はじめてゲームプログラミングの謎解きの部屋、
ステップ6『壁の装置と暗号の謎』の攻略チャート

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『謎解きの部屋』にて、
ステップ6『壁の装置と暗号の謎』の攻略チャートを解説してます。
壁の装置に暗号の数だけパンチすると、正解の効果音が鳴るようにしている。
ステップ6『謎解きの部屋』の攻略チャート
- パンチでカウントする装置をプログラムする
- ボタンを押したら効果音が鳴るようにする
- 答え合わせのしくみをプログラムする
- 正解したときに効果音を鳴らすようにする
- ハコを壊した後からでないと、正解しないように仕込む
1:パンチでカウントする装置をプログラムする
まずはハコを壊して、サイコロの暗号を見えるようにします。
今回は壁のボタンをパンチすると、壁の装置の数値が増えるようにプログラミングする。
+ボタンを押して、プログラム画面に切り替えます。
中間 → フラグ・カウンター・ランダム → カウンターを選択し、カウンターノードンを出す。
青いワクのところへ移動させて、設定画面を開く。

モードを『ループ』、カウントはんいの上限を『100』、
カウントするタイミングを『0から変わったしゅんかん』にセットして、設定画面を閉じる。
その後カウンターノードンから、数つきモノノードンの『数ポート』へワイヤーで接続します。
円柱をパンチしているかチェックするため、
モノ → センサー → さわっているセンサーを選択し、さわっているセンサーノードンを出す。
青いワクへ配置して、設定画面を開きます。

ふるまいで『見える』をオフ、れんけつ面で自分のれんけつ面を『Z+』、れんけつ先の面を『Z-』、
何をチェックする?で『円柱』だけオンにして、設定画面を閉じます。
その後、円柱からヒトへ連結させる。
パンチしているか確認するため、
入力 → ボタンをおしたら → Yを選択し、ボタンノードンを出す。
青いワクのところへ配置させます。

さわっているセンサーとYボタンの両方でシグナルが出ているかチェックするため、
中間 → ロジック → ANDを選択し、ANDノードンを出す。
青いワクへ配置させたら、さわっているセンサーとボタンをANDノードンへワイヤーで繋ぎ、
そしてANDノードンから、カウンターノードンの『増やすポート』へワイヤーで繋ぎます。

+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ヒトを操作し、壁のボタンにパンチして、数値がカウントされるか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:ボタンを押したら効果音が鳴るようにする

出力 → 音を鳴らす → 効果音を鳴らすを選択し、音を鳴らすノードンを出す。
青いワクのところへ配置し、設定画面を開きます。
システム音『ポコ』をオンにして、設定画面を閉じる。
そしてANDノードンから、音を鳴らすノードンの『再生ポート』へワイヤーで繋ぎます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
パンチでボタンを押して、効果音が鳴るか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
3:答え合わせのしくみをプログラムする
装置の数値と暗号の答えが同数か調べるために、
中間 → くらべる → =を選択し、くらべるノードンを出す。
青いワクのところへ配置させます。
入力 → 定数を選択し、定数ノードンを出す。
青いワクのところへ配置して、設定画面を開きます。
いくつを出力する?で『26』をセットして、設定画面を閉じる。

カウンターノードンと定数ノードンを、
くらべるノードンの『入力ポート』へそれぞれワイヤーで繋ぎます。
4:正解したときに効果音を鳴らすようにする

出力 → 音を鳴らす → 効果音を鳴らすを選択し、音を鳴らすノードンを出す。
青いワクのところへ配置します。
くらべるノードンから、音を鳴らすノードンの『再生ポート』へワイヤーで繋ぐ。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ボタンをパンチして、装置の数が『26』になったときに効果音が鳴るか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
5:ハコを壊した後からでないと、正解しないように仕込む

ハコが壊れているかどうか確認するために、
中間 → プログラムのせいり → ワイヤーワープ:入口を選択し、
ワイヤーワープ入口ノードンを出す。その後、青いワクのところへ配置して、
くらべるノードンから、ワイヤーワープ入口ノードンの『入口ポート』へワイヤーで繋ぎます。
中間 → プログラムのせいり → ワイヤーワープ:出口を選択し、
ワイヤーワープ出口ノードンを出す。青いワクのところに配置します。

中間 → ロジック → ANDを選択し、ANDノードンを出す。
青いワクのところへ配置して、くらべるノードンと音を鳴らすノードンのワイヤーを削除します。
そしてANDノードンへワイヤーを繋いで、音を鳴らすノードンへワイヤーを繋いでいく。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
まずはハコを破壊しないで、ボタンに26回パンチを当てて、効果音が鳴らないことを確認します。
その後+長押しでリトライして、今度はハコを破壊した後に、
ボタンに26回パンチして効果音が鳴るか確認する。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面へ戻れば、ステップ6が攻略される。
➡ 次の攻略チャート