ロストジャッジメントの新しくなった調査アクション、
神室町で遊べるミニゲームの情報まとめ

ロストジャッジメントで本格的になった新しく調査アクションのアスレチックやスティール、
また神室町のプレイスポットで遊べる、各種ミニゲームについての情報をまとめてます。
より高度な調査が行えるようになった調査アクション
ロストジャッジメントではジャッジアイズから存在していた、
謎を解くための調査アクションはさらに磨きがかかり、
八神隆之がアスレチックな動きや、スティール行動ができるようになりました。
それにより、より臨場感の味わえる多彩な調査を行えます。
アスレチック

▲パイプにしがみつき、よじ登ってく八神
普通では移動できない建物の外観など、八神がアクロバティックな動きを駆使して、
ジャンプして足場の無い所を飛び越えたり、壁の出っ張りやパイプにしがみついたりして、
目的地まで移動できるようになった。開発ではアスレチックと呼んでいる。
しがみつく所では、握力となる『グリップゲージ』を消費しながら、
目的地まで渡り切ることになります。
スティール

▲コインを投げて、音で敵の気を引こうとしている
アクロバティックな侵入方法の他には、隠密行動で敵のエリアを潜り抜ける
『スティール』という新しい調査アクションも追加されました。
スティールは、コインを投げ飛ばして、音で敵を誘導してすり抜けたり、
または背後からステルスキルを狙ってみたり、スモークボールで敵の視界を奪ったりできる。
敵に見つからずに安全に進むことができるのが特徴です。
尾行

▲ごまかしアクションで、コースケの尾行を切り抜けるシーン
尾行は前作からあったような感じで、追跡対象となる人物に見つからないように、
後ろからコソコソと見失わないように付いていく行為です。
ターゲットに見つからないように、物陰に隠れたりしますが、
ロストジャッジメントでは『ごまかしアクション』が追加されたので、
隠れる場所がないエリアでは、ごまかしアクションでピンチを切り抜けることもできる。
チェイス

▲スケボーでターゲットを追う八神
チェイスは逃げるターゲットを、八神が走って追いかけるアクション。
障害物や人混みにぶつからないように避けて移動したりして、
ターゲットとの距離を縮めて接近して捕獲します。
また、ボタン押しのQTEが発生したりもする。
ロストジャッジメントでは壁走りや、スケボーを使ったチェイスなども用意されてます。
解錠

▲前作でもお馴染みのピッキングの鍵開け
解錠は、鍵のかかったドアなどを開ける時に行うアクションです。
ピッキングでピンを持ち上げて一定時間キープして錠を開けたり、
またはパスワードを入力して、扉を開けたりするタイプもある。
スキルを解除すれば、解錠しやすくなったりもします。
サーチモード

▲サーチモードで現場で手がかりを探す様子
サーチモードは、あるシーンの中で人物や証拠集めで、
くまなく画面の怪しい部分を調べたりする調査アクションです。
現場に残された手がかりを探せば、ストーリーが進行したりします。
証拠提示

▲並べられた証拠を選んで、相手に見せるシーン
証拠提示は、あるシーンで対話中のターゲットに、正しい証拠を提示することで、
事件解決の真相や情報を引き出すことができる。
ときには危機的な状況を脱したりと、数ある証拠の中から選択することになります。
神室町で遊べるミニゲーム情報
東京・神室町は、横浜より広いフィールドではないが、日本最大の歓楽街。
八神の事務所などもあり、長らく裏社会を牛耳っていた東城会が突如解散宣言したという。
神室町では、それぞれミニゲームを遊べるプレイスポットが存在します。
クラブセガ

▲中道通りにあるクラブセガの外観
クラブセガは、神室町の劇場前広場と中道通りにそれぞれあります。
一言でいえばSEGA経営のゲームセンター。それぞれ遊べる筐体などが異なります。
劇場前広場にあるクラブセガでは、UFOキャッチャー、アウトラン、
モーターレイドなどの大型筐体が設置されている。
中道通りにあるクラブセガではバーチャファイター5、ファイティングバイパーズ、
ソニック・ザ・ファイターズなど、いわゆる対戦台をプレイできます。
オリジナル版をそのまま移植したゲームを遊べる。
ゲームセンターシャルル

▲ゲームセンターシャルルの外観
ゲームセンターシャルルは、八神の仲間の東徹が経営している、
レトロなゲームが多数並ぶゲームセンター。
カプセルトイが設置されており、事務所に飾れるアイテムを入手できます。
吉田バッティングセンター

▲吉田バッティングセンターでのミニゲーム
吉田バッティングセンターは、神室町の老舗バッティングセンター。
独りでバッティングを楽しむことができ、各種類の難易度やコースが用意されてます。
ボールが10球投げられて、ボールが飛んでくるところへカーソルを合わせて、
タイミングよくボタンを押してバットを振ります。
路上将棋

▲路上将棋の順位戦モードの対局の様子
路上将棋は、天下一通りの裏で、将棋好きが集まっているところがあるので、
そこで将棋をプレイすることができます。対戦できる『順位戦』や、
あらかじめ駒の配置が決まっている状況で勝利する『試練突破』、
そしてパズルのように問いていく『詰将棋』をプレイすることができます。
麻雀ららばい

▲4人打ちマージャン
麻雀ららばいは、天下一通り沿いにあるビル4階にある雀荘にてプレイできる。
雀荘によっては条件を満たすことで、特殊な大会へ参加可能。
まとめ
-
横浜で訪れる高校は、私立高校『誠稜高校』。街では「程度が低い」と言われている。
イジメを調査するため、探偵の八神隆之を雇った。 -
誠稜高校では『ユースドラマ』が発生する。
八神隆之はミステリー研究会の顧問として、生徒の天沢鏡子と関わることになる。
他にも部活があり、ダンス部、ロボット部などがあり、ミニゲームも用意されている。 -
ロストジャッジメントのバトルスタイルには、『流(ながれ)』を追加。
敵の攻撃の受け流し、武器装備の敵を無力化できるスタイル。 -
バトルでは『バトルリワードシステム』が用意されており、
ある条件を達成させるとSP(スキルポイント)を獲得することができる。 -
新たな調査アクションには、壁などをよじ登って移動するアスレチックや、
隠密で行動するスティールが加わった。他は前作から引き続き存在するものもあるが、
尾行のごまかしアクション、チェイスでは壁走りやスケボーでの移動ができるようになった。 -
神室町にあるプレイスポットは、クラブセガ、ゲームセンターシャルル、
吉田バッティングセンター、路上将棋、麻雀ららばいが用意されている。