麻雀の遊び方

場所 |
|
---|---|
コンプリート |
■達成目録
|
- 麻雀(マージャン)について
-
麻雀は、神室町と蒼天堀でプレイできる。
参加料はレートにより異なり以下の通り。
賭け麻雀で累計1000万円の獲得は、参加料金より上回ればカウントされます。
強卓/高ルートでやれば攻略しやすいが、『一気通貫』を揃えるのが難しい。
■ルート毎の参加料金- 弱卓/低ルート:2万5000円
- 中卓/中ルート:25万円
- 強卓/高ルート:250万円
■順位による得点の増減順位 弱卓 中卓 強卓 ランキング 1位 1万点 2万点 3万点 7万5千点 2位 5千点 1万点 1万点 1万5千点 3位 -5千点 -1万点 -1万点 -2万5千点 4位 -1万点 -2万点 -3万点 -6万5千点 - 麻雀のルール
- 牌の種類
-
- 数牌(スウパイ):筒子、索子、萬子
- 字牌(ジパイ):風牌、三元牌
牌には、絵柄の模様と数字で書かれた牌があります。
筒子
(ピンズ / トンズ)
丸い絵柄が描いてある牌。1~9まである。索子
(ソーズ)
竹の絵柄が書いてある牌。1~9まである。萬子
(マンズ / ワンズ)
数字が書いてある牌。1~9まである。風牌
(フーパイ / カゼハイ)
東西南北が書いてある牌。4つある。三元牌
(サンゲンパイ)
白、ハツ、中が書かれた牌。3つある。 - 牌の組み合わせ方
-
順子
(ジュンツ / シュンツ)
同じ種類の数牌で、数字が連番に並んでいる組み合わせ刻子
(コーツ)
同じ種類の牌が3つ並ぶ組み合わせ対子
(トイツ)
同じ種類の牌が2つ並ぶ組み合わせ槓子
(カンツ)
明カン(ミンカン)、暗カン(アンカン)。同じ牌を4つ組み合わせ麻雀の基本は3枚1組を組み合わせを4組(面子:メンツ)作り、同じ牌2枚(雀頭:ジャントウ)を揃える。
※七対子(チートイツ)、国士無双(コクシムソウ)は例外。
初心者の方は、『役』の構成など難しいことは一切考えずに、
まずは面子×4+雀頭をそろえればいいとだけ覚えてプレイするのが良い。
雀頭の組み合わせは、同じ牌であれば別に何でもいいです。
ポン こちらに対子(トイツ)の牌があり、他プレイヤーがトイツと同じ牌を捨てた場合拾える。 チー こちらに連番続きの2牌を、順子(ジュンツ)にする際に
左側の人が捨てた牌限定で捨てられた牌を拾える。カン 自分で4つ同じ牌を揃えた場合『カン』できる。その場合は暗カンになる。
他プレイヤーから捨てられた牌で『カン』を選択して作ると明カンになる。副露
(フーロ)他プレイヤーの牌を取得(ポン、チー、カン)して面子を完成させること。
逆に副露していない場合は門前(メンゼン)という。ロン 和了(アガリ)の一つ。誰かが捨てた牌で役を完成させた時のあがり。 ツモ 和了(アガリ)の一つ。自分で引いた牌で役を完成させた時のあがり。 ポン、チー、明カンをすると『リーチ』はかけれません。
『鳴く』『鳴き』と呼ばれ、他プレイヤーが捨てた牌を取れて手札が整いやすいメリットがあるが、
自分の役の手の内がバレる、あがった時の点数が安い、門前がつかない、
手牌が少なくなるデメリットがある。
- 流局:役が完成しなく、誰もあがれず終了すること。
- テンパイ:役の完成に、あと一歩だった状態のこと。
- ノーテン:テンパイに達していない状態のこと。
麻雀とは合計で136枚ある牌(パイ)を順番に引いて、早く役を作りあげる卓上ゲーム。
4人で競う麻雀であれば親が1人で残りは子になる。
山から一つだけ牌を引いて、手元の牌を1つ出す。
そして局数内にできるだけ強い役を完成させるのが目的になる。
リーチは□ボタンを押すとできる。
順位ウマは以下の通り、着順に応じて点数が付きます。
ゲームを開始する前にルールを変更できます。
対局形式 |
半荘戦は4人の打ち手が2回ずつ親をすると終了する。 東風戦は1回づつ親をすると終了する。 |
---|---|
食いタン | タンヤオの役を採用/不採用 |
二翻縛り | 二翻縛りルールの採用/不採用。 親が5連続であがっているときに限り、二翻以上の役を作らないとあがれない。 |
赤ドラ | 赤ドラの採用/不採用。 採用すると五筒、五索、五萬が投入される。 |
麻雀の攻略
麻雀はルールはあまりよく分からずとも、上記で解説した面子と雀頭をそろえてリーチを張って
ツモかロンでアガり、気長に麻雀ランキング戦でもプレイしてれば、
役の意識をしなくともそのうち大体の達成目録はクリアできる。
ただ一気通貫に関しては、狙って役を作っていかないとコンプリートできる気がしなかった。
一気通貫の役はピンズかソーズかワンズのどれかで、1~9まで連番に役を組んでアガること。
一気通貫の揃え方は、まずは弱卓でプレイする。
そしてゲームを開始したら、ある程度連番がそろうまでひたすら中断するのがいい。
6~7割ぐらい連番が整っているならプレイして、そろっていない牌に関しては『チー』を使いながら
ツモれば役を作りやすい。
- 1位:磁気ネックレス
- 3位:顔役のマフラー
- 5位:ハイパースタンガン
- 10位:族長の腰巻
- 15位:トルマリンブレス
- 20位:平常心の手ぬぐい
- 25位:紳士傘
麻雀の役
- 1翻役
-
平和
(ピンフ)
門前で、4つの面子が順子、雀頭が1組、両面待ちの構成。断ヤオ
(タンヤオ)
字牌や1・9を除き、数牌の2~8だけで作られている構成。一盃口
(イーペーコー)
門前で、同じ種類の牌で、2つ同じ順子の構成。役牌
(ヤクハイ)
白、ハツ、中のいずれかで刻子を作る風牌
(カゼハイ)
風牌か自風の牌で刻子を作る門前清自模和
(ツモ)門前で、アガリ牌を自分で引いた牌であがる 立直
(リーチ)門前時に、場に千点棒を出して宣言してからあがる 一発
(イッパツ)リーチ後、1順以内であがると役がつく。誰かが副露するとつかない。 海底撈月
(ハイテイ)最後のツモであがる 河底撈魚
(ホーテイ)他のプレイヤーが最後の捨て牌でロンする 嶺上開花
(リンシャンカイホウ)カンしたとき、追加で引いた牌であがる 槍槓
(チャンカン)他人が加カンした牌が自分のあがり牌だった時、その牌があがり牌の場合。 - 2翻役
-
対々和
(トイトイ)
4つの順子、1雀頭の構成混全帯ヤオ
(チャンタ)
すべての面子と雀頭に1・9か字牌を入れた構成一気通貫
(イッキツウカン)
ピンズ、ソーズ、ワンズのどれか1種類で1~9を並べる七対子
(チートイツ)
門前で、対子を7組集める三色同順
(サンショクドウジュン)
ピンズ、ソーズ、ワンズの種類で、同じ対子を作る連風牌
(レンプウハイ)
場風と自風が同じときに、その牌で刻子か槓子を作る三暗刻
(サンアンコー)
門前で、3つの刻子をつくる混老頭
(ホンロウトー)
1・9牌と字牌のみで、4つの刻子と雀頭の構成小三元
(ショウサンゲン)
白、ハツ、中で、二つの刻子と雀頭を作る三色同刻
(サンショクドウコー)
ピンズ、ソーズ、ワンズで、同じ数字の刻子を作る三槓子
(サンカンツ)
3つカンを作る。暗カン・明カンのどちらでもいいダブル立直
(ダブルリーチ)最初の捨て牌時にリーチをする - 3翻役
-
純全帯ヤオ
(ジュンチャン)
すべての面子と雀頭に1・9牌を使った構成混一色
(ホイツ)
ピンズ、ソーズ、ワンズの1種類と字牌だけの構成二盃口
(リャンペーコー)
門前で、同じ順子の組み合わせを2つ作る。七対子とは重複しません - 満貫役
-
流し萬貫
(ナガシマンガン)誰もあがらなかった場合、捨て牌が全て1・9牌と字牌のみだった場合に成立する - 6翻役
-
清一色
(チンイツ)
ピンズ、ソーズ、ワンズのどれか1種類だけの構成で作る - 役満
-
四暗刻
(スーアンコー)
ポンをしないで、ツモで4つの刻子を作る字一色
(ツーイーソー)
字牌だけの構成で作る大三元
(ダイサンゲン)
白、ハク、中の3面子で作る緑一色
(リューイーソウ)
ハクとソーズの2,3,4,6,8の牌の構成国士無双
(コクシムソウ)
すべての1・9牌と字牌を1枚ずつの構成小四喜和
(ショウスーシー)
東西南北を3面子、1雀頭で作る清老頭
(チンロウトー)
1・9牌だけで、4面子、1雀頭で作る大車輪
(ダイシャリン)
ピンズの2~8の七対子を作る四槓子
(スーカンツ)
4つカンを作る。明カンか暗カンのどちらでもいい九蓮宝燈
(チューレンホウトー)
清一色の1と9が3枚ずつ、2~8が1枚ずつにあと1枚足す天和
(テンホー)親が1巡目にツモであがる 地和
(チーホー)子が1巡目にツモであがる。誰かが途中で副露するとつかない 数え役萬
(カゾエヤクマン)あがり役の合計が13翻以上の場合つく - ダブル役満
-
四暗刻単騎
(スーアンコータンキ)
四暗刻と同じ。雀頭待ちなら、この役がつく純正国士無双
(ジュンセイコクシムソウ)
国士無双と同じ。雀頭持ちで13面待ちなら役がつく大四喜和
(ダイスーシー)
東西南北を4面子を作る純正九連宝燈
(ジュンセイチューレンホウトー)
九蓮宝燈と同じ。1~9の9面待ちならこの役がつく
セガ麻雀 MJ Single
セガ麻雀 MJ Singleは、アーケードゲームやスマホアプリなどで展開している人気麻雀ゲーム。
基本無料アプリ for PSVで有料DLCを購入するとプレイすることができます。
龍が如く0ではネット対戦はできないが、シングルプレイに特化されてMJを遊べる。
東風と三麻のCPU戦を選択して遊ぶ流れで、初めは四麻(十級)、三麻(十級)からスタートされる。
操作方法はPSVのスティックおよびボタン操作は一切行えず、タッチパッドのみでのプレイスタイルです。
- チャレンジリスト
-
昇級・昇段は、桐生と真島どちらかが1人分、先に昇級した方がもらえます。
チャレンジリスト 回数 報酬 プレイ回数分ボーナス 何回でも プレイ1回につき1万円。報酬額に回数を掛けた金額をゲット! 点棒の合計点数分ボーナス 何回でも 点棒のレートは1点につき1円。合計点数にレートを掛けた金額をゲット!
※点棒の合計点数が0点以下になった場合はもらえない東風1位獲得回数分ボーナス 何回でも 東風で1位になった回数1回につき50万円。
報酬額に回数を掛けた金額をゲット!東風2位獲得回数分ボーナス 何回でも 東風で2位になった回数1回につき30万円。
報酬額に回数を掛けた金額をゲット!東風3位獲得回数分ボーナス 何回でも 東風で3位になった回数1回につき10万円。
報酬額に回数を掛けた金額をゲット!三麻1位獲得回数分ボーナス 何回でも 三麻で1位になった回数1回につき40万円。
報酬額に回数を掛けた金額をゲット!三麻2位獲得回数分ボーナス 何回でも 三麻で2位になった回数1回につき20万円。
報酬額に回数を掛けた金額をゲット!はじめて東風九級に昇級 1回だけ はじめて東風九級に昇級したときに100万円をゲット! はじめて東風八級に昇級 1回だけ はじめて東風八級に昇級したときに150万円をゲット! はじめて東風七級に昇級 1回だけ はじめて東風七級に昇級したときに200万円をゲット! はじめて東風六級に昇級 1回だけ はじめて東風六級に昇級したときに250万円をゲット! はじめて東風五級に昇級 1回だけ はじめて東風五級に昇級したときに300万円をゲット! はじめて東風四級に昇級 1回だけ はじめて東風四級に昇級したときに350万円をゲット! はじめて東風三級に昇級 1回だけ はじめて東風三級に昇級したときに400万円をゲット! はじめて東風二級に昇級 1回だけ はじめて東風二級に昇級したときに450万円をゲット! はじめて東風一級に昇級 1回だけ はじめて東風一級に昇級したときに500万円をゲット! はじめて東風初段に昇段 1回だけ はじめて東風初段に昇段したときに600万円をゲット! はじめて東風二段に昇段 1回だけ はじめて東風二段に昇段したときに700万円をゲット! はじめて東風三段に昇段 1回だけ はじめて東風三段に昇段したときに800万円をゲット! はじめて東風四段に昇段 1回だけ はじめて東風四段に昇段したときに900万円をゲット! はじめて東風五段に昇段 1回だけ はじめて東風五段に昇段したときに1000万円をゲット! はじめて東風六段に昇段 1回だけ はじめて東風六段に昇段したときに1100万円をゲット! はじめて東風七段に昇段 1回だけ はじめて東風七段に昇段したときに1200万円をゲット! はじめて東風八段に昇段 1回だけ はじめて東風八段に昇段したときに1300万円をゲット! はじめて東風九段に昇段 1回だけ はじめて東風九段に昇段したときに1400万円をゲット! はじめて東風十段に昇段 1回だけ はじめて東風十段に昇段したときに1500万円をゲット! はじめて三麻九級に昇級 1回だけ はじめて三麻九級に昇級したときに100万円をゲット! はじめて三麻八級に昇級 1回だけ はじめて三麻八級に昇級したときに150万円をゲット! はじめて三麻七級に昇級 1回だけ はじめて三麻七級に昇級したときに200万円をゲット! はじめて三麻六級に昇級 1回だけ はじめて三麻六級に昇級したときに250万円をゲット! はじめて三麻五級に昇級 1回だけ はじめて三麻五級に昇級したときに300万円をゲット! はじめて三麻四級に昇級 1回だけ はじめて三麻四級に昇級したときに350万円をゲット! はじめて三麻三級に昇級 1回だけ はじめて三麻三級に昇級したときに400万円をゲット! はじめて三麻二級に昇級 1回だけ はじめて三麻二級に昇級したときに450万円をゲット! はじめて三麻一級に昇級 1回だけ はじめて三麻一級に昇級したときに500万円をゲット! はじめて三麻初段に昇段 1回だけ はじめて三麻初段に昇段したときに600万円をゲット! はじめて三麻二段に昇段 1回だけ はじめて三麻二段に昇段したときに700万円をゲット! はじめて三麻三段に昇段 1回だけ はじめて三麻三段に昇段したときに800万円をゲット! はじめて三麻四段に昇段 1回だけ はじめて三麻四段に昇段したときに900万円をゲット! はじめて三麻五段に昇段 1回だけ はじめて三麻五段に昇段したときに1000万円をゲット! はじめて三麻六段に昇段 1回だけ はじめて三麻六段に昇段したときに1100万円をゲット! はじめて三麻七段に昇段 1回だけ はじめて三麻七段に昇段したときに1200万円をゲット! はじめて三麻八段に昇段 1回だけ はじめて三麻八段に昇段したときに1300万円をゲット! はじめて三麻九段に昇段 1回だけ はじめて三麻九段に昇段したときに1400万円をゲット! はじめて三麻十段に昇段 1回だけ はじめて三麻十段に昇段したときに1500万円をゲット!