最終更新日:
僕のヒーローアカデミア ウルトラランブル セメントスの攻略
僕のヒーローアカデミア ウルトラランブルの『セメントス』の特徴と立ち回り方の攻略解説。
セメントスの個性技や特殊アクションの扱い方、基本的な戦い方についてまとめてます。
セメントスの特徴&ステータス
キャラクター名 | セメントス |
---|---|
声優 | - |
個性 | セメント |
HP | 300 |
属性(ロール) | サポート:
柔軟なセメントで強固なステージを作り出す。他を寄せ付けない守りの要塞。。
|
特殊アクション | △:防御壁(ぼうぎょへき):
瀕死の味方を囲うように防御壁を建てる。 |
個性技α |
R2:柱割(はしらわり):
セメントの弾を飛ばす。
|
個性技β |
R1:耐力壁(たいりょくへき):
セメントの壁を出現させる。
|
個性技γ |
L1:構造スラブ(こうぞう):
セメントの足場を作る。足場は一定時間その場に残る。
|
セメントスの個性技、特殊アクション解説
格闘
▲格闘攻撃のツッパリの様子
セメントスの格闘攻撃は、張り手の3回攻撃を繰り出します。
右張り手 → 左張り手(縦) → 両手ツッパリのコンボ。
ツッパリのときは多段ヒットする。
特殊アクション『防御壁』
▲特殊アクションの防御壁
特殊アクション『防御壁』は、HPが空になった瀕死の味方に近づいてボタンを押すと、
味方を囲う石壁を出現させます。四方は囲まれ、天井の部分は穴が空いている。
瀕死を自然回復するまでの間、壁が盾となり、防御壁の中に侵入できなくしてます。
製品版では、割りと即蘇生が入るようになりました。
壁をある程度攻撃するか、一定時間経過すると、防御壁は消滅する。
なので瀕死から復活した仲間を、しばらく閉じ込めておくことになります。
敵も中に一緒に入った状態だと気まずい状態になる。
個性技α『柱割』
▲柱割で攻撃する様子
個性技α『柱割』は、正面にセメントの弾を投げ飛ばし、対戦相手か地面に着弾すると、
ダメージ+石柱が出現する飛び道具です。石柱の角度によっては、対戦相手がぶっ飛んだりする。
石柱はしばらくフィールドに残り続け、一定時間で自然消滅したり、攻撃して破壊できます。
個性技β『耐力壁』
▲耐力壁で壁を出現させる様子
個性技β『耐力壁』は、眼の前にセメントの横壁を出現させる、ダメージ+防壁となります。
ボタン長押しで、次々と追加で壁を広げていくことができる。
飛び道具を防いだり、敵の視界を防ぎ、攻撃よりも防御目的に近い。
石柱はしばらくフィールドに残り続け、一定時間で自然消滅したり、攻撃して破壊できます。
個性技γ『構造スラブ』
▲構造スラブを敷く様子
個性技γ『構造スラブ』は、始めに正方形の足場を設置し、その後正方形のセメントが出現して、
ダメージを与える範囲攻撃です。ボタン長押しで、どこに正方形のセメントを発生させるか調整可能。
しばらくフィールドに残り続け、一定時間で自然消滅したり、攻撃して破壊できます。
セメントスの立ち回り
扱いが難しい壁職人
セメントスは、フィールドに柱や壁を出現させれるのが特徴。攻撃する度に出現します。
そのため、敵からすると邪魔くさいし、味方からしても邪魔くさく感じてしまい、扱いが難しい。
どちらの飛び道具も塞いでしまうので、近接攻撃に特化したチームと組むと相性が良い。
セメントス対セメントだと、派手に柱や壁が出現するので、軽い迷路状態になりがち。
足元へ照準を向けて、『柱割』を連射すれば、柱となり、その上にセメントスが立てます。
そして、高所から周辺の様子を確認したりできる。
特殊アクション『防御壁』は、セーフエリアが狭まってきている状況で使用したりすると、
瀕死の味方を閉じ込めたあげく、セーフエリア外のHP減少エリアから脱出できなくなって、
最悪な想いをさせてしまうので、毎回使えば良いというものでもない。