最終更新日:
僕のヒーローアカデミア ウルトラランブル Mr.コンプレスの攻略

僕のヒーローアカデミア ウルトラランブルの『Mr.コンプレス』の特徴と立ち回り方の攻略解説。
Mr.コンプレスの個性技や特殊アクションの扱い方、基本的な戦い方についてまとめてます。
Mr.コンプレスの特徴&ステータス
キャラクター名 | Mr.コンプレス(みすたー こんぷれす) |
---|---|
声優 | 最上嗣生 |
個性 | 圧縮 |
HP | 300 |
属性(ロール) | サポート:
神出鬼没のマジックショー。お魅せしましょう、スリの手さばき。
|
特殊アクション | △:人体消失マジック:
味方を圧縮して持ち運べる。圧縮中は味方は体力が徐々に回復する。 |
個性技α |
R2:プロダクションマジック:
モノを圧縮したビー玉を投げた後、圧縮を解除し中身の武器が飛び出す。
|
個性技β |
R1:スライハンドマジック:
掌を向け、触れた物を圧縮する。
|
個性技γ |
L1:マジシャンズ チョイス:
自分を圧縮させると同時に足元に爆発物を落とし、
|
ベータテストと比較して、個性技レベルアップ時の効果が変更されてます。
スライハンドマジックは、ボタン長押しで効果を維持できるようになった。
2023年10月12日のキャラクター調整で、
個性技α『プロダクションマジック』が全レベルで弾数を増加した。
また、個性技β『スライハンドマジック』が全レベルで弾数を増加した。
2023年11月24日のキャラクター調整で、個性技γ 『マジシャンズチョイス』の発動までの時間を短縮した。
Mr.コンプレスの個性技、特殊アクション解説
格闘

▲地上攻撃と空中攻撃
Mr.コンプレスの格闘攻撃は地上で攻撃すると、
正面にスティックをクルクルと回しながら、連続でヒットする攻撃を繰り出します。
威力はそこまで高くもなく、敵に接近されてしまったら使っておくような感じ。
ジャンプして空中で格闘攻撃を行うと、スティックで薙ぎ払う攻撃をします。
ヒットさせれば敵をダウンさせることができるが、攻撃判定がややシビアなところがある。
特殊アクション『人体消失マジック』
特殊アクション『人体消失マジック』は、味方を圧縮してビー玉に替えて、Mr.コンプレスが持ち運べる。
味方に接近したときに△ボタンを押すと発生する。
使い所はあまりなかったりもするが、圧縮中は味方の体力が徐々に回復してます。
死にそうな仲間をとりあえず圧縮して、少しでも攻撃を回避したいときに使えるかも!?
個性技α『プロダクションマジック』

▲プロダクションマジックで武器を投げ飛ばす様子
個性技α『プロダクションマジック』は、Mr.コンプレスがビー玉を正面に投げ飛ばして、
ビー玉に圧縮した武器を解放してダメージを与える攻撃です。
ビー玉は真っ直ぐ飛ぶのではなく、放物線を描いて地面に落下するため、
落下位置を調節/予想してから投擲する必要があります。
そのため敵に当てづらい面もあるが、個性技αをレベルアップしていくと、
武器が岩や軽トラックになり、ダメージアップ&ヒット面積が広くなって当てやすくなる。
Mr.コンプレスのメイン武器になる攻撃です。
個性技β『スライハンドマジック』

▲スライハンドマジックを狙う様子
個性技β『スライハンドマジック』は、Mr.コンプレスが左手を正面に向けて、
紫色のエフェクトを発生させます。そのエフェクトが発生しているときに、
敵の飛び道具がヒットすると、敵の飛び道具を圧縮して打ち返す(反射)ことができます。
タイミングがシビアすぎるので、飛び道具のスピードが速いキャラクターに対して
スライハンドマジックを狙うのが難しく、仮に打ち返したとしても回避されたりもするし、
リスキーな面もあるため無理して狙うものでもない。
※追伸:製品版では、ボタン押しっぱなしで簡単に返せる。あとは角度だけ合わせて反射できます。
個性技γ『マジシャンズ チョイス』

▲マジシャンズ チョイスで移動している様子
個性技γ『マジシャンズ チョイス』は、Mr.コンプレスが指パッチンを行うと、
自身をビー玉に圧縮しながら爆破物を足元に設置し、
爆風に乗って遠くへ飛び跳ねる移動&トラップ攻撃ができる技です。
Mr.コンプレスは接近戦が苦手なので、主に敵に接近されたときに使用します。
放物線を描くようにハイジャンプ気味で逃走できる。
白い煙を上げて爆発するが、その爆風に敵が触れるとダメージを受けます。
空中で使うことも可能で、Mr.コンプレスは遠い距離まで逃げれるのが特徴。
指パッチンをして、マジシャンズ チョイスが発動するまで若干隙があるので、
敵の攻撃に合わせてカウンターで使用する感じではなく、
逃げれそうな隙があったら、さっさと使ってしまったほうがいい。
動作中に攻撃を受けたりすると、技をキャンセルしてしまうことがあります。
Mr.コンプレスの立ち回り
遠距離から攻撃を仕掛けれるのが特徴

▲まとめて2人の敵にダメージを与えている様子
Mr.コンプレスは、遠距離向けのアタッカーです。
個性技α『プロダクションマジック』のレベルが低い頃は、戦闘面において弱いという印象しかない。
しかし、プロダクションマジックのレベルを上げていくことで、ダメージアップ&攻撃面積が広くなり、
一気に複数の敵へダメージを与えれるようになるのが魅力的です。
そのため試合序盤では戦闘を避けて、まずは個性技α『プロダクションマジック』を強化した方がいい。
敵に接近されると弱いため、格闘攻撃で迎撃するよりは、
個性技γ『マジシャンズ チョイス』で逃走してしまうと、結構嫌らしい相手になります。
水中や茂みに隠れてプロダクションマジックを撃たれると、
一体どこから攻撃されているのか分かりづらいので、地の利を活かした戦い方をすると効果的。
ビルの屋上から、地上へめがけてプロダクションマジックを飛ばしても当てやすかったりする。
こんなMr.コンプレスは嫌だ・・・
このMr.コンプレスは嫌だなと思ったことは、意味もなく特殊アクション『人体消失マジック』で運ぶ人です。
「何となく使ってみた!」と言ったところだと思うが、そういった使い方をするのではないはず。
Mr.コンプレスの大半は、遠距離で攻撃していることが多いので、
状況的に不利だと思ったときに、自分だけ一足先に逃げる分けにもいかないので、
被害が拡大する前に仲間を運んで逃げたりと、状況をコントロールする使い方が正しいと思う。
仲間が一人死んだ。HPも相当減ってるし、3対2では厳しい。
遠距離サポートもできそうにないし、ここは一旦逃げて体制を整えた方がいい等。