操作コマンド一覧

操作 | 内容 |
---|---|
Lスティック | 移動 L3:ダッシュ |
Rスティック | カメラ操作 R3:敵のロックオン/ロックオフ |
方向キー:↑ | カフスキャン ↑長押し:カフガイド |
方向キー:←/→ | 魔法種切り替え |
方向キー:↓ | 回復薬の使用 ↓長押し:キャンプ設営 |
〇 | ○長押し:魔法パルクール |
× | ジャンプ |
△ | インタラクト フィニッシュブロー |
□ | 繋留(フックアクション) □長押し:狙う |
L1 | L1長押し:支援魔法の変更 |
L2 | 支援魔法の発動 |
R1 | R1長押し:攻撃魔法の変更 |
R2 | 攻撃魔法の発動 R2長押し:溜める R2長押し+R3:ターゲットカメラ R2長押し+△:中断 |
L1+R1 | 魔法種の切り替え (タッチパッドを左右へスワイプして切り替えも可能) |
L2+R2 | チャージ魔法の発動(ゲージ最大時) |
タッチパッド | メインメニュー 上下左右:魔法種切り替え |
OPTIONS | オプションメニュー |
操作内容の解説
魔法パルクール

移動中に○ボタン長押しで、高速移動ができる魔法パルクールが使用できる。
また、着地に合わせて○ボタンか×ボタンを押すことで、
画面左下にあるスタミナが消費されることなく、高速移動を効率良く続けることが可能です。
消耗したスタミナは、時間経過で自然回復します。
スタミナを全て使い切ると赤ゲージに変化するが、そちらは自然回復時間がやや長くなる。
また高所から飛び降りて着地したりすると、スタミナゲージがすべて空になったりします。
- ■敵の攻撃を回避するにはどうすればいいのか?
-
○ボタンを短く押せば、ステップで回避することができる。
また○長押し中に敵の攻撃がヒットすると、フレイが自動で攻撃を回避してくれます。 - ■ロール回避について
-
攻撃魔法や支援魔法を構えた状態で、魔法パルクールを使用するとロール回避ができる。
こちらはステップ回避よりも大きく回避行動を起こすため、空中へ逃げたいときに使えます。
R2 or L2長押し → Lスティック+○長押しで出せる。
繋留(フックアクション)

□ボタンでスタミナを消費して、繋留(フックアクション)ができる。
短く押すと素早く、□長押しでゆっくりと狙った位置にフックをかけれます。
光るトゲの付いた岩などに使用すると、岩を掴んで上空に向かって高く飛んだり、
進行方向へ大きく飛び出すことができます。
攻撃魔法
R2ボタンで攻撃魔法が発動する。
R2長押しで、攻撃魔法が強化されて、様々な効果の魔法が発動します。
攻撃魔法は複数あり、R1長押しで、魔法の切り替えメニューを開ける。
支援魔法
L2で支援魔法が発動し、素早い敵の移動を封じる魔法や、広範囲を攻撃する魔法、
自身を強化する魔法などが使用可能。魔法が発動すると一定時間使用できなくなります。
L1長押しで切り替えができる。
チャージ魔法

敵を攻撃していくと、画面右下の三角形の上側ゲージが徐々に溜まり、
ゲージが最大のときにL2+R2で強力なチャージ魔法が使用可能。
フィニッシュブロー

フィニッシュブローは敵を攻撃しまくって、敵がひるんだり、ダウンしたら、敵に近づいて△ボタンを押すと、
敵に大ダメージを与え、且つフレイのHPも回復することができる近接攻撃を繰り出します。
カフガイド、カフスキャン
カフは目的地までの方向を示す能力を持っているので、方向キー↑長押しでガイドを頼むことができる。
ガイドできないときもあり、その場合は使用できないアイコンが表示されます。
カフスキャンは、カフが周辺にいる敵やアイテムを探知してくれます。
フレイ・ホーランドを中心にサークル状のスキャンが実行され、アイコンで探知物を確認できる。
主に障害物の多い場所でカフスキャンを使い、潜んでいる敵やアイテムを探します。
キャンプ
キャンプはフィールドで焚き火をして、クラフトをしたり、休憩することができます。
ただし、素材『きれいな木材』が必要になる。
メインメニュー、オプションメニュー

メインメニューにはジャーナル、マップ、マジック、ギア、ネイル、リソース、アーカイブがあり、
オプションメニューではゲーム設定、手動セーブ、ロード、タイトルへ戻る、フォトモードを利用できる。
機能 | 内容 |
---|---|
JOURNAL | ストーリー進行状況など項目を確認できる。 |
MAP | 3D地形のマップを確認できる。 ×ボタンでマーカーを手動で設置したり、消したりできます。 またマップ上から一部の建物へ、ファストトラベルでワープできる。 |
MAGIC | マナや古文書を消費して、新しい魔法をアンロックできる。 |
GEAR | フレイのマントとネックレスを装備できる。 |
NAILS | フレイの右手と左手のネイルを装備できる。 |
RESOURCES | 入手した素材を確認できる。 |
ARCHIVE | キャラクター、装備、素材、エネミー、ワールド、 チュートリアル、ステータスを確認できる。 |
SETTINGS | 各種ゲームの設定を変更できる。 |
SAVE GAME | スロットを選んで手動セーブを作れる。 |
LOAD GAME | セーブデータをロードできる。 |
RETURN TO TITLE | タイトル画面へ戻れる。 |
PHOTO MODE | フォトモードを起動して、自由に撮影できる。 |
ゲーム設定
ゲームバランス
難易度設定 | 操作 | 内容 |
---|---|---|
照準アシスト | ON/OFF | 照準アシストの有無を設定します |
魔法切り替えメニュー中の時間 | リアルタイム スロー ポーズ |
魔法切り替えメニューを開いているときの動作を設定します |
受けるダメージ補正 | かなり軽減 軽減 普通 増加 かなり増加 |
プレイヤーが受けるダメージ量を調整します |
スタミナ回復速度 | 普通 速い かなり速い |
プレイヤーのスタミナ回復速度を調整します |
回復アイテム自動使用設定 | ON/OFF | ONにすると、瀕死のときに自動で所持している 回復アイテムを使用します |
エネミーダウン時間 | 標準 時間長め |
エネミーがダウンしたとき、 起き上がるまでの時間を調整できます |
支援魔法の自動切替 | ON/OFF | ONにすると、クールダウンしていない 支援魔法に自動で切り替えます |
自動回避設定 | ON/OFF | ONにすると、攻撃を受けたときに 自動で魔法パルクールで回避します |
操作設定
操作設定 | 操作 | 内容 |
---|---|---|
決定ボタン | ×/○ | ワイヤレスコントローラーの決定ボタンの 割り当てを設定します |
左/右スティック入力感度 | 0.5~2.0 | ワイヤレスコントローラーの左スティック、 右スティックが反応する感度を設定します |
カメラ設定 | 操作 | 内容 |
左右方向 | ノーマル/リバース | 水平方向へのカメラ操作を設定します |
上下方向 | ノーマル/リバース | 垂直方向へのカメラ操作を設定します |
回転速度 | 0.5~2.0 | 数値が大きいほどカメラの回転が速くなります |
自動回転補正 | OFF パルクール時のみ 常時補正 |
魔法パルクール時など高速で移動しているときに カメラが自動で背後へ回るようになります |
カメラの揺れ | ON/OFF | バトルでカメラの振動演出を行うかどうかを設定します |
振動設定 | 操作 | 内容 |
ワイヤレスコントローラー振動 | ON/OFF | ONにするとプレイ内容にあわせて ワイヤレスコントローラーが振動します |
トリガーエフェクトの強さ | なし/弱/強 | R2、L2ボタンからの反発力や張力の強さを設定します ※対応しているコントローラーのみ |
表示設定
言語設定 | 操作 | 内容 |
---|---|---|
テキスト言語 | 各対応の言語 | 表示するテキストの言語を設定します |
ボイス言語 | 各対応のボイス | 再生されるボイスの言語を設定します |
画面設定 | 操作 | 内容 |
画質設定 | 高画質表示 レイトレース描画 パフォーマンス優先 |
ゲームの画質モードを選択します ■高画質表示 4K高画質と安定したフレームレートの標準的な設定です ■レイトレース描画 レイトレースをつかった美麗なグラフィックを楽しめます ■パフォーマンス優先 解像度を抑えて、フレームレートを高くします |
明るさ設定 | 0.2~4.0 | 画面の明るさを調整します |
ガンマ設定 | 0.5~2.0 | 画面の濃淡コントラストを調整します |
120Hzディスプレイモード | ON/OFF | ディスプレイが対応していると選べる |
モーションブラー | ON/OFF | 動きに対するブラー処理を設定します |
色覚多様性設定 | グレースケール 1型(P型)色覚 2型(D型)色覚 3型(T型)色覚 |
色補正フィルターを設定します |
色合いの強さ | 0.0~1.0 | 色補正フィルター有効時に色濃淡を設定します |
サウンド
スピーカー設定 | 操作 | 内容 |
---|---|---|
ボイスの再生 | ON/OFF | ワイヤレスコントローラーのスピーカーで カフのボイス音声を再生するかを設定します |
ボリューム設定 | 操作 | 内容 |
マスター | 0~100% | サウンド全体のボリュームを設定します |
BGM | 0~100% | BGMのボリュームを個別に設定します |
効果音 | 0~100% | SE(効果音)のボリュームを個別に設定します |
ボイス | 0~100% | ボイス音声のボリュームを個別に設定します |
ワイヤレスコントローラー | 0~100% | ワイヤレスコントローラーから 再生するボリュームを設定します |
アクセシビリティ
ワールド設定 | 操作 | 内容 |
---|---|---|
素材の自動取得 | ON/OFF | ONにすると、近くの素材やアイテムを自動的に取得します |
錠開けの自動クリア | ON/OFF | ONにすると、宝箱や扉の錠開けパズルを自動的にスキップします |
素材視覚効果の表示 | 表示無し 表示する 強調表示する |
素材が探しやすくなるようにコントラストを強調します |
MAPアイコンのサイズ | 標準/大 | MAPメニューのロケーションアイコンを拡大表示します |
近くのキャラを強調する | ON/OFF | ONにすると、近くにいるキャラクターやエネミーなどを目立たせます |
バトル設定 | 操作 | 内容 |
魔法切り替えメニューの開閉 | 長押し/トグル | 攻撃魔法、支援魔法などの選択に関する操作を設定します |
魔法パルクールの スプリント設定 |
デフォルト トグル |
■高画質表示 Lスティック+○長押しで開始し、効果時間が終了するまで継続します ■トグル Lスティック+○長押しで開始し、L3を押すと停止します |
跳躍/天上の入力設定 | デフォルト セミオート |
■デフォルト 空中で壁に向かってLスティック+○を押下すると使用します ■セミオート 魔法パルクール中に壁に向かって、 Lスティックを入力していると自動で使用します |
ダッシュボタン設定 | L3/○ | ■L3 L3でダッシュを使用します ■L3/○ 魔法パルクールが使用できなくてもダッシュ可能であれば、 ○でダッシュを使用します |
カフ機能設定 | 操作 | 内容 |
カフガイド | ON/OFF | ゲーム内を案内するカフガイド表示の有無を設定します |
カフガイドの強調 | ON/OFF | カフガイドの導線を目立つように強調します |
セリフの発生頻度 | 最少 少なめ 普通 多め |
セリフやカフとの会話頻度を設定します 最少にすると重要なセリフのみになります |
メニュー設定 | 操作 | 内容 |
HUD表示大きさ | 小/中/大 | プレイ中に表示するゲージやメニューの大きさを設定します |
HUD表示位置 | 標準/画面隅 | プレイ中に表示するゲージやメニューの表示位置を調整します |
バトルスコア表示 | 表示無し 簡易表示 表示する |
バトルスコアを表示するか設定します 簡易表示はGRADEのみ表示します |
魔法強化ミッション表示 | 表示無し 表示する |
魔法強化ミッションの進捗を表示するか設定します |
攻撃予兆の表示 | 表示無し 表示する 強調表示する |
敵からの危険な攻撃予兆を表示します |
字幕設定 | 操作 | 内容 |
字幕表示 | ON/OFF | ONにするとボイス再生時にセリフ字幕が表示されます(一部除く) |
字幕表示サイズ | 小/中/大 | 表示するセリフ字幕の文字の大きさを設定します |
字幕背景 | OFF 半透明 不透明 |
字幕を見やすくするためにセリフ字幕の背景の有無を設定します |
話者表示 | ON/OFF | ONにすると、ボイス再生時に話者名が表示されます(一部除く) |
単位 | メートル法 ヤード・ポンド法 |
プレイ中に表示される距離や重さなどの単位を設定します |