はじめてゲームプログラミングのGO!GO!アスレチック、ステップ8『ボスを作ろう!』の攻略チャート

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『GO!GO!アスレチック』にて、
ステップ8『ボスを作ろう!』の攻略チャートを解説してます。
新しいステージを追加して、エイリアンのボスを追加して、効果音がなるようにしている。
ステップ8『GO!GO!アスレチック』の攻略チャート
- ステージを追加する
- ボスを追加する
- ボスが死んだ後、球が発射されないように設定する
- ボスが死んだときに、効果音が鳴るようにする
- ヒトの無敵設定を解除する
1:ステージを追加する

+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
足場の直方体をコピーして、段差の足場をどんどん配置して、新しいステージを作ります。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
追加したステージのところまで進んで状態を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:ボスを追加する
ボスのエイリアンを作る。オシャレなモノ『エイリアン』をコピーして、
青いワクへ重なるようにサイズを拡大して右側へ配置します。

ボスが攻撃するように、モノ → だす・けす・引力 → モノを発射 → 10コを選択し、
モノを発射ノードンを出す。そしてサイズを縮小して、ボスのところに配置させます。

モノを発射ノードンの設定画面を開く。
球の発射方向を左側に向けるために『X-』、発射スピードを『3』、
発射間隔を『3』、そざいを『無重力』にセットして、設定画面を閉じます。

ボスが撃つ球が途中で消えるように、モノワープで制御します。
モノ → だす・けす・引力 → モノをワープ → モノをワープ:入口を選択し、
モノワープ入口ノードンを出す。青いワクに重なるようにサイズを拡大して配置させる。
設定画面を開き、ワープIDを『B』、ふるまい『見える』をオフにセットして、設定画面を閉じる。
確認を簡単にするため、ヒトを無敵状態に設定しておく。
ヒトの設定画面を開いて、ふるまいで『こわれる』をオフにセットして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ボスがいる右側まで進んで確認します。
ヒトは無敵状態なので、わざわざパンチを繰り出さなくても、体当たりすれば敵を倒せる。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
3:ボスが死んだ後、球が発射されないように設定する

ボスが壊れたかどうか監視するために、モノ → センサー → こわれているセンサーを選択し、
こわれているセンサーノードンを出す。その後、青いワクのところへ配置し、
こわれているセンサーノードンとオシャレなモノノードンを連結させます。
そして設定画面を開き、ふるまいで『見える』をオフにして、設定画面を閉じる。

中間 → ロジック → NOTを選択し、NOTノードンを出す。
その後、青いワクのところへ移動させて、こわれているセンサーとワイヤーで繋ぎます。
次にNOTノードンから、モノを発射ノードンへワイヤーを繋ぐ。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ヒトを操作してボスのところまで行き、ボスを倒すと球が発射されなくなることを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
4:ボスが死んだときに、効果音が鳴るようにする

出力 → 音を鳴らす → 効果音を鳴らすを選択し、音を鳴らすノードンを出す。
その後、設定画面を開く。効果音でコミカルを選び、
ワンタイム『だいばくはつ』をセットして、設定画面を閉じます。
こわれているセンサーノードンから、音を鳴らすノードンの『再生ポート』へワイヤーで繋ぐ。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ボスを倒したときに、効果音が鳴るか確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
5:ヒトの無敵設定を解除する
無敵設定を解除するため、ヒトの設定画面を開く。
ふるまいで『こわれる』をオンにして、設定画面を閉じます。

+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
ゲームを開始し、ボスを倒すところまでプレイして確認します。
確認後、+ボタンを押してプログラム画面へ戻れば、ステップ8が攻略される。
➡ 次の攻略チャート