フォースポークン(FORSPOKEN)フレイの魔法の攻略データ

フォースポークン(FORSPOKEN)の『フレイの魔法』の攻略データ。
紫の魔力であるフレイ・ホーランドの魔法の効果や、各魔法の入手方法についてまとめてます。
フレイの魔法一覧
魔法 | 種類 | マナ | 魔法効果、習得方法 |
---|---|---|---|
魔弾 | 攻撃 | - |
|
連射の魔弾 Lv.1 | 攻撃 | - |
|
連射の魔弾 Lv.2 | 攻撃 | 38 |
|
連射の魔弾 Lv.3 | 攻撃 | 74 |
|
爆裂の魔弾 Lv.1 | 攻撃 | - |
|
爆裂の魔弾 Lv.2 | 攻撃 | 38 |
|
爆裂の魔弾 Lv.3 | 攻撃 | 74 |
|
盾の魔弾 Lv.1 | 攻撃 | - |
|
盾の魔弾 Lv.2 | 攻撃 | 38 |
|
盾の魔弾 Lv.3 | 攻撃 | 74 |
|
元素変換 | - | 34 |
|
希少変化 | - | 42 |
|
巨木創生 Lv.1 | チャージ | - |
|
巨木創生 Lv.2 | チャージ | 76 |
|
巨木創生 Lv.3 | チャージ | 142 |
|
はなれゆく策略 | - | 24 |
|
護符宝飾 | - | 144 |
|
咲き誇る射手 | 支援 | - |
|
毒消しの花弁 | 支援 | 12 |
|
生まれし防盾 | 支援 | 28 |
|
束縛する蔓草 | 支援 | - |
|
削りし命の糧 | 支援 | 12 |
|
刻まれし警鐘 | 支援 | 24 |
|
地に潜む岩盤 | 支援 | 24 |
|
舞踊 | - | - |
|
躍動 | - | 10 |
|
跳躍 | - | - |
|
魅惑の報酬 | 支援 | - |
|
次元 | - | - |
|
魔弾
魔弾は岩の塊を発射してダメージを与える、オーソドックスな飛び道具の遠距離攻撃魔法。
威力は決して高くはないが、近距離ほどロックオンした敵に命中させやすい。
連射の魔弾
連射の魔弾は、岩の弾をアサルトライフルのように乱射して撃つことができる遠距離攻撃魔法。
1発の威力は低いが、射程距離が長く、離れている敵に対して当てれるので、ダメージを受けにくい。
飛空している鳥に対しても当てやすい。R2長押しの溜め攻撃を発射すればダメージが若干上がる。
爆裂の魔弾
爆裂の魔弾は、『連射の魔弾』よりも射程距離と乱射力が劣るが、威力が高い中距離攻撃魔法。
同様に岩の弾を発射してダメージを与える攻撃を行います。
R2長押しの溜め攻撃は、さらに射程距離が短くなるが、岩の塊を投げるためダメージ量も多い。
盾の魔弾
盾の魔弾は、『爆裂の魔弾』よりも射程距離と乱射力が劣るが、威力がさらに高い近距離攻撃魔法。
R2長押しで岩の盾を作り出し、R2を離すとショットガンのように散弾する岩の弾を発射します。
射程は短いが威力が高く、岩の盾で敵の攻撃をガードした場合は、1発の重い攻撃でカウンターを食らわす。
巨木創生
巨木創生は、フレイの前方に扇状範囲に攻撃を繰り出す中距離チャージ魔法。
フレイが地面に片手を叩きつけると、地面から鋭い木が突き出て、敵にダメージを与える。
Lv.2ではボタン長押しで2回魔法を発射し、Lv.3ではボタン長押しで3回魔法を発射してくれます。
Lv.3には毒効果があるので、ヒットさせた敵のライフを徐々に減らせる。
はなれゆく策略
はなれゆく策略は、フレイの足元に鋭い岩を発生させて、それと同時にフレイがバク転を行い、
後方へ飛び退く、近距離攻撃+後方移動+魔法種切り替え技です。
敵に接近されたときに、この魔法を使用して、敵にダメージを与えつつ、後方へ逃げれるのが特徴。
また現在使用する魔法が、フレイの魔法以外をセットしても、L1+R1+○で発動可能です。
魔法を発動させると、フレイの魔法へ強制的に切り替えが完了する。
フレイの魔法をセット中の場合は、はなれゆく策略を使用してもフレイの魔法のままです。
咲き誇る射手
咲き誇る射手は、岩を飛ばして攻撃する花を咲かせる中距離支援魔法。
いわゆるタレットのようなもので、L2長押しで設置位置を決めて、フレイの足元に設置することができる。
威力は大したことはないが、自動で敵を狙って攻撃してくれます。
一定時間経過すると花は自然消滅するので、敵の群れを軽く足止めしてくれる程度の効果。
毒消しの花弁
毒消しの花弁は、フレイの毒状態を回復させる支援魔法。
毒状態のときはピンク色のハートアイコンが、スタミナゲージの横に表示されます。
尚、毒状態ではないときに魔法を発動させても意味がない。
生まれし防盾
生まれし防盾は、フレイが岩を纏い、一定時間防御力をアップさせる支援魔法。
大体50%くらいダメージを軽減してくれるので効果に期待できる。
効果中はスタミナゲージの横に黄色盾アイコンが表示され、一定時間経過で効果は消えます。
束縛する蔓草
束縛する蔓草は、約10秒間、複数の敵を拘束する支援魔法。
L2長押しをすると、どこに魔法を発生させるか位置を決めれるので、敵がいるところへ配置すれば、
植物が敵に絡みついて身動きを封じることができる。尚、ダメージ効果はなし。
削りし命の糧
削りし命の糧は、ツタのムチを振り回して、周囲の敵を攻撃してライフを回復させる中距離支援魔法。
攻撃+フレイのHP回復効果があり、回復量は敵の数が多いほど回復量も増えます。
とはいえ回復薬ほどの回復量はないので、少しだけ減ったHPを回復させたいときに使うといい。
攻撃範囲は360度。ダメージにはノックバック効果があるので、敵の群れを軽くぶっ飛ばして距離を離せる。
刻まれし警鐘
刻まれし警鐘は、敵1体に種を植え付けて、追加ダメージを負わせる中距離支援魔法。
ターゲットした敵に種を飛ばして小ダメージを与え、一定時間経過すると種が爆発してダメージをさらに与える。
威力は大したことないが、爆発すると敵がダウンしたりするので、フィニッシュブローを狙えたりします。
ただし、種は回避されて無駄撃ちに終わることがあるので、なるべく近距離で発射した方が当たりやすい。
地に潜む岩盤
地に潜む岩盤は、フレイの足元に爆発する岩のトラップを設置する近距離支援魔法。
L2長押しで、どこに設置するか位置を決めれます。そして敵がトラップを踏むと周辺に爆破ダメージを与える。
フレイがトラップを踏んでも作動せず、また一定時間発動しなかった場合は自然消滅します。
トラップが爆発すると、フレイが仰け反るモーションを行うが、ダメージは一切受けない。
舞踊
舞踊は、魔法パルクール『躍動』中に×ボタンを押すと、Lスティック入力方向へ飛び跳ねるので、
ジャンプして着地した瞬間に、×ボタンを押すとスタミナゲージを消費せずに、再びジャンプ移動ができます。
×ボタンを押すタイミングは、着地するとフレイの足元の地面が光るので、その時に×ボタンを押す。
目押しに何度も成功すれば、ずっとスタミナ消費無しで、何度も舞踊で移動できる。
躍動
躍動は、Lスティック+○長押しで高速移動できる魔法パルクール。
ダッシュ移動よりもさらに速いが、移動中は徐々にスタミナを消耗します。
躍動中は敵の攻撃を受けても、フレイが自動で攻撃を回避してくれる(防御不能攻撃は受ける)。
跳躍
跳躍は、Lスティック+○で壁を蹴って、さらにジャンプできる魔法パルクール。
建物の屋根や岩壁を登りたいときは、
この跳躍とサイラの魔法『天上』をセットに発動させれば登りやすくなる。
護符宝飾
クラフトの強化で、ネックレスはライフの項目をアップさせることができないが、
このパッシブ魔法を習得すると、ネックレスでもライフを上げれるようになります。
元素変換、希少変化
クラフトの精製で、敵からドロップする素材を自分で作れるようになります。
魅惑の報酬
魅惑の報酬は、地面から根が突き出して、フレイの周辺にある素材や、
敵がドロップしたアイテムを勝手に拾ってくれる支援魔法。
拾う数が多いほどクールタイムも短くなります。尚、チェストやマナは回収しない。
次元
次元は、フレイがトラーナに出入りすることで無敵状態となる。
移動中にL3+R3で任意で中断させることもでき、フレイの魔法にセットしていなくとも発動可能。
使用するとスタミナが1つ消費される。
魔法強化
魔法 | 強化内容 | 達成条件 |
---|---|---|
魔弾 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
35回:魔法パルクール中、敵に攻撃 |
連射の魔弾 Lv.1 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
10000:敵への蓄積ダメージ |
連射の魔弾 Lv.2 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
1500:60秒以内、敵への蓄積ダメージ |
連射の魔弾 Lv.3 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
20回:2体以上の敵に貫通攻撃 |
爆裂の魔弾 Lv.1 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
10回:フレイの魔法が弱点の敵を撃破 |
爆裂の魔弾 Lv.2 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
10回:3体以上の敵に同時攻撃 |
爆裂の魔弾 Lv.3 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
45回:背後から敵に攻撃 |
盾の魔弾 Lv.1 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
25回:敵をダウン |
盾の魔弾 Lv.2 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
15回:反撃で敵を撃破 |
盾の魔弾 Lv.3 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
70回:敵に密着して攻撃 |
元素変換 | 奇結晶も変換できるようになる 紫の魔力+1 |
15回:クラフトでブレイク結晶の種類を変化 |
希少変化 | 奇結晶も変換できるようになる 紫の魔力+1 |
20回:クラフトでブレイク結晶の価値をアップ |
巨木創生 Lv.1 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
10回:フレイの魔法が弱点の敵を撃破 |
巨木創生 Lv.2 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
5回:バトル最後の敵を撃破 |
巨木創生 Lv.3 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
30000:敵への蓄積ダメージ |
はなれゆく策略 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
15回:敵を撃破 |
護符宝飾 |
強化値の上限が増加する 紫の魔力+1 |
クラフトでネックレスの『ライフ』を50以上に強化 |
咲き誇る射手 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
3回:飛行する敵を撃破 |
毒消しの花弁 | 使用後に自動回復状態となる 紫の魔力+1 |
3回:毒状態を解除 |
生まれし防盾 | 効果時間が増加する 紫の魔力+1 |
10回:バトル中に発動 |
束縛する蔓草 | 効果時間が増加する 紫の魔力+1 |
1000:拘束中の敵へ背後からの蓄積ダメージ |
削りし命の糧 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
750:敵から一定量のライフ吸収 |
刻まれし警鐘 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
10回:敵に攻撃 |
地に潜む岩盤 | ダメージが増加する 紫の魔力+1 |
5回:敵をダウン |
舞踊 | スタミナが回復する 紫の魔力+1 |
50回:舞踊を発動 |
躍動 | スタミナの回復率が増加する 紫の魔力+1 |
25回:魔法パルクールで攻撃を回避 |
跳躍 | スタミナの回復率が増加する 紫の魔力+1 |
500m:一定距離の上昇 |
魅惑の報酬 |
再使用時間をさらに短縮する 紫の魔力+1 |
5回:周囲のアイテムを獲得 |
次元 |
スタミナを消費しなくなる 紫の魔力+1 |
15回:バトル中に発動 |