガスボンベがあるので、それを掴んで攻撃すると敵を倒しやすい。
1階にいる敵を全滅させればイベントになり、
『第十三章 罪と罰』が攻略されてクリアボーナス1億円を獲得する。
究極闘技『乱戦闘技-其の五』が開放されます。