著者:ゲーム攻略マン
最終更新日:
最終更新日:
武技とは?
氣勢ゲージを消費して、特殊な武器攻撃を繰り出す
ウォーロンでは、武器に最高2つの武技が設定されてます。
武技はR1+□とR1+△で発動可能で、いわゆる必殺技のようなもの。
敵が使用する武技の場合は『秘技』と呼んでおり、全身が赤く光ったりと予兆が入る。
武器の希少度が★3以上なら武技は2種類あり、武器の希少度が★2以下だと武技は1種類しかない。
武技を使用すると氣勢ゲージを消費するが、氣勢の消費量は能力鍛錬『火徳』のレベルだったり、
防具の『重量』によって消費する氣勢の数値が変化します。
装備の重量は軽い方が良く、重量が重いと氣勢の消費量が増える。
重量が水色(29.9%以下)だと通常の氣勢消費量で、
重量が緑色(30%~69.9%)だと1.25倍、黄色(70%~99.9%)だと1.75倍となるため、
武技の氣勢消費量が増えていくので重い装備には注意。
基本的に付与されてる武技はランダムなので、宝箱やドロップで武器を何度も入手したり、
ボスを何度も倒したりして、希少度の高い武器+欲しい武技の組み合わせが出るまで、
ひたすらプレイし続けることになります。
武技一覧
単発系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
盈缺皎月 (えいけつこうげつ) |
武技入力を押し続けることで構えをとり、離したときに攻撃を繰り出す。 最適なタイミングで武技入力を離すことで、強烈な攻撃となる。 シンプルにその場で回転斬りを1回行う武技。 |
鉄牛入地 (てつぎゅうにゅうち) |
武器を大きく振りかぶり、力強く地面に振り下ろす。 硬直時間の隙が大きすぎるが、ダメージ量は多い。 |
開天地 (かいてんち) |
大きく武器を振りかぶり、全力で振りぬく。 ホームランを打てそうな大振りモーション。 |
断山海 (だんさんかい) |
武器を大きく振りかぶり、力強く地面に振り下ろす。 溜め続けて強力にすると、地面から岩が出て範囲攻撃になる。 ■追加操作:溜め 発動時に武技入力を押し続けると力を溜めることができ、 溜めた時間に応じて技が強力になる。 |
連続攻撃系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
風捲残雲 (ふうけんざんうん) |
身体を回転させながら踏み込み、前方を2回切り払う。 その場で回転斬りを行う武技。 |
穿花払柳 (せんかふつりゅう) |
身体を回転させながら前進し、周囲を連続で斬りつける。 風捲残雲に似たくさい武技。こちらは3回攻撃。 |
撥浮雲 (はつふうん) |
武器を正面で回転させながら前進する。 ■追加操作:連撃 武技入力を押し続けると回転させる回転が増える。 |
烈日炎陽 (れつにちえんよう) |
飛び掛かるように斬りつけながら敵の背後に抜け、後ろを向いて突きを放つ。 3連続で攻撃する武技。氣勢高揚時は武器に炎属性を付与する。 ■氣勢高揚時の追加効果 武器に炎を纏わせる。 また、威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
龍角突 (りゅうかくとつ) |
足元を突いた後、武器を振り上げる。 下段突きから、その場で跳び上がる武技。 |
悪犬攔路 (あっけんらんろ) |
武器を地面に突き立て、蹴り上げた勢いで振り上げる。 最後の振り上げが、岩と煙が出て小範囲攻撃気味。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
亢龍有悔 (こうりゅうゆうかい) |
前方を薙ぎ払いながら前進し、最後に強力な一撃を放つ。 武技発生が長すぎる。追加操作で最後の一撃に移行できます。 ■追加操作:即時攻撃 薙ぎ払い中に武技入力で即座に強力な一撃を放つ。 |
神龍擺尾 (しんりゅうはいび) |
武器を振り回し、周囲を攻撃する。 クルクル武器を振り回しなら、少し前進しつつ攻撃する武技。 |
羚羊巨角 (れいようきょかく) |
武技入力を押し続けている間、武器を回転させて攻撃する。 離すとさらに一撃を放つ。 |
中原逐鹿 (ちゅうげんちくろく) |
武器を回転させて周囲を攻撃した後、振り下ろして叩きつける。 2回攻撃で、1回目の攻撃が範囲攻撃寄りな振り方をする。 |
仙猿問路 (せんえんもんろ) |
自身が回転しながら周囲を攻撃する。回転中は移動できる。 多段ヒットするスピニングバードキックを繰り出す武技。 |
翻天覆地 (ほんてんふくち) |
背後に武器を叩きつけ、衝撃波を発生させた後、前方を攻撃する。 前後を攻撃する武技。 |
騎虎蹬山 (きことうざん) |
武器で地面を突き、それを支えとして蹴り放つ。 その場に武器を置いて、武器を支えにして遠心力でキックを繰り出す武技。 |
驚濤駭浪 (きょうとうがいろう) |
回転しながら武器をぶん回して攻撃する。 ■追加操作:連撃 武技入力を押し続けると回転させる回転が増える。 |
山崩地裂 (さんほうちれつ) |
その場で連続的に地面を叩きつける。 正面に武器を叩きつけて、その勢いで前方へ回転して縦に振り落とす武技。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
落花流水 (らっかりゅうすい) |
その場で連続的に武器を振り回し、前方を斬りつける。 ■追加操作:連撃 武技入力連打で斬りつける回数が増える。 |
披荊斬棘 (ひけいざんきょく) |
武器を回転させながら攻撃する。 落花流水と似たような連続斬りを行う武技。こちらは前へ歩きながら攻撃する。 ■追加操作:連撃 武技入力を押し続けると斬りつける回数が増える。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
ジャンプ攻撃系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
星落長空 (せいらくちょうくう) |
高く跳び上がり、叩きつけるように斬り下ろす。 ジャンプして唐竹割りを決める武技。 |
無常陰風 (むじょういんふう) |
跳び上がり、回転しながら斬りつける。空中でも使用可能。 |
星漢燦爛 (せいかんさんらん) |
前方に踏み込み、斬り上げながら跳び上がる。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
飛天屠龍 (ひてんとりゅう) |
高く跳び上がり、叩きつけるように斬り下ろす。 |
蒼鷹舞 (そうようぶ) |
武器で地面を突いて跳び上がり、回転しながら斬りつける。 高く跳び上がり、叩きつける攻撃を行う、飛天屠龍に似た武技。 ■追加操作:方向転換 移動入力をしていた場合、その方向へ跳び上がる。 |
鷹撃長空 (ようげきちょうくう) |
敵を打ち上げながら跳び上がり、武器を振り下ろして地面へ叩き落とす。 武技発生前に少し隙がある。 |
騰蛟起風 (とうこうきほう) |
相手を力強く斬りつける。攻撃がヒットすると、その反動を利用して高く跳び上がる。 地上・空中どちらでも使用可能。 1ヒットさせて、さらに空中でも発動させれば、浮きながら連続して攻撃を入れれる。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
霊猿上樹 (れいえんじょうじゅ) |
跳び上がり、下方向を突く。攻撃がヒットすると、その反動を利用して高く跳び上がる。 地上・空中どちらでも使用可能。 騰蛟起風と同様に、敵の頭上を攻撃して、浮きながら連続して攻撃を入れれる。 騰蛟起風と比較するとダメージは弱いが、氣勢削り量が少し高く、 武技使用の氣勢消費量も少な目なので、騰蛟起風よりも連続して入力できます。 |
石破天驚 (せきはてんきょう) |
縦に一回転して勢いをつけ、思い切り武器を叩きつける。 地上・空中どちらでも使用可能。 ジャンプして正面の地面を叩き、小範囲攻撃気味の攻撃を繰り出す武技。 |
撥草尋蛇 (はっそうじんだ) |
水平に薙ぎ払った後、武器を振り下ろして叩きつける。 地上で薙ぎ払い→ジャンプ唐竹割りの武技。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
旋風掃葉 (せんぷうそうよう) |
前方へ跳躍し、回転しながら斬りつける。 前ジャンプ+多段ヒットする回転攻撃を行う武技。 |
古木参天 (こもくさんてん) |
きりもみ回転で斜め上に跳び上がって何度も斬りつける。 その場でジャンプしながら斬りつける武技。 |
落葉帰根 (らくようきこん) |
敵を打ち上げながら跳び上がり、武器を振り下ろして地面へ叩き落とす。 2回攻撃で、技が発生する前の構えの硬直がやや気になる。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
神勝万里伏 (ひゆうどんてん) |
跳び上がって地面に武器を投げつけ、衝撃波を発生させる。 真上にジャンプして、地面の足元に範囲攻撃の衝撃波を発生させる武技。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
突き系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
迅星撃 (じんせいげき) |
前方へ素早い一撃を放つ。ダメージ量はかなり少ない。 瞬時に当てたり、隙の大きいモーションにキャンセルをかけて使う武技。 |
疾電奔雷 (しつでんほんらい) |
前方へ強烈な突きを放つ。 ■追加操作:溜め 発動時に武技入力を押し続けると力を溜めることができ、 溜めた時間に応じて技が強力になる。 |
疾風迅雷 (しっぷうじんらい) |
後ろに跳び退いた後、突進して突きを放つ。 バク転してから疾電奔雷を行う武技。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
流星飛墜 (りゅうせいひつい) |
2連続で前方へ突きを繰り出す。 |
白虹貫日 (はくこうかんじつ) |
前方へ強烈な突きを放つ。 追加入力を含み、合計2回攻撃する。突き→斬り払い。 ■追加操作:追撃 追加の武技入力で追撃を放つ。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
星漢燦爛 (せいられんじゅ) |
突進して突きを放つ。攻撃がヒットすると、その反動を利用して後方へ跳び退く。 追加の受付時間がシビアすぎて微妙な武技。 後ろにバク転して着地したときに追加入力を行うと、2回目の突きを行う。 ■追加操作:追撃 着地時に追加入力で、再度突進して突く。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
雲龍閃 (うんりゅうせん) |
その場で一回転して周囲を薙ぎ払った後、前方へ突きを放つ。 前方へ回転ジャンプをして浴びせ斬りを行う武技。 |
霊蛇摶撃 (れいだはくげき) |
素早い突きを連続で繰り出す。 武技入力を押し続けると、その場で連続して突きを連発する武技。 一発のダメージ量は少な目で、トータルダメージに期待するもの。 ■追加操作:連撃 武技入力を押し続けると突きの回数が増える。 |
見龍在田 (けんりゅうざいでん) |
武技入力を押し続けることで構えをとり、離した時に攻撃を繰り出す。 最適なタイミングで武技入力を離すことで、強烈な攻撃となる。 シンプルな突き攻撃をする武技。溜めると若干前に突進した突きになる。 |
芒刺斉出 (ぼうしせいしゅつ) |
素早い突きを連続で繰り出す。 |
破竹撃 (はちくげき) |
素早く前方に飛び込み、斬りつける。 剣をクロスして十字に斬りつけながら正面に突進する武技。 技の出が速いため、敵との距離間を瞬時に詰めやすい。 |
突進系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
風沙忽起 (ふうさこっき) |
武技入力を押し続けている間、高速で前進する。離すと斬撃を放つ。 ロックオンの敵へ突進+2回斬撃の武技。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
雲起龍驤 (うんきりゅうじょう) |
武器を引きずりながら突進し、振り上げる。 ロックオンした敵へ突進し、最後に武器を振り上げたときに、 剣風が出る飛び道具気味の呂布の武技。 氣勢高揚時は武器に炎属性が付与され、若干威力が上がる。 ■氣勢高揚時の追加効果 武器に炎を纏わせる。 また、威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
雷霆万鈞 (らいていばんきん) |
力を溜めた後、突進して斬りつける。 ロックオンした敵へ多段ヒットする突進攻撃を行い、 最後にひと斬りする武技。突進攻撃は氣勢を削りやすい。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
伏波襲浪 (ふくはしゅうろう) |
武器を正面に構えて突進する。 雷霆万鈞と似たくさい武技で、突進+最後にひと突きする。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
熊心豹胆 (ゆうしんひょうたん) |
武器を回転させて周囲を攻撃しながら前進する。 多段ヒットする武器を振り回しながら、ダッシュ突進をする武技。 雷霆万鈞のように、一人の敵に対して集中攻撃するような感じ。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
順水推舟 (じゅんすいすいしゅう) |
任意の方向へ突進する。 突進中に武技で横薙ぎの攻撃へと派生する。 ダッシュしながら突進し、ひと大振りする武技。 |
白馬嘯風 (はくばしょうふう) |
槍を前方に突き出し、回転しながら突進する。 多段ヒットする回転突進突きの武技。 技発生前と後の隙がやや気になるので、奇襲技としては微妙。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
怪蟒翻身 (かいもうほんしん) |
足を大きく踏み鳴らして衝撃波にを発生させて周囲を攻撃した後、 武器を振り回しながら突進する。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
範囲攻撃系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
裂月排雲 (れつげつはいうん) |
力強い斬撃で衝撃波を発生させ、広範囲を攻撃する。 扇状に攻撃範囲のある剣風で攻撃する武技。 |
鳳凰振翼 (ほうおうしんよく) |
地面を削るように武器を振り上げ、前方へ衝撃波を飛ばす。 正面に衝撃波を発生させる飛び道具寄りの武技。 |
虎尾鞭石 (こびべんせき) |
武器を振り回して周囲を攻撃した後、力強く薙ぎ払う。 範囲攻撃寄りの連続攻撃を行う武技。 |
千岩擎天 (せんがんけいてん) |
地面に突き立てた武器を振り上げ、土塊を飛ばして攻撃する。 飛び道具寄りの攻撃で、地面が盛り上がって攻撃する武技。 攻撃が発生するまでの隙がやや気になる。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
風行草偃 (ふうこうそうえん) |
両手の武器をつなげ、広範囲を斬りつける攻撃を放つ。 身を低くして、地面を薙ぎ払うように一回転する範囲攻撃系の武技。 |
飛び道具系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
天地乾坤 (てんちけんこん) |
武器を振り下ろして叩きつけ、前方へ強力な衝撃波を発生させる。 縦に斬って斬撃を飛ばす武技。ダメージ量は少ない。 |
混元一氣 (こんげんいっき) |
妖氣の剣を作り出して撃ち出す。 赤色の妖氣を一発飛ばす武技。発射までの隙が気になる。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
星月幻刃 (せいげつげんじん) |
武器を分裂させ、次々と撃ち出す。 于吉が使用する複数の剣を発射する武技。 ■追加操作:溜め 発動時に武技入力を押し続けると力を溜めることができ、 溜めた時間に応じて技が強力になる。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
夜梟回旋 (やきょうかいせん) |
武器を前方に投げて攻撃する。 クルクル回る武器を飛ばし、多段ヒットする飛び道具の武技。 飛距離は中距離程度。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
孔雀開屏 (くじゃくかいへい) |
武器から炎の弾を放って周囲を攻撃する。 最初は範囲攻撃寄りで、クルクルと武器を振り回して近接攻撃を行い、 最後に小さい火球を飛ばして攻撃する武技。 ■追加操作:溜め 武技入力を押し続けると、回転させる回数が増える。 ■氣勢高揚時の追加効果 武器に炎を纏わせる。 また、威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
裂石破玉 (れっせきはぎょく) |
武器を振るって地面の石片を前方へ打ち飛ばす。 岩を飛ばして攻撃する武技。 |
連飛葉 (れんひよう) |
両手の武器を前方に投げて攻撃する。 2ヒットする飛び道具で遠距離でもヒットします。 ダメージ量は弱いので、氣勢削りとして使う武技。 |
ガード系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
穿雲摘星 (せんうんてきせい) |
武器をクルクルと回しながら前進して攻撃する。 武器を回している間はガードと同様に敵の攻撃を防ぐ。 ガード→攻撃に移行できる武技。 |
顧応百華 (こおうひゃっか) |
武技入力を押し続けている間、武器を正面で素早く振り回す。 この間、ガードと同様に敵の攻撃を防ぐ。離すと力強い斬撃を放つ。 穿雲摘星と似たような武技だが、こちらはガードから攻撃に移行するときの コントロールを任意で行える。 ■氣勢高揚時の追加効果 威力が上昇し、敵の強力な攻撃以外では怯まなくなる。 |
峻嶺雄関 (しゅんれいゆうかん) |
腰を落とした構えをとる、構え中に攻撃を受けると強力な薙ぎ払いで反撃する。 当て身系カウンターの武技。攻撃をガードすると自動で薙ぎ払いで反撃してくれる。 コンボや多段ヒットする攻撃には弱く、技が潰されやすいので、 コンボの最後や単発攻撃にタイミングを合わせて使います。 |
回避系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
飛流雲 (ひりゅううん) |
武器を素早く振り上げ、後方に飛び退く。 最初に攻撃して回転しながら、後ろへ回避する攻撃。 |
折白梅 (せつはくばい) |
前方を斬り上げ、すかさず後方に飛び退く。 飛流雲に似た武技で、攻撃して後ろへ即回避する攻撃。 |
青松迎客 (せいしょうげいきゃく) |
横に移動し、身を翻しながら斬りつける。 右横に移動するので、攻撃を回避しながら素早く斬りつける武技。 |
敵引き寄せ系の武技
武技 | 効果内容 |
---|---|
蟠螭爪 (ばんちそう) |
武器の先端に敵を引っ掛け、引き寄せる。 |
拈蘭芷 (ねらんし) |
武器の先端に敵を引っ掛け、引き寄せる。 |