はじめてゲームプログラミング
『チェックポイント3』の攻略方法

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『チェックポイント3』の攻略。
チェックポイント1~5までの攻略方法を解説してます。
チェックポイント3-1『UFOさん!おねがい!』
1:LスティックとUFOをワイヤーで繋ぐ
UFOとヒトがいて、画面中央にリンゴが置いてある。
Lスティックなどを動かしても反応が無いので、
UFOを動かしてヒトがリンゴを取るようにプログラミングします。

まずはプログラム画面を開く。
Lスティック『左右』を、UFOの『左右ポート』へワイヤーで繋ぎ、
Lスティック『上下』を、UFOの『上下ポート』へワイヤーで繋ぎます。
2:UFOでリンゴを押してやる

+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
UFOを操作して、リンゴを右側に押してやれば、ヒトにリンゴがぶつかって、
チェックポイントが攻略されます。
チェックポイント3-2『形作るれんけつ』
1:直方体とうごかせるモノを連結させる
Lスティックの左右を動かすと、青色の直方体が左右に動きます。
しかし、中央の仕切りが邪魔をしてリンゴへはたどり着けないようにできている。
赤色の直方体を、押せるようにプログラミングします。

+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
左側にある直方体ノードンから、うごかせるモノノードンへ連結させます。

直方体の設定画面を開きます。
自分のれんけつ面を『X-』、れんけつ先の面を『X+』を選んで、設定画面を閉じる。
2:直方体を動かしてリンゴを押す

+ボタンを押してゲーム画面に切り替える。
青色の直方体に、黄色の直方体が連結されたので、
あとは右側へ移動させれば、赤色の直方体を押し込んで、ヒトがリンゴを獲得できます。
チェックポイント3-3『ヒトをこわさないために』
1:球のふるまい『こわす』の設定を変える
ヒトを動かして、赤色の球にぶつかると、ヒトが壊れる。
そして赤色の球が、黄色の円柱にぶつかると、円柱が壊れるようにプログラミングされてます。
ヒトが壊れないようにして、円柱を壊すようにします。

まずはプログラム画面を開く。
モノ『球』の設定画面を開いて、ふるまいの『こわす』の詳細ボタンを押す。
そして『円柱』だけオンにして、設定画面を閉じます。
2:球で円柱を破壊する

+ボタンを押してゲーム画面に切り替える。
ヒトで球を押して円柱を破壊します。
あとはBボタンでジャンプしてリンゴを取るだけ。
チェックポイント3-4『NOTでストップ!』
1:NOTノードン経由でワイヤーを繋ぐ
Yボタンを長押しすると、赤色の直方体とヒトが右側(X+)へ移動します。
直方体がリンゴを落としてくれるが、ヒトが右側へ行き過ぎてしまって、
結局リンゴを入手出来ずじまいなので、そこら辺をプログラミングして調整します。

+ボタンを押してプログラム画面に切り替える。
ボタン『Y』とヒトを繋ぐワイヤーを削除します。

ボタン『Y』 → NOT → ヒト『左右ポート』へワイヤーで繋ぎます。
これでYボタンを押していないときは左右へ動き、
Yボタンを押しているときは無操作という条件になりました。
2:ヒトを中央へ移動させて待つ

+ボタンを押してゲーム画面に切り替える。
まずは無操作で画面中央のリンゴが落下する位置へヒトを動かし、
ヒトが中央に来たらYボタン長押しをしておきます。
あとは直方体が落下させるリンゴを自動的に獲得できる。
チェックポイント3-5『ANDの意味』
1:ボタンノードンをANDノードンにワイヤーで繋ぐ
さっきのチェックポイントと似たような構図で、ヒトや直方体を動かしたりできない。
直方体だけ動かして、リンゴを落下させるようにプログラミングします。
+ボタンを押してプログラム画面に切り替える。

ボタン『L』『R』を、それぞれANDに繋ぐだけです。
+ボタンを押してプログラム画面に切り替え、
あとはLボタン+Rボタンを長押しをすれば、直方体がリンゴを落としてくれます。
攻略後、ナビつきレッスンのレッスン4『GO!GO!アスレチック』が解放される。
➡ 次の攻略チャート