最終更新日:
ウォーロン(Wo Long) 呂布の攻略方法

Wo Long Fallen Dynasty(ウォーロン フォールンダイナスティ)に登場する、
ボス『呂布(りょふ)』の倒し方、攻撃の対処法について攻略してます。
呂布の攻略データ
名前 | 呂布(りょふ) |
---|---|
種類 | 人間 |
登場ミッション | 第四節:寒華舞う巨門(士気ランク20) |
ドロップ | ■寒華舞う巨門
※2周目・昇龍の道で★5ドロップ |
寒華舞う巨門
『第四節:寒華舞う巨門』では、一人&ノーダメージで呂布を倒せば、
称号『呂布を圧倒した勇士』が獲得されます。
また呂布戦前に戦う華雄という中ボスがいますが、
そちらも一人&ノーダメージで倒せば称号『華雄を圧倒した勇士』を獲得できる。
呂布の攻略ポイント
ノーダメージ攻略動画
■寒華舞う巨門(華雄&呂布)- 武器:親衛大斧
- バフ仙術:令火・火錬七傷術、令水・雲体術
- 基本コンボ:□△/□□△
- 武技:石破天驚(ジャンプ斬り)、峻嶺雄関(当て身)
- ■華雄の攻略ポイント
-
華雄戦は、あまり難しくもないので詳細な解説は省きますが、
主人公との距離間を中距離ぐらいを保ち、うろちょろしてると3種類の秘技を発動しやすいので、
あとは化勁で切り替えして絶脈を決めていくだけです。
秘技は立て続けに連続で使用しやすいのが特徴。
また、周辺の炎に華雄を追いやればスリップダメージも狙えます。
左側からは弓兵に狙われるが、先に倒してから戦ってもいいけれど、
常に動いてれば矢がヒットすることはあまりない。- 武器★3~5:飛熊杖矛+7
- 頭防具★3~4:跋扈の兜+7
- 体防具★3~5:跋扈の戦鎧+6
- 腕防具★3~5:跋扈の腕甲+7
- 脚防具★3~4:跋扈の脚甲+7
赤兎馬に乗った呂布の倒し方

呂布の開幕戦は、赤兎馬に乗った状態で戦うことになる。
攻撃パターンはそう多くもないので、見切るのは難しくもなく、ガードや化勁で耐えつつ、
呂布が秘技を使ってきたら化勁できちんと切り替えして、氣勢ゲージを空にするのが目的になります。
呂布の攻撃パターンは、すれ違いざまに槍で攻撃。
遠くに離れると槍を地面にこすりつけて急停止し、2種類の矢を発射します。
あとは秘技・突進か、秘技・フットスタンプのどちらかを使ってくるので、化勁で対処します。
呂布の氣勢ゲージを空にすると、呂布が赤兎馬から降りるが、
しばらく戦ってたりすると、赤兎馬に再び乗ったりもする。
- ■攻略ポイント
-
- 初手は弓矢を撃ってくるので、接近して基本攻撃を軽く入れることができる。
- 呂布との距離間が中距離になると、秘技を使ってきやすい。
- 秘技・突進に化勁を決めれば、重い武器でも□△/□□△くらいの攻撃が入る隙ができる。
- 秘技・フットスタンプに化勁を決めれば、隙はあまりないが重い武器でも△くらいの攻撃が入る隙ができる。
- 呂布が矢を撃つときは、急いで前回避で接近して基本攻撃を軽く入れることができる。
(オススメはしない。呂布が画面端など、狙えそうな距離間ならやる程度。)
呂布の倒し方

▲五行相剋の発動シーン
赤兎馬から降りた呂布は、リーチの長い槍と、同様に弓矢で攻撃を仕掛けてきます。
弓矢に関しては、呂布が一旦後ろへ下がってから撃つパターンが多いので把握しやすい。
秘技は他のボスと比較して、化勁のタイミングが遅い方なので、ゆっくり目で○ボタン押しになる。
呂布は最大体力が多いというか、頑丈というか、攻撃してもあまり体力が減らないので、
基本的には秘技に化勁を合わせて、呂布の氣勢ゲージを空にし、絶脈でダメージを与える流れになります。
それまでガードや化勁で耐えるか、攻撃を回避するかになる。
全体的にあまり反撃する隙が少なく、長い時間耐えることになる。軽い武器を使用しても、
あまり反撃回数はそう増える分けでもないし、それなら重い武器のほうが倒しやすいという印象でした。
軽い武器を使用して、呂布の攻撃後の隙を細かくワンパンを当てるくらいなら、
ガードや化勁に専念した方がリスクが減って逆に倒しやすいかもしれない。
- ■攻略ポイント
-
-
矢は無理して化勁で切り替えすよりも、ガードのほうが安定/安全だったりする。
ガードで氣勢ゲージが極端に減ったりもしないので、自信があるなら化勁で切り替えす感じになる。 -
呂布が武器に炎属性を付与して攻撃してくることがあるが、
『令水・氷槍呪』を1発当てておけば、五行相剋が発動して炎を消すことができます。
ただし、炎付きジャンプ唐竹を化勁で切り替えせば、『令水・氷槍呪』は使うまでもなし。 -
赤兎馬は、時計回りにずっと巡回する。赤兎馬にぶつかったりするとダメージを受けます。
地面を見ればサークル状のデザインになっているので、赤兎馬がどこのコースを走行するのか把握しやすい。
ベストな位置はサークルの外側で戦うこと。内側だとカメラ前に赤兎馬がチラつくことがあるので、
化勁を決めるタイミングのときに邪魔になったりします。 -
秘技に化勁を決めたら、反撃は欲張らない程度がいい。
呂布の体力を1/2くらい減らすと、連続で秘技を2~3回使用してくることがある。 -
仙術や武技は使いすぎるとガードに回す氣勢ゲージが減るので、
必要最低限使う程度にして、そろそろ絶脈を決めれそうなときに使う流れがいい。 -
鍛冶屋の象嵌で装備の特殊効果には、氣勢ダメージが増えるタイプを付与しておけば、
少しでも氣勢ゲージを空にしやすくなる。
絶脈ダメージは1~2割上げたところで、絶脈回数を1回分減らせるか怪しいと判断しました。
-
矢は無理して化勁で切り替えすよりも、ガードのほうが安定/安全だったりする。
呂布の攻撃内容
近接攻撃

主人公との距離間が中距離になると、槍で攻撃してきます。
ガードで耐え過ぎると多くの氣勢ゲージを失うので、適度に化勁を決めることになる。
槍の届かない距離だと、前ジャンプ右袈裟切りで、主人公との距離間を一旦詰めてから
近接攻撃をしてくるパターンがやや多い。化勁を決めれば基本攻撃で軽く反撃できたりするが、
呂布の体力が1/2以下くらいになると、左切り上げ→右回転斬り×2→左回転斬り×4に
繋げてきたりするので、化勁を決めても反撃は控えた方がいい。
- ■近接攻撃の種類
-
- 前ジャンプ右袈裟切り
- 前ジャンプ右袈裟切り→右薙ぎ&バックステップ→弓矢
- 突き→唐竹
- 突き×2→左薙ぎ→突き
- 左袈裟切り→右薙ぎ→左切り上げ
- 左袈裟切り→右切り上げ→右袈裟切り
- 左薙ぎ→右薙ぎ→左薙ぎ
- 左切り上げ→右回転斬り×2
- 左切り上げ→右回転斬り×2→左回転斬り×4
【赤兎馬】秘技・突進

呂布が赤兎馬に騎乗しているときに使ってくる。
主人公に向かって直進する突進攻撃です。中距離間で使ってきやすい。
化勁で切り替えせば、足で馬をキックした後に、□□△/□□□△を入れれるくらいの隙ができる。
【赤兎馬】秘技・フットスタンプ

呂布が赤兎馬に騎乗しているときに使ってくる。
ハイジャンプして踏み潰す攻撃です。中距離間で使ってきやすい。
化勁で切り替えしても反撃できる隙は少なめ。基本攻撃や氣勢攻撃をワンパン入れるくらいならできる。
弓矢

呂布が赤兎馬に乗っているとき、馬から降りたときの両方で弓矢を撃ってくる。
呂布との距離間が、近接攻撃が当たる距離間だと、弓矢は当たらない。
呂布の弓矢は2種類の打ち方があり、扇状に広がる打ち方と、5wayに発射する打ち方があります。
ダメージ的には5wayの方が高く、多段ヒットすることも。また発射速度も少しだけ速い。
扇状に広がる方は、矢と矢の隙間へ移動すれば回避できなくもないので、
ガードしながら少し横へ移動すれば、運が良ければ当たらずに済む。
呂布の体力が1/2以下くらいになると、矢を連続で2回発射してきます。
距離によっては1発目を化勁で切り替えしても、2発目が間に合いづらくなるので、
弓矢はガードで耐える方向性のほうが安全だったりする。
秘技・炎付きジャンプ唐竹

爆破のようなエフェクトが地面に発生し、呂布が勢いよくハイジャンプする。
そして槍に炎を付与して、上空から唐竹割りの範囲攻撃を繰り出す秘技。
以降、呂布には炎属性が付与し、槍だけでなく、矢にも炎属性が乗ります。
攻撃範囲は広め。素早くバックステップを連続で使用すれば回避できなくもないが、
化勁で切り替えすのがベスト。化勁を決めた場合は、炎付与を消去することができます。
失敗した場合は、『令水・氷槍呪』を1発当てて消すといい。
秘技・三連叩きつけ

呂布が槍を地面にこすりつけて火花を散らしながら、ゆっくりと直進してくる投げ技のような秘技。
攻撃を受けると、3連槍攻撃から叩きつける技が発動します。
主人公との距離間が、近距離~中距離のときに使ってきやすい。
横へ連続回避してかわせなくもない。
化勁のタイミングはシビアで、主人公にぶつかるかどうかのタイミングのときに、
赤いレンズフレアで光るので、そのときに○ボタンを押します。
化勁成功後は、隙は少なめなので反撃はしない方が安全。
秘技・回転斬り+突き刺し

槍をグルグルと振り回してから、正面へ突き刺す攻撃。
主人公との距離間が、近距離~中距離のときに使ってきやすい。
距離が近いとグルグルもヒットするので、突き刺しも合わせて2ヒット受けることになる。
突き刺し攻撃に対して化勁を合わせやすく、
近距離だと結構早めに化勁を合わせないと、グルグルに対して間に合わなかったりする。
秘技・右切り上げ

右切り上げで、ひと斬りするだけの秘技。
呂布の体力が1/2以下くらいなると、近距離で使用してくるようになります。
単発で繰り出すことはあまり無い。
『秘技・三連叩きつけ』『秘技・回転斬り+突き刺し』を化勁で切り替えした後に、
呂布の氣勢ゲージが空になっていないと、この秘技に繋げてきやすい。
秘技・切り上げジャンプ唐竹

始めに切り上げ攻撃をして、その勢いでハイジャンプし、そして唐竹割りを落としてくる秘技。
呂布の体力が1/2以下くらいなると、近距離で使用してくるようになります。
使用頻度は少ないので、目にする機会はあまりない。
『秘技・右切り上げ』を化勁で切り替えしたりすると、この秘技に繋げてきやすい。
唐竹割りに対して化勁を狙いやすく、切り上げに対しては結構早めに化勁を合わせない間に合わない。