はじめてゲームプログラミング
『チェックポイント5』の攻略方法

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『チェックポイント5』の攻略。
チェックポイント1~5までの攻略方法を解説してます。
カメラノードンが映す場所、自由にモノをあやつる、重力を受ける自由、
3回パンチでこわせ、ユカの耐久度の攻略。
チェックポイント5-1『カメラノードンが映す場所』
1:カメラノードンの位置と角度を調節する
チェックポイントを開始すると、カメラノードンが直方体のすぐ近くにセットされているので、
白壁がアップで何も見えない状況からスタートします。
カメラノードンの位置や角度を調整して、ヒトがリンゴを入手できるようにする流れ。
まずは+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。

カメラを選択して位置を自由に変更できるので、
直方体の壁よりも上側に配置してやります。
Xボタンを押して、横や上視点に変更しながら、右上辺りに移動させます。
またカメラの設定画面を開き、Y軸回転を『-90』に設定すれば丁度いいアングルになる。
2:モノノードンのふるまいを設定した後、リンゴを取る

Lスティックでヒトを動かすことができる。
しかし、リンゴは直方体に囲まれて、リンゴへは近づけない。
そのうちの直方体の1つを選択できるので、設定画面を開いて、
ふるまいで『見える』『当たる』をオフにしてやります。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
あとはヒトを操作して、リンゴを入手するだけです。
チェックポイント5-2『自由にモノをあやつる』
1:フリースライドれんけつノードンとスティックノードンを繋ぐ
チェックポイントを開始すると、ヒトの頭上に直方体×2とリンゴがある。
右側の赤色の直方体をプログラミングし、リンゴ下の直方体を破壊して獲得します。
まずは+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。

ふるまいで『こわす』が設定された赤色の直方体と、
フリースライドれんけつノードンが連結されているので、
スティックノードン『左右』『上下』を、フリースライドれんけつノードンのXとYポートへ、
それぞれワイヤーで繋ぎます。
2:直方体を操作して、直方体を破壊する

+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
Lスティックで赤色の直方体を操作して、左側にある直方体にぶつけて破壊すれば、
リンゴが落下して、ヒトが自動的に入手して攻略されます。
チェックポイント5-3『重力を受ける自由』
1:フリースライドれんけつノードンの調節する
チェックポイントを開始すると、ヒトの頭上に直方体×2とリンゴがある。
そして赤色の直方体が、左側(-X方向)へスライド移動します。
そこをプログラムで調整してリンゴを獲得することになる。
まずは+ボタンを押して、プログラム画面に切り替えます。

フリースライドれんけつノードンだけ調整可能なので、
設定画面を開いて、スライドの移動入力で『Y』だけオフにしてやります。
2:スライドする直方体がリンゴを押し出す

+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
Yをオフにしたことで重力の影響を受けなくなり、まず赤色の直方体が落下して、
その後-X方向へスライド移動してリンゴを押し出し、ヒトが自動的にリンゴを入手します。
チェックポイント5-4『3回パンチでこわせ』
1:パンチで円柱が壊れるようにプログラムを組む
チェックポイントを開始すると、Lスティックでヒトを動かし、Yボタンでパンチを繰り出せる。
右側にある黄色の円柱が邪魔をしてリンゴを入手できないので、
パンチで円柱を破壊できるようにプログラムします。
まずは+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。

さわっているセンサーとモノをこわすノードンに、何も設定されていない。
さわっているセンサーの設定画面を開いて、何をチェックする?に『円柱』をセットし、
モノをこわすノードンの設定画面を開いて、何を壊す?に『円柱』をセットしてやります。
またANDノードンを使用しているので、ボタンノードン『Y』とANDノードンの『入力ポート2』へ
ワイヤーで繋ぐことで、Yボタンを押したとき+さわっているセンサーの条件付けします。
あとは3回パンチで円柱が壊れるようにノードンが組まれてます。
2:パンチ3回で円柱を壊す

+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
Yボタンのパンチで円柱を破壊すればリンゴを入手できます。
チェックポイント5-5『ユカの耐久度』
1:黄色の床が壊れるようにプログラミング
チェックポイントを開始すると、ヒトが黄色のユカにジャンプして着地する度に、
カウンターが加算するようにプログラムが組まれている。
ヒトはLスティックで動かして、Bボタンでジャンプ可能。
黄色のユカを一定回数で破壊するように設定します。

さわっているセンサーでヒトを確認したものを、ワイヤーワープノードン『A』に伝え、
それをカウンターノードンでカウントしている。
そのカウンターノードンを、くらべるノードン『=』へワイヤーで繋ぎ、
定数ノードンの数値は最低『3』くらいで十分なので、そんな感じで設定していきます。
2:右側へジャンプしながら移動して、黄色のユカを破壊する

ヒトを操作して、右側へジャンプしながら移動します。
その頃にはカウンターが3回に達するので、3回になればモノをこわすノードンが働いて、
黄色のユカが破壊される。そして右側にあるリンゴを入手できるようになります。
攻略後、ナビつきレッスンのレッスン6『エキサイトレーシング』が解放される。
➡ 次の攻略チャート