はじめてゲームプログラミングのノードンガイド
『モノの区別をつけるしくみ』の攻略チャート

ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミングの
ノードンガイド『モノの区別をつけるしくみ』の攻略チャート。
さわっているセンサーで、それぞれモノを区別するようにしている。
モノの区別をつけるしくみの概要

追加 | エキサイトレーシングのステップ3攻略後 |
---|---|
でてくるノードン |
|
赤いヒトと青いヒトに、それぞれ見えないジョイコンと連結させたものを
さわっているセンサーに反応させて、
モノを区別してエフェクトが発生させる仕組みについて学べます。
モノの区別をつけるしくみの攻略チャート
- 赤いヒトと青いヒトを操作して、それぞれのセンサーの反応を確認する
- さわっているセンサーを中央に移動させる
1:赤いヒトと青いヒトを操作して、それぞれのセンサーの反応を確認する

始めにLスティックで青色のヒトを操作して、赤い地面に乗って起こらないことを確認する。
そして青い地面に乗るとクラッカーが鳴り、リトライされることを確認します。
次にRスティックで赤いヒトを操作して、青い地面に乗っても何も反応しないこと、
そして赤い地面に乗るとダメージのエフェクトが発生して、リトライされることを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。

解説を聞いた後、右側のさわっているセンサーノードンの設定画面を開き、
何をチェックする?でJoy-Con(L)がチェックされていることを確認して、設定画面を閉じる。
今度は左側のさわっているセンサーノードンの設定画面を開き、
何をチェックする?でJoy-Con(R)がチェックされていることを確認して、設定画面を閉じる。
左右にあるオシャレなモノノードンをそれぞれ選択して、
ふるまいで『見える』をオンにして、設定画面を閉じます。

+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
青いヒトと赤いヒトにJoy-Conが表示されるので、
それぞれ移動させて、両方のセンサーの反応を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:さわっているセンサーを中央に移動させる

左右にある、さわっているセンサーを中央の青いワクのところへ移動させます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
緑の地面に青いヒトと赤いヒトが乗ると、
それぞれクラッカーとダメージのエフェクトが発生することを確認します。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面に切り替えれば、
モノの区別をつけるしくみが攻略されます。