はじめてゲームプログラミングのノードンガイド
『パンチでモノをこわすしくみ』の攻略チャート

ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミングの
ノードンガイド『パンチでモノをこわすしくみ』の攻略チャート。
パンチでモノをこわすしくみの概要

追加 | GO!GO!アスレチックのステップ7攻略後 |
---|---|
でてくるノードン |
|
モノをこわすノードンを、ヒトと連結させることで、直方体にパンチが当たって
直方体を壊したり、連結させる位置を変更させることで、
モノをこわせる仕組みについて学べます。
パンチでモノをこわすしくみの攻略チャート
- モノをこわすノードンを見える状態にしてパンチを繰り出す
- 直方体にパンチが当たらないことを確認する
- ヒトのアクションを変える
- 『やったぜ』のアクションで直方体が壊れるようにする
1:モノをこわすノードンを見える状態にしてパンチを繰り出す
始めに右側に直方体が積んであるので、ヒトを動かしてYボタンでパンチを繰り出し、
直方体を次々と壊していきます。
その後、+ボタンを押してプログラム画面に切り替える。

モノをこわすノードンの設定画面を開く。
ふるまいで『見える』をオンにして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
モノをこわすノードンがワイヤーフレームで見える状態になったので、
直方体に触れた状態でYボタンを押して壊れるか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:直方体にパンチが当たらないことを確認する

直方体の並びの位置が変わる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替えます。
パンチしても頭上にヒットさせれないため、直方体が壊れない様子を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
3:ヒトのアクションを変える

ヒトの設定画面を開く。
アクションを『やったぜ』をオンにして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
Yボタン押して直方体にぶつかり、直方体が壊れないことを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
4:『やったぜ』のアクションで直方体が壊れるようにする

モノをこわすノードンの設定画面を開く。
れんけつ面のれんけつ先の面で、『Y+』にセットして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
モノをこわすノードンがヒトの頭上に連結されたことで、Yボタンを押すと、
浮いている直方体にヒットして壊れることを確認します。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面に切り替えれば、
パンチでモノをこわすしくみが攻略されます。