ロストジャッジメントのサイドケース
『最後の依頼~リターンズ~』の攻略、亜門十三の倒し方

ロストジャッジメントのサイドケース『最後の依頼~リターンズ~』の攻略。
最後のサイドケースである亜門十三を倒す方法を、攻略動画付きで解説してます。
仙薬を使った楽な亜門の倒し方。
サイドケース『最後の依頼~リターンズ~』の概要
依頼内容

発生条件 |
異人町で発生。 |
---|---|
依頼人 | ??? |
報酬 |
|
依頼内容 |
八神隆之、浜北公園で待っている |
『最後の依頼~リターンズ~』の攻略チャート
1:浜北公園で依頼人に会う

DLCを除くサイドケースを全て攻略していると、
横浜九十九課の掲示板でサイドケースを受注できるようになります。
浜北公園にいる亜門新に話しかけるとサイドケースが進行し、
兄の亜門十三(あもん じゅうぞう)と誠稜高校の屋上でバトルになる。
亜門十三に勝利後、金+500000円、Sp+50000、
トロフィー『サイドケース制覇』『異人町の頂点』を獲得。
亜門十三の倒し方
亜門十三の特徴

亜門十三は普通に闘って勝とうとすると、体力が回復されて手間と時間がかかるし、
あまり安定しないので、仙薬を使いまくって闘った方が手っ取り早いという印象でした。
- ■特徴
-
-
EXアクションで攻撃すると、次にそのEXアクションで攻撃した場合、ほぼダメージを受けない。
なので、別のEXアクションを発動させてダメージを与える流れになります。 -
モータルリバーサルによる攻撃は、序盤のある程度の体力までは減らせるが、
中盤以降はモータルリバーサルによるダメージがあまり減らなくなる。 -
ダメージ量はそれほど大したものでもないが、起き攻めや気絶しているところを狙ってくるので、
ハメ攻撃をやられているような戦況になりがち。 -
ラジコン爆破やレーザー攻撃など攻撃範囲が広めで、
こちらの打撃コンボは2~3ヒットぐらい当てると回避されやすい。 - 亜門十三は度々体力を回復させるので、1ミス操作が手痛い失敗になりやすい。
-
EXアクションで攻撃すると、次にそのEXアクションで攻撃した場合、ほぼダメージを受けない。
亜門十三の攻撃内容と対処方法
全体的にまとめると、円舞スタイルの連続スウェイで回避するのがおすすめ。
他のスタイルでは回避中の無敵時間や飛距離がイマイチ。
円舞スタイルのR1押しながら×連打(3連続スウェイ:スキル・旋脚連避)が良性能。
- ■衝撃波
-
近距離にいると、亜門十三が右手で地面をパンチして、
爆発のような衝撃波で範囲攻撃を行う。ガード不能。
スウェイで範囲外へ逃げれば回避できるが、少しでも入力が遅れると喰らいやすい。
2連続スウェイをした方がいい。 - ■連続パンチ
-
近距離にいると、亜門十三が左右のストレートパンチを連続で叩き込み、
最後に力を溜めたパンチを繰り出す技。
スウェイで亜門十三の横や背後に回り込めば、亜門十三はひたすら空振り攻撃になるので、
隙だらけになる。連続パンチを喰らったとしても、最後の溜めパンチは途中で回避可能。 - ■馬乗りパンチ
-
近距離にいると、掴み攻撃から投げられて、馬乗りになってパンチを浴びる。
亜門十三の体力が減ってくると使ってくる技で、殴れると亜門十三の体力が回復する。
×連打でパンチ回数を減らしたりできます。
対処方法は、掴み攻撃をスウェイで回避するしかない。 - ■スケボーライド
-
中距離~近距離間にいると、亜門十三がスケボーに乗ってスライディングをしてくる。
ダメージは大したことはないが、多段ヒット攻撃なので、起き攻めで受けたり、
八神隆之が気絶している最中に重ねてきたりする。ガードはできる。
連続スウェイで回避可能で、スケボーライド終わり後の若干の隙を狙える。 - ■レーザー
-
遠距離~中距離間にいると、上空から緑色のレーザーを発射して攻撃する。
レーザーが落下する位置は、地面を見ると分かる。ガード不能。
ダッシュでは案外回避しづらいので、スウェイやローリングで回避すること。
レーザー呼び出し中は亜門十三が無敵時間中だが、
レーザーの終わり辺りからダメージが入るので、掴み攻撃などを狙えます。 - ■闘気弾
-
遠距離~中距離間にいると、ピンク色の気弾を3発発射してくる。
ややホーミング性能があるので、軽く横へスウェイした程度ではダメージを受ける。
また闘気弾を受けると八神隆之が気絶するので、そこからの亜門十三の猛攻が激しい。
技の出始めが速いので、少しでも回避が出遅れると喰らいやすい。ガード不能。
対処方法は、円舞スタイルの3連続スウェイで回避できる。
また、亜門十三の背後へ回り込めればダメージを受けずに済みます。
もしくは、フェンスに三角飛びをして回避することも一応可能です。
気絶に関しては、気絶時間を短縮できる防具で対処することも可能だが、
そこまでやる必要があるのか微妙なところ。 - ■ロボット
-
ロボットはレーザーと共に召喚されます。
八神隆之を追跡するロボットが複数向かってくる。
足元に到着して一定時間経過すると、爆発してダメージを与えてきます。
ダメージを受けると燃焼ダメージで徐々に体力が減る。ガード不能。
円舞スタイルの連続スウェイをやってれば案外簡単に回避しやすいが、
モータルリバーサルで攻撃中にも爆破ダメージはきっちり受けたりします。
ロボットが爆発するタイミングは、「ピッ!ピッ!ピッ!」と効果音が鳴る間隔で分かる。
ロボットの対処方法は、召喚されるときに壁際に立てば、
召喚された瞬間にいくつか爆発するので、それでお手軽に数を減らすこともできます。 - ■回復
-
亜門十三の攻撃を喰らって、八神隆之がダウンすると、
亜門十三がバク転をしてから片膝をつき、挑発するようなポーズを取る。
その時に亜門十三は、自身の体力を回復させている。
八神がダウンしたときにスキル『旋回舞脚』など、吹き飛ばされた最中に△で反撃したり、
もしくはダウン中に亜門十三が近場にいるときに発動できる、
『EX・寝起撃』で攻撃したりして回復行動を阻止することができます。
気絶中なら、『EX・愛犬の助太刀』なども狙える。
亜門十三の攻略ポイント
- ■おすすめの仙薬
-
-
極・闘気弾の仙薬
DLCの仙薬だが、これが最も強い。
遠距離から○連打で気弾を発射するだけでハメ勝ちできてしまう。
「もう無理だ・・・。まったく勝てる気がしねぇ。」な初心者向け。 -
益荒男乱撃の仙薬
○ボタン連打で、自動的に打撃から投げに繋がるコンボが強い。
亜門十三が起き上がるところに、○連打で起き攻めをすればハメれる。
よって、これも初心者向け。 -
刹那反撃の仙薬
スウェイで回避後、○ボタンでモータルリバーサルを狙える。
ただし攻略動画でもやっているが、瀕死時+EXブーストで発動する
アビリティスキル『必殺返し強化【万死】』があれば不要だったりします。 -
治国平天下の仙薬
○ボタンで亜門十三を掴めば、馬乗りパンチで攻撃+体力回復効果で
強烈なダメージを与えれるので後半強い。
-
極・闘気弾の仙薬
- ■攻略手順
-
-
序盤の亜門十三は、ボクサーのようなスタイルで、素手で攻撃してくるので、
アビリティスキル『必殺返し強化【万死】』や刹那反撃の仙薬などが有効。
スウェイで回避して○ボタンでモータルリバーサルで一気に体力を減らせる。 -
ある程度ダメージを与えると、モータルリバーサルではダメージが通りにくくなる。
そしたら治国平天下の仙薬を使用して、
亜門十三の攻撃後の隙を、投げで狙って体力を減らせます。 -
その他、取っておいたEXアクションでダメージを狙ったり、
益荒男乱撃の仙薬で攻撃すれば倒しやすい。
-
序盤の亜門十三は、ボクサーのようなスタイルで、素手で攻撃してくるので、