はじめてゲームプログラミングの謎解きの部屋、
ステップ3『隠し扉とあやしげなモノたち』の攻略

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『謎解きの部屋』にて、
ステップ3『隠し扉とあやしげなモノたち』の攻略チャートを解説してます。
隠し扉を作り、部屋にギミックを配置するところまで作っている。
ステップ3『謎解きの部屋』の攻略チャート
- 隠し扉を作る
- 隠し扉がX方向にも動くようにする
- ヒトが壁を貫通して隠し扉に入れないようにする
- 部屋にハコを配置する
- 部屋にテレビを配置する
- 部屋にカウンターと円柱を取り付ける
1:隠し扉を作る
始めに+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
まずは謎を解き明かしたときに開かれる隠し扉を作ることになります。
壁の仕切りのモノノードンをコピーして、青いワクのところへ移動させる。

モノ → れんけつパーツ → フリースライドれんけつを選択し、
フリースライドれんけつノードンを出す。
そして、フリースライドれんけつノードンから仕切りの壁へ連結させます。

扉のモノノードンの設定画面を開く。
ふるまいで『当たる』をオフ、『動く』をオン、れんけつ面では自分のれんけつ面を『Z-』、
れんけつ先の面を『Z+』にして設定画面を閉じます。
そして、扉のモノノードンとフリースライドれんけつノードンへ連結させる。

入力 → スティックをたおしたら → Rスティック → 上下を選択し、スティックノードンを出す。
その後、青いワクのところへ配置して、
スティックノードンから、フリースライドれんけつノードンの『Zポート』へワイヤーを繋ぎます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
Rスティックの上下を動かすと、隠し扉が動くことを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:隠し扉がX方向にも動くようにする

入力 → スティックをたおしたら → Rスティック → 左右を選択し、スティックノードンを出す。
その後、青いワクのところへ配置して、
スティックノードンから、フリースライドれんけつノードンの『Xポート』へワイヤーを繋ぎます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
Rスティックの左右を動かして、隠し扉がX方向にも動くか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
3:ヒトが壁を貫通して隠し扉に入れないようにする
隠し部屋の壁をコピーして、青いワクに重なるように直方体を配置します。
その後、設定画面を開き、ふるまいで『見える』をオフにして、設定画面を閉じる。

+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
直方体で塞いだので、隠し部屋に入れないことを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
4:部屋にハコを配置する

モノ → オシャレなモノ → しかくいオシャレ → ハコを選択し、オシャレなモノノードンを出す。
青いワクへ重なるように、部屋の隅っこ配置させます。
次にXボタンで横視点にして、ハコを床の上へ配置させ、
ハコの設定画面を開き、ふるまいで『動く』をオフ、『こわれる』をオンにして設定画面を閉じる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
部屋の隅にハコが置かれたか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
5:部屋にテレビを配置する

モノ → オシャレなモノ → しかくいオシャレ → テレビを選択し、オシャレなモノノードンを出す。
青いワクのところへ移動させて、Xボタンを押して上から視点に切り替える。
その後、壁の方へ寄せます。
そして設定画面を開き、ふるまいで『動く』をオフにして、設定画面を閉じる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
部屋にテレビが設置されたことを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
6:部屋にカウンターと円柱を取り付ける

モノ → シンプルなモノ → 円柱を選択し、モノノードンを出す。
円柱を青いワクのところへ移動させて、Xボタンを押して横からの視点に切り替えて、
サイズを縮めて左側90°に回転させて配置します。
円柱の設定画面を開く。
ふるまいで『動く』『こわれる』『こわす』をオフにして、
いろを『ピンク』にセットして、設定画面を閉じる。

モノ → とくしゅなモノ → 数つきモノを選択し、数つきモノノードンを出す。
円柱のところに設置します。Xボタンで横からの視点に切り替え、
サイズを縮小させて壁のボタンの上に設置します。

数つきモノの設定画面を開く。
ふるまいで『動く』『こわれる』『こわす』をオフ、いろを『みずいろ』、
表示方向を『X-』にセットして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
部屋の壁に、カウンターと円柱が取り付けられたことを確認します。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面へ戻れば、ステップ3が攻略される。
ノードンガイド『自由なアイツはフリースライドれんけつノードン』が追加されます。
➡ 次の攻略チャート