はじめてゲームプログラミングのノードンガイド
『くるくるまわれ♪まわせるモノノードン』の攻略チャート

ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミングの
ノードンガイド『くるくるまわれ♪まわせるモノノードン』の攻略チャート。
くるくるまわれ♪まわせるモノノードンの概要

追加 | エイリアンシューティングのステップ6攻略後 |
---|---|
でてくるノードン | まわせるモノ |
まわせるモノノードンの回転する様子を学べます。
今回は話だけ聞く内容で、特別な操作などはなし。
X軸とZ軸へ回転するようにワイヤーで繋げて、複雑な転がり方もできる。
くるくるまわれ♪まわせるモノノードンの攻略チャート
- Y軸を中心に直方体が回転する様子を見る
- Z軸に回転する直方体を見る
- X軸とZ軸に回転する直方体を見る
1:Y軸を中心に直方体が回転する様子を見る
始めに紫色の直方体が浮いているので、Lスティックを上下に動かして、
直方体がX軸を中心に回転することを確認します。
その後、+ボタンを押してプログラム画面に切り替える。

説明後、『4.00』に設定した定数が出現して、まわせるモノノードンの『Y軸ポート』へ
ワイヤーで接続されるので、+ボタンを押してゲーム画面に切り替えます。
- ■解説
-
スティックノードンは、最大まで倒して『1.00』しか出力できないので、
もっと数値を上げたい場合は、定数ノードンで繋ぐのが基本になります。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
Y軸を中心に、時計回りに『4.00』の速さで回転する直方体を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:Z軸に回転する直方体を見る
ボタンノードン『L』が登場して、まわせるモノの『Z軸ポート』にワイヤーで繋がるので、
+ボタンを押してゲーム画面に切り替える。
Lボタンを押すと、直方体が反時計周りに回転する様子を確認し、
+ボタンを押してプログラム画面に切り替える。
3:X軸とZ軸に回転する直方体を見る

Lスティック『上下』が再び登場して、まわせるモノノードンの『X軸ポート』と繋がるので、
+ボタンを押してゲーム画面に切り替えます。
Lスティックの上下とLボタンを押して、同時にX軸とZ軸へ回転して、
直方体が斜めに回る様子を確認する。
その後、+ボタンを押してプログラム画面に切り替えれば、
くるくるまわれ♪まわせるモノノードンが攻略されます。