桐生一馬の『壊し屋スタイル』

※全習得で196億5920万円
※黒い部分の封印された箇所(右側)は、神室町マネーアイランドで風俗王エリアを攻略すると解除されます。
※左側の方は芸能王エリアを攻略すると解除される。
No | 能力強化 | 金額 | ギア | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 攻撃威力アップ1 | 40万円 | - | 壊し屋スタイルでの通常攻撃とヒートアクションの威力が上昇。 ■常に効果を発揮 |
2 | 攻撃威力アップ2 | 1億円 | - | 壊し屋スタイルでの通常攻撃とヒートアクションの威力が上昇。 ■常に効果を発揮 |
3 | 玄武の気位 | 4億円 | 1、2 | レジストガードや武器でのガードが成功するとヒートゲージが溜まる。 ただし溜まるのはギア2ndまで。 ■L1ボタン |
4 | 壊滅王の極意【食漢】 | 4億円 | - | 壊滅の基本は食事から、体力を回復するアイテムの効果が大きく上がる。 ■アイテムを使用 |
5 | 壊滅王の極意【肚力】 | 4億円 | - | 壊滅の基本は食事から、体力が最大の時に攻撃力が大幅に上がる。 ■体力最大時に効果を発揮 |
6 | 攻撃威力アップ3 | 4億円 | - | 壊し屋スタイルでの通常攻撃とヒートアクションの威力が上昇。 ■常に効果を発揮 |
7 | 攻撃威力アップ4 | 10億円 | - | 壊し屋スタイルでの通常攻撃とヒートアクションの威力が上昇。 ■常に効果を発揮 |
8 | 武器マスター【防御】 | 10億円 | 2、3 | 武器での防御を行った際に耐久度が減らない。 ■ヒート状態中に効果を発揮 |
9 | 青龍の気位 | 10億円 | 2、3 | ヒート状態にあると防御力が増加する。 ■ヒート状態時に効果を発動 |
10 | 壊滅王の極意【始撃】 | 10億円 | 1 | バトル開始時、最初の攻撃が武器での吹き飛ばしだと ヒートゲージが大幅に上がる。 ■ヒートゲージがギア1st時に発動可能 |
11 | 壊滅王の極意【靭体】 | 10億円 | 3 | ギア3rd時に攻撃を受けても吹き飛びにくくなり、 投げ技を受けた際にもダメージが軽減する。 ■ギア3rd時に効果を発揮 |
12 | 壊滅王の極意【耐癒】 | 10億円 | 2、3 | 破壊のポーズをとることで体力を回復させる。 ただしヒートゲージを大幅に消費する。 ■ヒート状態時にR2 |
13 | ガード突進 | 40万円 | - | ガード状態のまま前方に突進する。ある程度の攻撃であれば怯まない。 ■L1を入力しながら△ |
14 | チャージ突進攻撃 | 200万円 | - | 低い体勢から身体ごとぶつける突進攻撃。 ■△長押し |
15 | キャンセルレジスト | 3000万円 | - | ラッシュコンボ中に敵の攻撃に合わせてレジストガードを行うことができる ■□攻撃中に敵からの攻撃を受ける前にL1 |
16 | バッシュラリアット | 1億円 | 3 | レジストガード体勢から繰り出すブン回し攻撃。 ■ギア3rd時にL1の体勢で攻撃を受けた瞬間に□ |
17 | ベアハッグ | 4億円 | 3 | レジストガード体勢から繰り出すベアハッグ攻撃。 ■ギア3rd時にL1の体勢で攻撃を受けた瞬間に○ |
18 | 突進ベアハッグ | 4億円 | 3 | 突進攻撃から敵を抱え込み締め上げる攻撃。 使用するとヒートゲージを消費する。 ■ギア3rd時にL1を入力しながら△ |
19 | 竜巻き投げ | 10億円 | 2 | 回避から敵を掴み上げてヒネリながら投げ飛ばす豪快な投げ技。 ■ギア2nd時に×から○ |
20 | 最大体力アップ【小】 | 40万円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の全バトルスタイルで効果を発揮 |
21 | 黄金の腕 | 200万円 | 2、3 | ヒート状態時の攻撃力が増す。 ■ヒート状態時に効果を発動 |
22 | 最大体力アップ【中】 | 200万円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の全バトルスタイルで効果を発揮 |
23 | 鉄の腹筋 | 3000万円 | 3 | ヒートゲージが3rdの状態でレジストガードを行うと 刃物や銃弾の攻撃を受けても倒れなくなる。 ■ギア3rd時にL1 |
24 | 最大体力アップ【大】 | 3000万円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の全バトルスタイルで効果を発揮 |
25 | 鋼鉄の腹筋 | 1億円 | 2、3 | ヒート状態でガードを行うと、刃物や銃弾の攻撃を受けても倒れなくなる。 ■ヒート状態時にL1 |
26 | 最大体力アップ【特大】 | 1億円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の全バトルスタイルで効果を発揮 |
27 | 金剛の腕 | 4億円 | 2、3 | ヒート状態時のラッシュコンボで怯みにくくなる。 ■ヒート状態時に効果を発動 |
28 | 鋼鉄の忍耐 | 1億円 | - | レジストガード中の防御力がさらに上昇する。 ■常に効果を発揮 |
29 | 最大体力アップ【極大】 | 4億円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の全バトルスタイルで効果を発揮 |
30 | 最大体力アップ 【超極大】 |
4億円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の全バトルスタイルで効果を発揮 |
31 | 猛獣の体得【投威】 | 4億円 | 2、3 | 敵や物を投げた際の威力が増加する。 ■ヒート状態時に効果を発揮 |
32 | 猛獣の体得【牙抜き】 | 4億円 | 3 | 敵が武器を使ってガードしている際にチャージ突進を行うと 武器を弾き飛ばす。ただし武器の達人に効果は無い。 ■ギア3rd時に△長押し |
33 | 金剛の腹筋 | 10億円 | 3 | 攻撃と同時にガード体勢に入ることでダメージを受けない。 ■ギア3rd時に敵の攻撃を受けると同時にL1 |
34 | 最大体力アップ 【究極大】 |
10億円 | - | 桐生の最大体力が増加する。 ■桐生の全バトルスタイルで効果を発揮 |
35 | 猛獣の体得【握力】 | 10億円 | 2、3 | ラリアット攻撃に敵をガードごとなぎ倒す効果が付与される。 ■ヒート状態時に□□△ |
36 | 猛獣の体得【爆体】 | 10億円 | 3 | レジストガードで敵が持つ武器を強制的に外す。 ただし刃物などはこの能力のみでは効果がない。また武器の達人には無効。 ■ギア3rd時に敵の攻撃に合わせてL1 |
37 | 金剛の忍耐 | 10億円 | - | レジストガード中の防御力が最高に上昇する。 ■常に効果を発揮 |
38 | ヒート減少抑制 【ダメージ】1 |
200万円 | - | 敵からの攻撃でダメージを受けた際に減少するヒートゲージの量を軽減する ■常に効果を発揮 |
39 | ヒート減少抑制 【時間】1 |
3000万円 | - | ヒートゲージが時間と共に減少する量を抑える。 ■常に効果を発揮 |
40 | ヒート上昇率アップ1 | 3000万円 | - | 敵への攻撃によって得られるヒートゲージの量が上昇する。 ■常に効果を発揮 |
41 | 壊し屋の極み・我慢限界 | 1億円 | 3 | 忍耐に忍耐を重ね敵の肩を脱臼させて投げ飛ばす。 堪忍袋の緒が切れた一撃。 ■ギア3rd時L1ガードで敵の攻撃を受けた時にR1と△ |
42 | 壊し屋の極み・双棒刺し | 1億円 | 2、3 | 叩き折った長い棒状の武器を敵に突き刺して投げ飛ばす。 破壊の力を集約した一撃。その場で拾った長い棒のみで発動できる。 ■ポール状の武器を○で拾って敵の近くで△ |
43 | ヒート減少抑制 【ダメージ】2 |
4億円 | - | 敵からの攻撃でダメージを受けた際に減少するヒートゲージの量を軽減する ■常に効果を発揮 |
44 | ヒート上昇率アップ2 | 10億円 | - | 敵への攻撃によって得られるヒートゲージの量が上昇する。 ■常に効果を発揮 |
45 | ヒート減少抑制 【時間】2 |
10億円 | - | ヒートゲージが時間と共に減少する量を抑える。 ■常に効果を発揮 |
46 | 師1 武器ガード突進 |
- | - |
大きな武器を持ちガードの状態のまま前方に突進する。 ■大型の武器を持ってL1から△ |
47 | 師2 鉄の忍耐 |
- | - | レジストガード中の防御力が上昇する。 ■常に効果を発揮 |
48 | 師3 クラッシュハンマー |
- | 3 |
レジストガード大勢から繰り出す打ち下し攻撃。 ■ギア3rd時にL1の大勢で攻撃を受けた瞬間に△ |
49 | 師4 壊し屋の極み・壁プレス |
- | 2、3 |
手ごろな大型武器と壁で敵を挟む。シンプル過ぎて不可避な一撃。 バイクよりも軽量な武器で発動可能。 ■大型武器を持った状態で壁に向かって△ |
50 | 師5 壊し屋の極み・突破 |
- | 3 |
体力が最大の時に敵の集団の中を駆け抜けながら弾き飛ばす、 パワフルな必殺技。 ■ギア3rd時に4人以上の敵の近くで□□□△から△ |
- 壊し屋スタイルについて
-
壊し屋スタイルは、もっともダメージ力が高いパワー型のバトルスタイル。
全体的に動きが遅くて使いづらいが、複数人を巻き込んで攻撃がヒットするのが強い。
近くに置いてある武器は○で拾ってから攻撃に移行しなくとも、
□を押すだけ武器を拾いつつ『オート武器攻撃』を1発分行ってくれるのが特徴。
L1のガード行動ができないというか、体全身に力を入れて気合で耐えるような動作を取り、
全方向からの攻撃に耐える『レジストガード』という特殊なガードを行います。
レジストガードを使用中に敵から攻撃を受けると、ヒートゲージは減らないが体力は減ります。
ダウンを奪われにくいポーズをとっており、倒れると危険な相手にはこのレジストガードで対応できる。
ギア3rdまで高まっていれば『金剛の腹筋』で、タイミングよくL1を押してダメージを受けないようにできる。
入力に成功すればシールドのようなものが一瞬だけ上半身に表示されます。
ただ『金剛の腹筋』が発動中は、ヒートアクション『壊し屋の極み・我慢限界』が発動しないため、
相性があまり良くないと思った。
壊し屋スタイルは武器を装備するとめっぽう強いが、
動きが遅いため武器を装備するまでに敵に囲まれて攻撃されると弱い。
敵に囲まれてしまったときは、『ガード突進』で逃げて距離を開けるといい。
倒れてる敵の頭部の近くで○を押すと、敵の頭を掴んで強制的に立たせることができる。
立った敵は気絶状態で起きる。投げ技→引き起こし→投げ技…と繰り返してハメくさい戦い方もできます。
倒れてる敵の足の近くで○を押すと、脚を掴んで投げ技を決めれます。
おすすめのコンボは□□□△で、最後の△のタックルは攻撃力が高め。
敵を吹き飛ばしてダウン、またはガードブレイク効果があるので使い勝手がいい。
□□△のラリアットはガードされてもダウンさせれるので、
こちらもボス戦などにおいて使い勝手はいいがヒートゲージを少し消費します。