最終更新日:
ウォーロン(Wo Long) 星5・装備厳選の攻略まとめ

Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)で、希少度・星5装備の入手や、
ドロップ率を上げる方法、装備厳選のやり方について解説してます。
装備のドロップ率を上げる方法
幸運ビルドで良装備のドロップ率を高める
良装備のドロップ率を上げるには、『幸運』と『装備品ドロップ率』の特殊効果を高めることで、
通常より、ほんの少しだけドロップ率をアップさせることができます。
『幸運』には、希少度の高い装備品がドロップしやすくなる効果を含んでいる。
鍛冶屋の象嵌にて、特殊効果に『幸運』をセットしていきます。
私的な体感では幸運160にしても、幸運230にしてもあまり変化を感じられない気もしたが・・・
気持ち的に希少度・星5が若干出やすく感じる程度かと思います。
まったく幸運装備をしていないよりは、幸運を身に着けた方が上がってる気はする。
ドロップ率を高めるビルドは、以下のようにして装備を揃えていくといい。
高い値だと幸運230、装備品ドロップ率:A+に上げれる。
- ■ドロップビルドの装備一覧
-
克己鎮心で士気ランクの上限を下げてドロップ率がアップする!?
アップデートのバージョン1.06で導入された、克己鎮心の士気ランクを上げ下げできるシステムで、
星5装備のドロップ率に変化があるのか検証してみました。
印象としては、あまり変化は感じられなかったが、あまり苦に感じない程度に士気ランクを下げてから
戦えば少しは希少度の高い装備がドロップするかもしれません。
ただ、あまりにも士気ランクを下げてしまうと、仙術などが使えなくなったりもするので、
戦いやすさを失うと、回転数が減ってしまうことでドロップ率は微妙に感じられる印象でした。
納得のいく武技の組み合わせを入手する方法
希少度・星4の武器でもいいから、欲しい武技の組み合わせを入手したい!
希少度・星5の武器となると、まず星5があまりドロップしづらいところがあるが、
「じゃあ、星4なら出やすいのか?」と言われると、幸運ビルドでも案外そうでもなかったりします。
星4の武器で妥協してもいいから、「とくにかく自分が欲しい武技の組み合わせの武器が欲しい!」
と思った方は、ごまんといらっしゃるのではないでしょうか?
いっつも中途半端な武技の組み合わせばかりしかドロップしないので、ウンザリするところではありますが、
希少度・星4の武器なら作業的に揃えることが可能です。
ただし、ある程度武勲を溜めてから行う必要がある。
- ■武勲稼ぎはどうするべきか?
-
武勲稼ぎはオンライン求賢/共闘で各ミッションを攻略し、
報酬で武勲を受け取るのが一番効率がいい。1ミッション攻略で、1万武勲とか入手したりできる。オフラインでの稼ぎになると、復仇とNPCの侵入者で武勲稼ぎをやることになるので、
非常に効率が悪すぎる。オフラインは獲得できる武勲数が少なすぎるのが問題だ。 - ■星4の武技の厳選方法
-
PS5版なら、PlayStation Plusに加入することで、
クラウド上にセーブデータをアップロード/ダウンロードすることができる。
PS4版ならUSBフラッシュメモリーなど、記憶媒体に保存することが可能なので、
わざわざPlayStation Plusに加入する必要はないでしょう。
とりあえずPS5版なら、まずは現在のセーブデータをクラウド上にアップロードします。
その後、天柱山の隠れ里へ行き、左慈のところで武勲報謝で武具の入った箱・金を開けていく。
望んでいる武技が出なかったら、クラウド上にアップロードしたセーブデータをダウンロードして、
再び武具の入った箱・金開け作業を繰り返すだけです。
セーブデータをダウンロードすれば、武勲報謝を行う前の状態へ戻せる。
星5装備を入手する方法
オフラインやオンラインで希少度・星5の装備を入手する
オフラインでは、あまり星5装備が出ないという印象があります。
ただし、ミッションを開始して、すぐボスバトルになるミッションなんかは繰り返し手軽に行えるため、
素早くボスを何度も何度も倒すことで、星5装備を狙いやすい面がある。
ボスまでの道のりが長いミッションに関しては、オンライン求賢/共闘でプレイした方が、
『賢人の加護』が付与されているため、敵を倒したときのドロップ率が増加していることもあり、
オフラインでプレイするよりは、星5装備が出やすかった。
また前述したミッションを攻略したときに、報酬で武勲を獲得できるため、一石二鳥なところもある。
なので、「どちらが良いのか?」と質問されると、甲乙付け難いところがあるが、
装備『揃え効果』など、特定のボスの装備一式が欲しいならオンラインマルチプレイ。
どれでもいいから、たくさん星5装備が欲しいなら、オフラインでボス連戦作業をするのがいい。
オフラインでボス連戦は第二節:隠者の慟哭だとか、第五節:雷神の伝説あたりが倒しやすい。
とくに隠者の慟哭の朱厭は、「一体、何種類の装備をドロップするんだ!?」と疑問に思うほど、
いろんな種類の装備をドロップしてくれます。
- ■氷属性のビルド装備について
-
朱厭を繰り返し倒すうえで楽な方法は、氷属性に特化した装備を作ることで倒しやすくなる。
わずか数十秒程度で倒せてしまうので、1戦あたりの討伐時間があまりかからない。
近接武器/遠距離武器/防具に、氷攻力や氷属性ダメージがアップする特殊効果を付けて、
令水術の威力を高めてやるといい。
能力鍛錬のレベル配分は、極み振りする必要はなく、上記の振り方で十分です。
そしてバトル開始前に、有利効果『令火・蓄発神術』『令木・破竹乗勢術』を発動させて、
バトル中は『令水・満天氷雨呪』による、ツララを振らせてダメージを与えると強い。
発動する位置とタイミングが良ければ、ツララ2回で朱厭は死すだろう。
ただ勘違いして欲しくない点は、瞬時に大ダメージが出せることから、
「これが最強ビルドなんだ!」と、残念な人の考え方になってほしくない。
あくまで雑魚敵や、一部の大型のボスに対して楽に始末できるものであって、
オンラインでツララビルドのプレイヤーは、ボス戦では何度も死んで迷惑をかけるという場面があった。
氣勢ゲージが尽きそうなときに、化勁に失敗してガードで息切れを起こして、
次の攻撃の直撃を受けて死ぬパターンに対応できていなかった。
小物・星5の厳選のやり方
食鉄獣マラソンをして小物を厳選する
一時期はバグを利用して、食鉄獣(パンダ)に小物・星5を何度も渡して、
作業的に厳選を行う方法がありましたが、現在ではアップデートで修正されました。
今だと第六節:玉璽を全うすで、食鉄獣マラソンをするといい。
スタート地点から距離的に近いこともあり、敵は全スルーして食鉄獣がいるところへ行きやすい。
食鉄獣のところに到着したら小物・星5を出して、食鉄獣が欲しくない小物・星5を渡してきたら、
ステータスメニュー → 設定 → タイトルに戻るを選択してしまう。
そしてコンティニューをすれば、食鉄獣に渡した小物・星5は失わずに、
ミッション開始の頭から再開できるので、あとは納得のいく小物・星5の特殊効果が出るまで、
繰り返し作業的にマラソンをするだけで揃えることができます。
キープしておきたい小物を入手したら、道具『千羽鶴』を使用して瞬時に軍旗のところへ戻る。
軍旗 → 移動から再び同じミッションを選択すれば、
移動の手間を省いて、再び小物・星5の厳選を行えます。
- ■追伸
-
動画の場所よりも、第三節:仙境の頂を求めての方が楽。
軍旗の近くに食鉄獣がいるので、同じやり方でリセマラをすれば
即食鉄獣がいるところへ行けるので移動の手間を省けます。