最終更新日:

はじめてゲームプログラミングのレビュー&評価まとめ

ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミングのレビュー&評価、
ゲーム発売前の世間の反応などまとめてみました。
果たして面白いのか?クソゲーなのか?ゲームの評判について。


はじめてゲームプログラミングの評価とレビュー

Metacriticによる、はじめてゲームプログラミングの評価がどんなものなのか調べてみた。
まだゲームが発売してから一週間すら経過していないので、
レビュー数はまだマチマチといったところですが、
メディアによるレビュースコアは、24件で『79』スコアでだった。


ユーザースコアは『8.5』になってますが、5件しかレビューされていなかったので、
まだまだこれからといったところでしょうか。
おそらくメディアレビューにしても、もう少し時期が経てば件数は増えることでしょう。



良い評価

■レビュー
  • 信じられないほど強力なツールだ。パワフルで洗練された3Dゲーム開発エンジン。
  • 分かりやすいビジュアルコーディング言語。楽しくプログラミングの原理を学べる。
  • 親切なチュートリアルと教育上の課題。充実したチュートリアルでやり残しがない学習。
  • レッスンが非常によく構成されている。丁寧でテンポのいいチュートリアル。
  • 特定のコンセプトに焦点を当てた、インタラクティブなチュートリアルが多数用意されている。
  • 10時間に及ぶ楽しいチュートリアルは、プログラミングの入門に役立つ。
  • チェックポイントは、理解を深めるのに役立つ。
  • オブジェクト指向プログラミング風に動作する、優れた機能を発揮してくれるノードン。
  • ノードンのあふれんばかりのユーモア。
  • 創造につながる複数の可能性を持つノードンの多さ。
  • 85種類のツールは、驚くほど複雑な方法で組み合わせることができる。
  • タッチスクリーンの流動的に設計されたインターフェース。
  • USBマウスが対応している点。
  • 論理的な部分に対して直感的に転ずれるところ。
  • シンプルで直感的なユーザーフェイス。
  • シンプルな作品が多いけど、開発プロセスとしては気に入っている。
  • 7つのゲームを作成することで、少しづつ着実に成功を目指している。
  • 自分の作品をオンラインで共有できる機能。
  • ゲームプログラミングの入門として素晴らしい。とても教育的なアプローチ。
  • 子供がプログラムを学ぶのに最適なツールだ。
  • アート・デザイン、ビジュアルエディター、ゲーム環境の両方が素晴らしい。
  • ビデオゲームの制作方法をとても楽しく直感的に学べ、レッスンシステムが便利だ。
  • ビデオゲームのスクリプティングが、これほどまでに説明されたことはない。
  • ローカルのマルチプレイが考慮されている。
  • 無限の可能性を秘めたエディター。
  • ゲームソフトがお手頃価格。



悪い評価

■レビュー
  • 会話とか情報集めは必要ないけど、多くのが学習が必要だ。
  • 作品をアップロードして、ゲームIDを持ってる人だけが遊べるだけ。
  • 作品を見る方法がない。ゲームの共有に必要なコード。
  • 他人が作ったゲームのオンライン検索エンジンがないこと。
  • ゲームブラウザーがなく、コミュニティ面が半減している。
  • ワークスペースが乱雑で、散らかる可能性がある。
  • プログラム画面は、複雑な構造になっている。
  • テクスチャー作成と本筋に関係ないような話、ツール制限に不満を感じる。
  • それなりに完成度は高いけど、限定的でもある。
  • レッスンの手順は段階的なもので、説明せずに飛ばしてしまうところがある。
  • アイデアを実現させるためには、発想力が必要になることがよくある。
  • タッチ操作はもう少し洗練されるべきだと思った。
  • 同様の目的を持ったゲームやツールと比較すると、深みがない。
  • 解説が喋りすぎなところがある。
  • 創造的な意欲がないと、残念ながら退屈なものとなるだろう。
  • フリーモードには限界がある。制作は、不必要に制限されている。
  • チュートリアルはペース配分が必要だ。
  • より複雑な機能に対して、適切なチュートリアルがないこと。
  • モデルエディターがないので、一般的なビジュアルしかない。3D空間で編集できない。
  • アニメーション作成、アセットのインポート、音楽作成ができない制限があるし、
    時間と労力が必要になってくる。


はじめてゲームプログラミングの感想

あなたはどちら派?

コロコロボール

ナビつきレッスンのコロコロボールや、追加されたノードガイドを攻略して筆者が思ったことは、
まずプログラムの知識はまったく無くても遊べるゲームです。


ナビつきレッスンやノードガイドは、ナビに従って操作していく流れなので、
ただただ言われたことを操作していく感じだと、結果として何も知識として身につかず、
いざフリープログラミングをやろうと思うと、創造が実現できなくなってしまうもの。
なので、じっくりと考えながら進行していくタイプのゲームだと感じる。


もう少し分かりやすくいうと、学校の先生が授業している状況で、
必死に黒板を丸写しするだけの生徒と、
理解しながら先生の話を聞いてる生徒くらいの差が出ると思った。
話を聞いてる段階で、それを理解して、創造が働く生徒はクリエイター向きだと思うね。


なので、向き・不向きは確実に出るゲームだと思った。
ゲームIDを探してダウンロードし、自己満足するだけのプレイヤーになってしまうのか、
はたまたクリエイティブに創造を形にしていくか、二層にわかれることだろう。



レビューのあーだこーだー

プログラム画面のノードンたち

操作しやすいなぁと感じたのは、プロコンとUSBマウスを接続すると、
ゲーム画面とプログラム画面で操作しやすい。
何度もゲーム画面とプログラム画面を行き来して状況を確認するゲームなので、
キーボードとかで操作したら楽かもしれない!?


ゲームIDに対してブラウザーがないのは、SNSや口コミ的な広がりを狙って、
任天堂は「あえて付けなかったんじゃないのかな?」と思ったけどどうなんだろう!?
その方が運営や広告費に対して、最低費用で済むじゃないですか。


サーバー負担や通報された作品削除の手間も考えて、付けなかったとも考えられそうだけど、
二の次三の次の意見にも思えるかな。不便ならアップデートで対応できると思うし、
まぁ、結局はゲームソフトの売上次第になるのかな・・・。
一部の層向けのゲームだと任天堂も認識してるだろうし、何にしても様子見なんだと思った。