最終更新日:
マーベルライバルズ ストラテジスト(ヒーラー)の特徴と戦い方
マーベルライバルズ(Marvel Rivals)に登場するストラテジスト(ヒーラー)の特徴と戦い方。
アダム・ウォーロック、クローク&ダガー、ジェフ・ザ・ランド・シャーク、ロキ、
ルナ・スノー、マンティス、ロケット・ラクーンについてまとめてます。
アダム・ウォーロック
アダム・ウォーロックは、複数の味方をまとめて回復できるヒーラーです。
他のヒーラーと比較すると、通常攻撃でHP回復ができないものの、
回復スキルを使用することで、自分+周囲にいる味方へ、まとめて回復できるのが特徴。
『ライフストリーム』は自身+周囲の味方のHPを瞬時に回復でき、
『ソウルボンド』は自身+周囲の味方のHPを継続敵に回復できます。
2種類の範囲回復を回して使うことで、結構な回復量になる。
攻撃スキルは『コスミッククラスター』という飛び道具があるが、
こちらはチャージしてから発射することで威力が高まります。
ただし、この技にしても、通常攻撃にしてもエイム力が必要となる。
パッシブスキルには『コクーンの再生』があるので、一度は死んでも復活できます。
ウルト『念力再生』は、死んだ味方をHPが低い状態で復活させることができる。
リスポーン前の味方を復活させれます。使う際は隙があるので、安全な位置で発動させること。
クローク&ダガー
クローク&ダガーは、回復と攻撃を切り替えながら戦えるサブヒーラーです。
金髪女性のダガーは回復担当で、黒人ローブのクロークは攻撃担当。
場に合わせて、回復と攻撃を切り替えて戦えるのが特徴です。
ダガーの通常攻撃は、ダメージ+回復を備えている。
どちらも微々たる数値だが、結構遠くまで飛ぶので、遠距離からチビチビとダメージを与えたり、
味方のHPを回復したりできます。激しく動き回るスパイダーマンに対しても、遠くから回復させたりもできる。
『命の光』は、光の盾のようなものを直線上へ飛ばし、回復増加状態を付与します。
味方へのHP回復が間に合わないことが多いので、
ドーム状の範囲回復『ダガーストーム』をたまに設置すること。
クロークの通常攻撃は、スカーレット・ウィッチと同様に、ボタン長押しのオート攻撃です。
エイム力は不要だが、射程距離が短めなので、接近寄りの距離で戦う必要がある。
『テラー・ケープ』は、闇の盾のようなものを直線上へ飛ばし、敵の視界を奪います。
食らった敵は一定時間、何も見えない状況に陥る。
『ダーク・テレポート』は、逃げ技スキル。
自身を虚無状態のステルスにして、短時間だけだが攻撃を受けない。
また範囲内にいる味方には、加速効果を付与します。
ウルト『光と影』は、正面に3回突進する。
ルート上に自身+味方がいるとHPが回復し、敵がいるとスリップダメージを与えることができます。
使用した瞬間から自身のHPが回復するが、無敵ではないため、集中砲火を浴びると死んだりする。
ジェフ・ザ・ランド・シャーク
ジェフ・ザ・ランド・シャークは、場に回復アイテムを置けるヒーラーです。
全体的に、攻撃と回復がバランス良く整っているのが特徴。
通常攻撃は2つあり、水噴射の『アクア・ライフ』は味方のHPを回復してくれる。
『スパイラル・ウォーターボール』は、ボム系の飛び道具で、敵を攻撃するときに使います。
『バスタイム』は移動技。サメの背びれだけ露出して高速移動ができる。
また自身のHPを徐々に回復しており、壁なども登ったりできます。
ヒットボックスが小さいので、敵側からすると当てにくい。
『ヒールバブル』は、バトルフィールドに球状の回復アイテムを置く。
自身や味方が触れると、HP回復+加速状態+回復効果の強化+周囲の敵をノックアップさせる。
複数個、設置することができます。味方に照準を合わせて使用すればダイレクトに回復可能。
連携スキルは『螺旋の氷弾』があり、氷属性のエネルギーで自身の能力を強化させれる。
『新しい友だち』はグルートの肩に乗って、ダメージを軽減させたりできます。
ウルト『ジェフ参上!』は、味方や敵を飲み込んでダメージを与えて吐き出す技。
噛み噛みしている間は、自身のHPが回復してます。
味方を飲み込んだ場合は、味方だけ吐き出すことも可能。
味方/敵を飲み込んだのかを判断するには、画面中央のアイコンを見れば判断できます。
敵を飲み込んだ場合は、場外の端っこまで行って吐き出せば、場外キルを狙える。
ただし、空中移動ができるヒーローもいるので注意。
多数の敵を飲み込んだ場合は、自身も場外に落下して、敵と共に自滅した方がチーム貢献的に良い。
ロキ
ロキは、自身の分身を場に置いて戦うサブヒーラーです。
『ドッペルゲンガー』という分身を最高2体置くことができ、
自身+分身による攻撃&回復で攻めれるのが特徴。手数が多い分有利となる。
ただし、操作にクセがあるので扱いが難しい。
通常攻撃は味方を狙撃すればHPが回復し、敵を狙撃すればダメージを与えれる。
分身を出しているときは、分身は照準の方向へオート射撃します。
尚、分身は攻撃を受けると消滅するもの。
『加護の領域』は、自身+分身の周囲にサークル状のHP回復エリアを発生させる。
クールタイムが長く、多用はできないため、味方を回復させたい場合は通常攻撃を使う頻度が高い。
『トリッキーチェンジ』を使えば、分身の置いた場所へ、瞬時にワープできる移動技。
『ディセプション』はステルス状態になり、その場に分身を1体残します。
ステルス状態のときは敵側から姿を確認できないので、安全に逃げたり、裏取りできる。
ウルト『脆計の神』は、照準を合わせたヒーローに、一定時間だけ変身できます。
全てのスキルとウルトを使える。大抵はウルトを発動することになるので、
どのヒーローに変身するかは場によりけり。
一定時間経過するとロキの姿に戻るので、早くウルトを使った方がいい。
ルナ・スノー
ルナ・スノーは、バフとHP回復ができるヒーラーです。
味方単体のHPをたくさん回復し、通常攻撃の威力もそこそこ高いため、
ヒーラーにしてはキルを取りやすいのが特徴。ただし、エイム力が必要になる。
通常攻撃は味方に当てればHPが回復し、敵に当てればダメージとなる。
敵と味方が重なってたり、乱雑している状況だと、今は敵を攻撃したいのに、
味方のHPを誤って回復してしまうケースはよくあり、モヤモヤとした気分になるはず。
逆に味方のHPを回復したいときに、味方は敵から攻撃を受けまいと、
ジャンプしたり、うろちょろと移動してたりするので、
なかなかヒットしなくて回復が遅れたりすることもあり、イライラするかもしれない・・・。
「回復してほしけりゃ、ちょっと止まってろよ!」と思うこともしばしば。
『アイス・アート』を使えば、氷柱を飛ばして、攻撃+自身のHPを回復したりできます。
通常攻撃よりも威力が高め。
『絶対零度』は飛び道具を発射して、敵にヒットすれば短時間だけ凍らせることができ、
自身のHPを回復させることができる。弾速は遅いので狙って当てれるか微妙なところ。
『ピュア・カリスマ』は、味方にアイドルオーラ(氷アイコン)を付与して、
他の味方のHPを回復した際に、アイドルオーラを付与した人も同時に回復される。
パッシブスキルは『アイススケート』で素早く移動が可能で、
『クライオ・ハート』により『アイス・アート』と『絶対零度』を発動すると、
自身のHPを回復させることができる。
連携スキル『アイスウィンド』は、自身を中心に気を放出させて敵をノックアップし、
ダメージ+減速効果を与え、味方には回復効果がある技です。
ウルト『運命のシンフォニー』は2種類のダンスで、味方のHP回復/ダメージアップを切り替えれる。
サークル状に効果があるので、味方はそのサークル内に入ること。
ダンスは瞬時に切り替え可能。青サークルがHP回復で、紫サークルがダメージアップ効果です。
HP回復量は高いので、ウルトを使われたときに防御に使え、スタン系の技に対しても無敵のはず。
マンティス
マンティスは、バフ寄りのサブヒーラーです。
HP回復『ヒーリング・フラワー』は、継続的に回復するタイプなのでメインヒーラーにはなりにくい。
ただし、通常の移動速度が早く、パッシブスキル『自然の恵み』により、ライフエネルギーを消費すると、
自身のHPが継続的に回復するため、ヒーラーの中では生き延びやすい特徴もある。
また連携スキル『ネーチャー・ソウル』があれば、死んだ時にコクーン再生で一度は復活できます。
味方にはダメージアップ効果の『鼓舞』をすることもでき、『天霊の怒り』を使えば自身をダメージアップできる。
よってヒーラーの中では、キルを取りやすいキャラでもあります。ただし、エイム力は必要。
敵には『スリープスポア』で眠らせたりすることもできます。
睡眠時間は数十秒経てば目覚めるが、眠らせた敵を攻撃すると起こしてしまう。
逆に味方が眠らされた時は、味方を攻撃してやれば早く目覚めさせることができる。
ウルト『ソウル・レゾナンス』は、マンティス周辺にサークル状のエリアが表示されます。
範囲内にいる味方に一定時間だけ、持続回復+加速効果+追加HPを付与される。
例えばサイロックのウルトを発動された際に、この技を発動させると、
味方が死なずにチャラにできたりします。
ロケット・ラクーン
ロケット・ラクーンは、味方を即復活できるサブヒーラーです。
唯一味方を即リスポーンできる、『クイックリスポーンビーコン』を持っているのが特徴。
クールタイムは長めなので、連続して味方を復活させることはできません。
基本的に体格が小さいので、ヒットボックスが小さく、敵側からしたら当てにくい。
それに加えて『ロケット・ダッシュ』という前方へダッシュする技を2度続けて使えるため、
段差を登ったり、裏取りしたりもできます。
通常攻撃は2種類あり、一つはマシンガンを乱射する攻撃。
こちらは敵に接近した状態で打てば威力が高めだが、敵に近づくまで難しいので、
『ロケット・ダッシュ』を使いながら距離を詰めていくことになります。
パッシブスキルで壁走りも可能。
もう一つの通常攻撃は『ヒーリング・ボール』を味方に投げ飛ばして、味方のHPを回復できる。
ただし、弾の速度が遅すぎるのと、バウンドしたりするので、回復するのが遅いという印象。
そのためサブヒーラーのような位置づけといったところです。
連携スキルは『昔なじみ』で、グルートの肩に乗っかって被ダメージを軽減させれる。
また『量販兵器』で、パニッシャーとウィンター・ソルジャーがビーコンの近くにいると、
無限弾薬+射撃速度アップ効果を付与したりできます。
ウルト『コスモエネルギー増幅チェーン』は、頭上に装置を設置して、
周辺にいる味方へエネルギーが送られてラインで結ばれる。
エネルギーが送られた味方のダメージがアップする効果があります。
敵側はその装置を攻撃して破壊することも可能だが、耐久度があるので、結構大変だったりする。