はじめてゲームプログラミングの二人対戦!おにごっこ
バトルのステップ5『球を転がそう!』の攻略チャート

はじめてゲームプログラミングのナビつきレッスンで受けれる『二人対戦!おにごっこバトル』にて、
ステップ5『球を転がそう!』の攻略チャートを解説してます。
モノを発射ノードンを設置し、上側から球が発射されて、オニに当たると壊れるように設定する。
ステップ5『二人対戦!おにごっこバトル』の攻略チャート
- モノを発射ノードンを配置する
- 球のサイズを小さくする
- 球がスムーズに転がる足場を作る
- モノを発射ノードンの発射スピードを変更する
- モノを発射ノードンの発射間隔を変更する
- 左側にもモノを発射ノードンを配置して、発射方向を変更する
- 球に当たると、オニがこわれるように設定する
1:モノを発射ノードンを配置する
まずは前回のおさらいで、RスティックとRボタンで逃げるヒトを動かしてみる。
次にLスティックとLボタンでオニを動かして、逃げるヒトとぶつかります。
その後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。

モノ → だす・けす・引力 → モノを発射 → 10コを選択して、
モノを発射ノードンを出します。
その後、モノを発射ノードンを、青いワクのところまで移動させる。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
巨大な球が右上から転がる様子を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
2:球のサイズを小さくする
モノを発射ノードンを選択して、青いワクに重なるようにサイズを縮小させます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
球のサイスが小さくなったのを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
3:球がスムーズに転がる足場を作る

中央のモノノードンをコピーして、右上の青いワクに移動させます。
少し回転をかけて足場を傾ける。
右上に設置後、左側にも同様に傾いた足場を設置します。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
球が勢いよく、傾いた足場から転がる様子を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
4:モノを発射ノードンの発射スピードを変更する

モノを発射ノードンを選択して、設定画面を開く。
そして、発射スピードを『4.00』に変更して、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
球の勢いが弱くなった様子を確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
5:モノを発射ノードンの発射間隔を変更する

再びモノを発射ノードンを選択して、設定画面を開く。
発射間隔(秒)を『7.00』に変更して、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
7秒毎に球が発射されるのを確認します。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
6:左側にもモノを発射ノードンを配置して、発射方向を変更する
モノを発射ノードンをコピーして、左側の青いワクに移動させます。

コピーした、モノを発射ノードンの設定画面を開く。
発射方向のボタン(X+)を選択し、次の画面で『X-』を選ぶ。
最後に設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
左上からも球が転がる様子を確認します。
その後、LスティックとLボタンでオニを操作して、球に当たります。
確認後、+ボタンを押して、プログラム画面に切り替える。
7:球に当たると、オニがこわれるように設定する

オニのヒトノードンを選択し、設定画面を開く。
ふるまい『こわれる』をオンにして、設定画面を閉じます。
+ボタンを押して、ゲーム画面に切り替える。
オニを操作して球にぶつかり、オニが壊れるのを確認します。
+ボタンを押して、プログラム画面へ戻れば、ステップ5が攻略される。
ノードンガイド『大暴れ!モノを発射ノードン』が追加されます。
➡ 次の攻略チャート