はじめてゲームプログラミングのコロコロボール、
ステップ7『ワープを作ろう!』の攻略チャート

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『コロコロボール』にて、
ステップ7『ワープを作ろう!』の攻略チャートを解説してます。
ステップ7『コロコロボール』の攻略チャート
- ワープを作る
- ワープの出口を作る
- ワープ地点にリングを設置する
- ワープのワイヤーフレームを消す
- ワープの数を増やす
1:ワープを作る
始めにボールを操作して、リンゴを全て取ります。
その後、+ボタンを押してプログラム画面に切り替える。

モノ → だす・けす・引力 → モノをワープ → モノをワープ:入口を選び、
モノワープ入口ノードンを出す。
その後、モノワープ入口ノードンを青いワクに重なるように、サイズを縮小して移動させます。

モノワープ入口ノードンの設定画面を開く。
モノのかたちで『球』を選び、何をワープする?で『球』のみオンにします。
その後、設定画面を閉じる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
モノワープ入口ノードンを設置したところに、ワイヤーフレームの球が表示されてるので、
ボールを当ててワープするか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:ワープの出口を作る

モノ → だす・けす・引力 → モノをワープ → モノをワープ:出口を選び、
モノワープ出口ノードンを出す。
その後、モノワープ出口ノードンを青いワクへ移動させます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ボールをワープ入口に当てて、スタート地点にワープするか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
3:ワープ地点にリングを設置する

モノ → オシャレなモノ → いろんなオシャレ → リングを選び、
オシャレなモノノードンを出す。
その後、オシャレなモノノードンを青いワクへ移動させます。

オシャレなモノノードンの設定画面を開く。
ふるまいで、『当たる』『動く』をオフにして、設定画面を閉じます。

オシャレなモノノードンをコピーして、スタート地点の青いワクへ移動させる。
そしてオシャレなモノノードンの設定画面を開く。
リングが入口らしいデザインに見えるように、
回転(Z軸)を『90.00』にセットして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
リングが配置されたか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
4:ワープのワイヤーフレームを消す

リングを置いたことで、ワイヤーフレームが見た目が不要なので、
モノワープ入口ノードンとモノワープ出口ノードンの設定画面をそれぞれ開いて、
ふるまいで『見える』をオフにして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
両方のワイヤーフレームが消えたことを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
5:ワープの数を増やす

モノワープ入口ノードンとオシャレなモノノードンをセットにしたものを、
それぞれコピーして、青いワクの3箇所にワープ入口を配置させます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ワープが3箇所配置されたか確認します。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面へ戻れば、ステップ7が攻略される。
ノードンガイド『イリュージョン!?モノワープ』が追加されます。
➡ 次の攻略チャート