更新日:
はじめてゲームプログラミングのノードンガイド
『カメラノードンの仕事術』の攻略チャート

ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミングの
ノードンガイド『カメラノードンの仕事術』の攻略チャート。
カメラノードンの仕事術の概要
カメラノードンの仕事術の攻略チャート
攻略手順
- カメラノードンを真横に配置する
- カメラを被写体に近づける
- カメラの位置と角度を変える
- カメラを再び調整する
1:カメラノードンを真横に配置する

真上のアングルから、土俵上にいるスモウレスラーとロボが表示されるので、
確認したら+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
ゲーム画面ノードンが消えて、カメラノードンが出現する。
その後、カメラノードンを青いワクのところへ移動させます。

+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
カメラが、真横のアングルになったことを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:カメラを被写体に近づける

もう少しアップで映すため、カメラノードンを青いワクのところへ移動させる。
その後+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替え、
ズームアップされたことを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
3:カメラの位置と角度を変える

カメラノードンを青いワクのところへ移動させ、次に右回りに回転させます。
その後+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替え、
カメラの向きと角度が変化したを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
4:カメラを再び調整する
Xボタンを押して、横からの視点に切り替え、
カメラノードンを青いワクのところへ移動させます。

カメラの設定画面を開く。
X軸回転を『30』にセットして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
丁度いいカメラアングルになったことを確認します。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面に切り替えれば、
カメラノードンの仕事術が攻略されます。