はじめてゲームプログラミングのコロコロボール、
ステップ5『クリアを作ろう!』の攻略チャート

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『コロコロボール』にて、
ステップ5『クリアを作ろう!』の攻略チャートを解説してます。
ステップ5『コロコロボール』の攻略チャート
- 残りのリンゴの数を計算する
- リンゴを5個取り終えたことを伝える設定
- リンゴを取り終えたときにクラッカーを表示させる
- クラッカー表示と共に効果音を鳴らす
1:残りのリンゴの数を計算する

+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
中間 → けいさん(+-×÷) → - を選び、けいさんノードンを出す。
青いワクのところへ移動させる。
そしてカウンターノードンから、けいさんノードンの『入力2ポート』へワイヤーを繋ぎます。

入力 → 定数を選び、定数ノードンを出す。
そして、青いワクのところへ移動させる。

定数ノードンの設定画面を開く。
いくつを出力する?で、『5.00』にセットして、設定画面を閉じます。

定数ノードンから、けいさんノードンの『入力1ポート』へワイヤーで繋ぐ。
次にカウンターノードンと数つきモノノードンのワイヤーを削除して、
けいさんノードンから数つきモノノードンの『数ポート』へワイヤーで繋ぎます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ボールをリンゴに当てて、リンゴを破壊する毎に、
カウンターに残りの数が表示されることを確認します。
全てのリンゴを破壊後、+ボタンを押してプログラム画面に切り替える。
2:リンゴを5個取り終えたことを伝える設定

リンゴを5個取り終えたことを伝えるために、
まずは中間 → くらべる → = を選択して、くらべるノードンを出す。
そして、青いワクのところに移動させます。

定数ノードンから、くらべるノードンの『入力1ポート』へワイヤーで繋ぎます。
そしてカウンターノードンから、くらべるノードンの『入力2ポート』へワイヤーで繋ぐ。
3:リンゴを取り終えたときにクラッカーを表示させる

モノ → とくしゅなモノ → エフェクト → クラッカーを選択して、
エフェクトノードンを出す。そして青いワクのところに移動させます。

くらべるノードンから、エフェクトノードンの『クラッカーポート』へワイヤーで繋ぐ。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ボールでリンゴを全部入手したとき、画面上にクラッカーが表示されるのを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
4:クラッカー表示と共に効果音を鳴らす

出力 → 音を鳴らす → 効果音を鳴らすを選択して、
音を鳴らすノードンを出す。そして青いワクのところに移動させます。

音を鳴らすノードンの設定画面を開く。
効果音のボタン(ボイス)を開き、ワンタイム『イェーイ!』を選んで、設定画面を閉じます。

くらべるノードンから、音を鳴らすノードンの『再生ポート』へワイヤーで繋ぐ。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
全てリンゴを取り終えて、クラッカーと共に効果音が聞こえるか確認します。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面へ戻れば、ステップ5が攻略される。
ノードンガイド『高性能!?けいさんノードン』『くらべるノードンで条件判定!』
が追加されます。
➡ 次の攻略チャート