黄銅凹地のマップ攻略

- ■マップ概要
-
- 巡礼者の宿×1
- 鐘撞塔×1
- 村や砦など×1
- 洞窟や痕跡など×2
- 撮影ポイント×2
- タンタの碑×1
- タンタの使い魔×1
- 変異体×1
- LOST MEMORY×1
- 祝福の泉×1
チェスト
No | チェスト | 備考 |
---|---|---|
1 | 長針石×4 | 廃墟にある。 |
2 | 法線石×4 | 岩のところにある。 |
3 | ジャコウソウ×1 | アーチの上のところにある。 |
4 | 長炭鉱×1 | 岩の山頂にある。 |
5 | 古い硬貨×1 | 封函チェスト。岩の足場のところにある。 |
6 | 鳥の羽根×1 | 上層にある。 |
7 | 長炭鉱×1 | 岩の山頂にある。 |
8 | 方塊石×4 | 上層にある。 |
9 | 光彩鉱×1 | 岩の足場のところにある。 |
10 | 古い硬貨×1 | 封函チェスト。岩のところにある。 |
11 | 長炭鉱×1 | アーチの上にある。No.3のチェストがあるところから南へ進んでいく。 |
12 | 光彩鉱×1 | 上層にある。 |
13 | 鳥の羽根×1 | 廃墟にある。 |
14 | ヨコブエバナ×1 | 上層にある。 |
15 | 長炭鉱×1 | 地上にある。 |
16 | 古い硬貨×1 | 封函チェスト。上層にある。 |
17 | 方塊石×4 | 上層にある。 |
18 | 細粒石×4 | 上層にある。 |
19 | 法線石×4 | 崖のところにある。 |
20 | 長炭鉱×1 | 地上にある。 |
21 | ヨコブエバナ×1 | アーチの上のところにある。 No.11のチェストがあるところから周り込んで、下層へ落下すれば行ける。 |
22 | 古い硬貨×3 | 封函チェスト。地上にある。 |
23 | 方塊石×4 | 上層にある。 |
24 | 方塊石×4 | 岩の山頂にある。 |
25 | ヒラカサタケ×1 | 変異体が近くにいる。 |
巡礼者の宿『黄銅凹地の宿』
MAPに『戦士の郷の宿』の場所が表示される。
鐘撞塔『黄銅凹地の鐘撞塔』

鐘撞塔を調べると周辺をスキャンし、
ファストトラベルの場所解放、MAPのマスキングが取れる。
撮影ポイント×2

撮影ポイントが2箇所あるので、風景を撮影します。
北側にある撮影ポイントは高所にあるが、強引に魔法パルクールで岩を登っていける。
何かの痕跡『村人たちの痕跡』

達成条件 | 敵を殲滅 |
---|---|
報酬 |
魔力+1 EXP+98、光彩鉱、長針石×4 |
野営地にミアキス×3とテラトルニス×4がいるので、敵を殲滅させれば攻略される。
チェストが2つあり、光彩鉱と長針石×4を入手できます。
タンタの碑『強靭の碑』

達成条件 | タンタの碑の調査 |
---|---|
報酬 | 防御力+5 |
タンタの碑『強靭の碑』は高所にあり、西側から強引に魔法パルクールで岩を登っていける。
タンタの碑がブレイクで覆われているので、
攻撃魔法でブレイクを破壊してから、タンタの碑を調べると攻略される。
祝福の泉『紫紺の泉』

達成条件 | 祝福の泉の調査 |
---|---|
報酬 | フレイの支援魔法『魅惑の報酬』 |
祝福の泉『紫紺の泉』は、魔法パルクールで崖を登っていくと行ける。
ジャンプして泉に飛び込めば、フレイの支援魔法『魅惑の報酬』を習得します。
洞窟『凹地の横穴』

達成条件 | 周辺の調査 |
---|---|
報酬 |
マント『ドーントレス』 EXP+278 クラフトの強化『カフバリア時ダメージ減少』が追加される |
小さい洞窟があり、オグルが1体だけいる。
そしてオグルとバトルを開始すると、背後から不義なる兵士×4が襲ってきます。
敵を殲滅させると洞窟の奥にあるチェストが解放されるので、
マント『ドーントレス』を入手すれば凹地の横穴が攻略される。
使い魔の像『タンタの使い魔:コニー・サイラ』

達成条件 | 周辺の調査 |
---|---|
報酬 | ARCHIVE・CHARACTER『コニー・サイラ』 |
猫の石像に近づくと、タンタの使い魔のコニー・サイラが出現する。
猫に警戒アイコンが出たらL2長押しで待機して、猫に触れる距離まで接近したら、
L2長押し+○でタッチするとタンタの使い魔が攻略される。
村『ミネラ村』

達成条件 | 敵を殲滅 |
---|---|
報酬 |
魔力+1 EXP+135、ジャコウソウ、細粒石×4 |
ミネラ村に行くと、ブレイクゾンビ/テラトルニス/ワラヌスが22体ぐらいいるので、
敵を殲滅させるとミネラ村が攻略されます。
またチェストが2つあり、ジャコウソウと細粒石×4を入手できる。
LOST MEMORY『敵陣突破』

達成条件 | 制限時間内に敵を殲滅 |
---|---|
報酬 | スコアに応じた報酬 |
過去のミネラ村の幻影で、ブロークンの巣と化した村を解放すべく敵を殲滅させる内容。
10分以内に多くの敵を倒してスコアを上げ、スコアに応じた報酬を獲得できる。
何度も繰り返し挑戦可能です。
敵の殲滅タイムが早いと高いスコアを得られる。
またダメージを受けることなく連続で敵を倒せば、ノーダメージボーナスがかかるようになる。
スコア | 報酬 | 初回限定報酬 |
---|---|---|
27000 | 細粒石×6 | マナ×5 |
23000 | 細粒石×4 | マナ×4 |
18000 | 細粒石×3 | マナ×3 |
14000 | 細粒石×2 | マナ×2 |
7000 | 細粒石×1 | マナ×1 |
変異体『変異ステゴトレトゥス』

南のほうにトカゲの外見をした変異体『変異ステゴトレトゥス』がいます。
倒すと多くのEXPを獲得できるボス。バトルエリアが少し狭いのが難点なところである。
- ■変異ステゴトレトゥス戦の攻略ポイント
-
攻撃 内容 赤予兆 口をパクパクさせてから、正面に毒効果の液体を発射する。 赤予兆 前足を軽く上げて叩きつける近接攻撃。 赤予兆 尻尾を震わせてから、全身から毒効果のある煙を出す範囲攻撃。 青予兆 正面に飛びついてくる噛みつきジャンプ攻撃。 予兆なし 尻尾で薙ぎ払うように攻撃してくる。
変異ステゴトレトゥスは、毒を撒き散らして戦うのが特徴で、
しばらくフィールドにスリップダメージが残ります。
毒を受けた場合は、フレイの支援魔法『毒消しの花弁』で治せる。
よく見ないといけないのは赤予兆で、離れているときは正面に毒を吐くか、全身から煙を出すところ。
毒吐きは、始めに口をパクパクさせるのでモーションを見れば分かる。近接攻撃の赤予兆は、フレイとの距離が近いときに使うので、ヒットしない距離では使ってこない。
それ以外なら煙を出すことになる。赤予兆時に攻撃すると、たまに攻撃をキャンセルさせれる場合もあります。
フレイの攻撃魔法は『爆裂の魔弾』で攻撃して、
たまにフレイの支援魔法『咲き誇る射手』『地に潜む岩盤』などを設置すれば、
少しはダメージの足しになる。尚、拘束系は効きません。
基本は尻尾攻撃がヒットしない程度の距離間を保ち、
あとは攻撃を見ながら横や後ろへステップで回避しながら、爆裂の魔弾を撃っていくだけでいい。
煙の赤予兆は変異ステゴトレトゥスに隙ができるので、チャージ魔法で反撃してやるといい。