『第一章 盃の掟』の攻略順マップ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 |
オープニング → セレナ裏でチュートリアルバトル
ゲームプレイ開始時に龍が如くシリーズのシステムデータがあると、
『龍神の御守り』『狂犬の手袋』がプレゼントされます。
所持品がいっぱいの場合は、セーブポイントで調べれるアイテムボックスの中に入っている。
- 1.錦山を探しに天下一通りを北に進む
-
錦のヤツ、まだ来てねぇのか?
仕方ねえ、少し錦を捜して回ってみるか……オープニング後、天下一通りからスタートして
トロフィー『昭和63年12月、神室町』を獲得する。
錦山彰からポケベル『724106(何してる?)』が掛かってくる。
桐生一馬を操作して錦山彰を捜すために劇場前広場に向かうことになるが、
【マップ1】へ行くと『気弱そうな学生』が街のヤンキーに絡まれているカットシーンが再生される。 - 2.ヤンキー相手にチュートリアルバトルを行う
-
ウチのシマで勝手な真似しやがって。
調子に乗って馬鹿しでかさねぇよう、
ちょっと懲らしめてやるか……【マップ2】へ行き、街のヤンキーに近づくとチュートリアルバトルになる。
初めに以下の内容を指定された数を達成させてから、敵を倒すことになります。
■チュートリアル内容- □を何度か押してラッシュコンボを12回繰り出す
- □攻撃中に△を押してフィニッシュブロウでダウンを3回繰り出す
- 敵の近くで○を押して掴み攻撃を6回行う。掴んだ状態で□・△・○で掴み攻撃をします。
- 街のヤンキーを全員倒す
■体力ゲージ体力ゲージは左上のオレンジ色のゲージ。体力が減ると赤色に点滅します。
体力回復方法は、飲食店で何か飲食するか、回復アイテムを使用すると回復できます。
■根性反撃バトルスタイルが『チンピラ』なので、殴られている状態で□・△・○を押せば
相手に反撃行動を行います。これを根性反撃と言い、スタイル特徴技の一つです。
根性反撃が発動すると桐生一馬の体の色が一瞬だけ赤色に光ります。
■ボーナス敵をダウンさせたり倒すことでお金が手に入る。
フィニッシュブロウや連続撃破など倒し方によりバトル報酬ボーナスが付きます。
ボーナス詳細については、バトル後のリザルト画面でOPTIONSボタンを押せば詳細を見れます。
錦山彰に付き合う
- 3.ヒートアクションのチュートリアル
-
二人で飲むのは久しぶりだな。
とりあえず、錦についていくとするか。錦山彰に付いて行く。
普通に左スティック移動で付いて行くこともできるが、
今作の龍が如く0ではR2を押してれば勝手に同行者について行けます。
R1+左スティック移動で、ゆっくり歩くこともできる。
【マップ3】の所まで錦山彰に付いて行くと、
『中年の男』と『今時の青年』が喧嘩をするカットシーンが再生される。
その後、酔っ払い相手にヒートアクションのチュートリアルになります。
ヒートアクションを2回発動させる。
敵を○で掴んで壁際などで△を押したり、側にある『塩』『ポリバケツ』『ボウリングの球』を
○で拾ってから、△ボタンを押せば固有のヒートアクションが発動します。
バトル後、チンピラスタイルで敵を5人撃破したことになるので、
達成目録『バトル』の項目にて、『チンピラ』で敵を5人撃破するが達成されます。
CPが溜まったら、神社や寺にあるCP交換所でキャラクターを強化しておくこと。
錦山彰に付いて行こうとすると『初老の外国人(バッカス)』に能力強化について教わる。
数珠繋ぎの能力強化図を見せられるので、
色が入っていないところを選択して、○ボタン長押しでお金をチャージして能力を強化します。 - 4.バーでカラオケのミニゲームをプレイする
-
【マップ4】の所まで錦山彰に付いて行くと、錦山が女性にお金をあげるカットシーンが再生され、
桐生とバーで酒を飲むイベントになる。
イベント後、ミニゲームのカラオケをすることになる。
うまく歌ったり、下手くそに歌ったりすると、
次のシーンで錦山が桐生に対する反応が少しだけ変化します。
■カラオケスナックについて曲に合わせてタイミングよくボタンを入力するリズムアクションゲームです。
アイコンに重なる瞬間に、指定されているボタンを押せれば成功します。
『長押し』のところはボタンを押しっぱなしにして離す、『連打』のところはボタンを連打します。
選曲は『JUDGEMENT-審判-』『ばかみたい』があるが、どちらをプレイしてもいい。
90点以上獲得できれば、達成目録『ミニゲーム』によるCP1を入手できます。
失敗しても、あとからカラオケスナックで再プレイ可能です。 - 5.ラーメン屋でニュース番組を見る
-
シメにラーメンか。そんなに腹減ってねぇんだがな。
まぁいい。天極軒って店に行こう。錦山彰に付いて行き、ラーメン屋『天極軒』へ向かう。
画面左のビンのアイコンは『酔い度』です。酒を飲むと表示されるアイコンで、
敵に絡まれやすくなるが、バトル中はヒートゲージが溜まりやすくなります。
ラーメン屋『天極軒』で、神室町で起こった殺人事件のニュースを見る。
公衆電話 → タクシー乗り場 → ラッシュスタイル習得
- 6.ピンク通り裏の北側で公衆電話を利用する
-
事務所に電話しなくては……
確か泰平通りへ抜ける道の角に公衆電話があったな。ポケベル『49-X516417(至急)』が掛かってきたので、
【マップ6】の所にある公衆電話を調べて事務所に連絡する。 - 7.タクシーで堂島組本部へ向かう
-
急いで、堂島組に向かおう。
ピンク通りの南にあるタクシー乗り場が近そうだな。電話後、堂島組本部へタクシーで向かうことになる。
【マップ7】にあるタクシーに乗ります。 - 8.ラッシュスタイルの習得
-
堂島組若頭補佐の三幹部(久瀬大作、阿波野大樹、渋澤啓司)のイベント後、
雑飲食店や販売店へ自由に入れるようになる。
雑居ビル『東興クレジット』へ向かうことになるが、
その前に『バッカス』と『カモジ』と出会うカットシーンになる。
ラッシュスタイルを習得して、ブル野相手にチュートリアルバトルになります。
ブル野を倒す際に、能力強化でラッシュスタイルを強化可能です。
■チュートリアル内容- 方向キーの←を押してラッシュスタイルに切り替える
- ×を9回入力してスウェイ(回避)を行う
- ブル野を倒す
カモジは七福パークにいるらしいが、現時点では行ってもいない。
第二章より七福パークに出現します。
- 9.雑居ビル『東興クレジット』へ向かう
-
東興クレジットの社長に会って話を聞かなければ。
泰平通り東にある雑居ビルの中だったな。【マップ9】にある東興クレジットへ入る。
中に入るとバトルになります。
東興クレジット
- 1階で極道3人を倒してエレベーターに乗る
-
1階でカットシーンを見て、極道3人を倒す。
敵は武器を装備しているので周囲に置いてある武器を拾って戦うといい。
敵を倒したらエレベーターに乗って上の階へ向かう。 - 極道4人、東興クレジット社長のイベント
-
上の階へ到着すると、極道4人が待ち構えているので倒す。
全員倒すと東興クレジット社長のイベントになります。 - 10.東興クレジットを出たら、公衆電話を探す
-
おそらく錦だろうが、電話して連絡をとるか。
すぐ近くの公衆電話からかけよう。イベント後に東興クレジットを出ると、ポケベル『X71-9348』が掛かってくる。
【マップ10】にある公衆電話を調べて電話をかける。 - 11.風間組事務所へ向かう
-
錦と柏木さんが風間組の事務所で待ってる。
急いで向かおう。【マップ11】にある風間組事務所へ入る。
- 12.堂島組本部へ向かう
-
もうこれしか方法がない……
とにかく今は錦の車に向かおう。事務所で柏木修のイベントを見た後に、【マップ12】にいる錦山彰に話しかけて堂島組本部へ向かう。
バトルが続くので回復アイテムを持って行ってもいいが、現地でいくつか入手できます。 - 1F
-
堂島組本部内でのイベント後、米田+堂島組組員10人とバトルになる。
敵の数が多いので、バトルスタイルはチンピラスタイルでテーブルやソファーを
○ボタンで掴み、武器にして戦うといい。
扉を開ける際に、米田が後ろから襲ってくるQTEが発生する。
指定されたボタンを制限時間内に1度押すことになります。
ボタン入力に成功すれば、米田にダメージを与えた状態からバトルを開始できる。
米田を倒せば次へ進むドアが開放されます。
ソファーを装備した『大森』という敵がいる。
大森はスーパーアーマー系の敵なので、ダメージを与えても仰け反りが無い。
なのでラッシュスタイルにして、近づいたら即離れて大森のお攻撃を空振るのを誘うといい。
その隙に□連打で適度にダメージを与えて、そしてまた空振りを誘うこと。
階段を登ろうとする際に、後ろから米田に攻撃されるQTEが発生する。
- 2F→階段→トイレ
-
階段を登り【マップ5】のドアを開けようとすると、後ろから米田に攻撃されるQTEが発生する。
【マップ6】にあるドア調べる。
ドアが開かないので、その場で○ボタンを押して、向こう側にある室内まで跳ぶ。
【マップ7】にいる組員を全滅させると、奥にあるドアからドスを装備した米田が登場する。
米田が登場した際にQTEが発生します。
ドス攻撃を防ぐために、掴み攻撃で米田を倒すといい。 - 久瀬大作とのバトル
-
【マップ8】にあるドアを調べるとイベントになり、久瀬大作とのバトルになる。
久瀬大作はボクサースタイルの敵。パンチ複数回からのキック締めのコンボで攻撃してくる。
攻撃頻度は割りと大人しく、スウェイで後ろへ回避することもある。
行動の合間にはたまに挑発行動も取るので、
基本的にラッシュスタイルで□攻撃 → ガード → □攻撃を繰り返すだけでも勝てるだろう。
久瀬の体力ゲージを1ゲージ減らすと、QTEが続けて2回発生します。
その後は黄色オーラをまとって仰け反り効果を減らしてくるが、とくに難なく勝てるだろう。 - 第一章のクリア
-
久瀬大作とのバトル後は、堂島宗兵、立華鉄のイベントを見ると『第一章 盃の掟』が攻略される。
クリアボーナス100万円を獲得、タイトル画面からプレイできる
究極闘技『試練闘技-其の一』が開放されます。

公衆電話 → 風間組事務所 → 錦山の車
堂島組本部

A | タフネスZ |
---|---|
B | スタミナンX |
C | スタミナンX |
D | スタミナンX |
これで心置きなく暴れられる。組長に会うため、 |
堂島組本部ではダンジョン風に、敵を倒しながら進むことになる。
入れない部屋もいくつかあり、回復アイテムがいくつか置いてあります。
度々、米田が登場するカットシーンになると、特定のボタンを押すことになる『QTE』が発生します。